見出し画像

効率的に学ぶ人は休憩時間を大切にしている

できるだけ無駄なく、短時間で学習の成果を上げたいとだれもがおもいますみなさまはいかがでしょうか

「3日で英語が話せる本」などを良く見かけますね

結論からいうと
それはありえない・・・ということです

スポーツでも学問でも芸術でもある程度の成果を出すためには相当の時間が必要です

しかし、少しでも効率良く学びたいです

そこで今回は「休憩」の大切さについてお話したいと思います

バラバラになっている情報を結びつけるために、脳を休ませることはとても大切です

⏱10分休憩法

まず学習や仕事に集中するためタイマーを使います
この集中する時間は内容によって変更してもいいと考えます
私の標準は50分です

そして50分のアラームがなったら10分休みます

これを決めたセット繰り返します

⏱10分の使い方
・身体を動かす
 軽くストレッチしたり、歩いたりします
・目を閉じてリラックスする
 眠ってもいいです
 深呼吸して瞑想に入ってもいいでしょう
・家事をする
 洗濯物をたたんだり、棚を拭いたり
 ⇒私のおススメの方法です

📖休憩後テスト法
休憩がおわったら、休憩前に学んだことを思い出すために
テストをしてみましょう。
テストは問題集をやってみるという方法だけでなく
自分でテストを作ることも効果的です

ぜひ、皆様も休憩を上手に取り入れて学習効率をあげて行きましょうね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?