見出し画像

朝型人間になるための10のコツ 〜前編〜

やあやあ、みなさん
こんにちは、悠+です。


今日は、Twitterで

「朝型人間になりたい!!
 でもなかなかなれない!!もうやだうわああ」

みたいな人を見かけたので

頭の整理がてらnoteにしてみます。
 (参考になるか、知らんけど。)


実際、朝型人間になりたい人は多いのではないでしょうか。
なりたい!とまでは思わなくとも、
朝型という生活スタイルに
人生で一度は興味を持ったことがあるかと思います。

朝型人間になりたいと思う方、
なってみようかな〜と思う方、

そんな方に見てもらえると嬉しいっすね!!



さぁ、朝型のメリットについてですが、

このnote見てる時点で知ってる人が多いかと思います。
ってことでカット。

(いやまぁ朝型になりたい理由って人それぞれなところあるし。。。)



このnoteでは、
朝型人間になるための「コツ」にフォーカスして
紹介していきたいと思います。
 (参考になるか、知ら((((殴

書いてる途中で気づいたのですが
長くなりますので半分に分けたいと思います。
(決して書くのが疲れたとかそういうわけではありません。決して…)


投稿初めてですが〜
気にせず前半レッツゴゥ。



コツ①『早く寝る』

〜昨晩のリザルトが朝、反映される。〜


王道のコツですね。
大切だったりします。

ヒトに限らず生物のほとんどには、
サーガディアンリズム(概日リズム)が備わっています。
要は約24時間周期で生理現象が変動しているわけです。

一方で、体内時計の平均は24時間10分と言われています。
こりゃあ放っておくとどんどん夜型になっていくわけですね。。

ですので、まずは早く寝るところから
朝型への第一歩をスタートしましょう。

(とはいっても、早く寝ることだけを意識しても
  意外と難しいので早く寝るコツもこのシリーズで紹介します。)



コツ②『寝る前に翌日の準備をしておく』

~明日の準備は寝るための心の準備~

さて、寝る前に翌日の準備をしましょう。
準備というのは人それぞれですが
全員に共通してそうなものは「洋服の準備」とかでしょうか
女性ならば化粧の準備とか(?)

まず、日々いろんなことをする生活の中で、
最後に明日の準備をすることで、寝るための心の準備ができます。
そして、朝の負担を軽くすることができます。


朝起きるのがつらいのって、
朝にすることを詰め込んじゃうことが原因だったりするんですよ。

朝の負担を少しでも軽くすることで、
起床するための心理的なコストを少しでも減らしていきましょう。



コツ③『朝日を浴びる』

〜セロトニンとメラトニン〜


こちらはホルモンフィックスになります。

「セロトニン」は幸せホルモンとも呼ばれておりまして、
抗うつの効果や集中力アップの効果があります。

そのセロトニンが、太陽の光を浴びることで
体内で生成されるんですよ。(参考

そのセロトニンっていうホルモンは
「L-トリプトファン」というタンパク質から生成されます。

ですので、「コツ」として紹介はしていませんが
タンパク質を摂るようにするのも大切ってことですね。


そして、セロトニンは夜になると「メラトニン」に変わります。
この「メラトニン」は熟睡ホルモンとも呼ばれておりまして、

睡眠の質をグンと良くしてくれます。

外でたくさん太陽を浴びて動いたとき、その日の夜は爆睡できたりしませんか?
あれはセロトニンとメラトニンの効果なのかもしれませんね。。。


メラトニンL-トリプトファンについては
サプリメントで補うのもアリです。

私も試してみましたが、メラトニンに関しては
すぐに効果を感じることができました。
(なんかこう、気持ちよく疲れて眠くなる感じです。)


メラトニンおすすめサプリ
飲むならとりあえず1mgから試してみてください。
いきなり6mgとか飲むと効きすぎますので。

L-トリプトファン
おすすめサプリ2
私はトリプトファンは鶏肉で補っています。

ちなみに、強い光を浴びることで
「ドーパミン」というホルモンの分泌も促されます。

こちらは特に耳にすることが多いホルモンかと思いますが、
要は「やる気」の源ですね。


太陽光ってすごいんですよ。。。
他にも

・「やる気の源」ドーパミンの生成を促す効果
・意志力、思考力の向上
・ビタミンDの生成(がんの予防とか)


いろいろな効果が論文で確認されていますので、
詳しく知りたいって方はコメントください。

やる気があれば紹介します(やる気があれば)



さて、お腹が空いてきたのでそろそろ終わりにします。
思ってた以上に長くなっちゃった。

今日は餃子が食べたいな〜。

ではでは、みなさん

ごきげんよう。

後半は、こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?