マガジンのカバー画像

人生は楽しいと気づける方法

331
運営しているクリエイター

#小さな幸せ

 なぜ沼津に行ってしまうのか?

 なぜ沼津に行ってしまうのか?

 僕はなぜ今でも沼津に行くのかを改めて書いてみようと思います。

 ・食べ物が美味しい
  お店のレベルがかなり高いのと、そのレベルのわりにはお値段が安い事が凄いなと思います。これが都会なら、もう500円~1000円位高いのですがこのクオリティーでこのお値段か・・・という事が多いです。実際ラブライブのファンでもいろんな食事処に行っているSNSをよく見ます。

 ・風景が心地が良い
 山もあり海もあ

もっとみる
 沼津に行って感じた事

 沼津に行って感じた事

 久し振りに沼津に行ってきましたが、その時に感じた事を書いてみます。

 全体の印象は、ラブライブの聖地巡礼としてきている旅行者は、減っているなと感じました。もちろんスピンオフ作品がありましたが、そこで盛り返している感じはしなかったですね。
 実際に僕が沼津に行き始めた頃には、キャラTを着ている人を沢山見ましたし、寝そべりというぬいぐるみの大きいサイズを持って歩いていたり、自分の好きをアピールをし

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離を置くようになった人の特徴 第7回

 続、僕が疎遠になったり、距離を置くようになった人の特徴 第7回

 今回は・・・

 直感的に合わないな・・・と感じる人

 これは僕自身の事ですが、僕自身の感覚でこの人合わないな・・・とかなにか違和感を感じる人とはちょっと距離を置いています。勿論最初に違和感を感じても大丈夫な場合もあるのですが、そういう事はほとんどない事が多いです。

 僕は直感を大切にしているので、直感に合わない人には、必要以上に接しない様にしています。

 読んでいただきありがとうございま

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第6回

続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第6回

 今回は・・・

 笑顔や礼儀正しさにどことなく違和感を感じる人

 もちろん笑顔の練習をしている人が笑顔を作っているのならよいのですが、普段の笑顔に違和感を感じる人がいます。それは礼儀正しさの中にも違和感を感じる事があります。正直に言って僕自身がそんなに笑顔で過ごしたり、礼儀正しさをもって人に接する事が出来ない事がよくありますので、笑顔でいたり、礼儀正しさを持っておられる人が凄いと思います。それ

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第5回

 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第5回

 今回は・・・

 車の運転で、やたらと抜け道を走ろうとしたり、危ない運転をしている人

 知り合いとご飯を食べに行こうという話になり、ついてきてと言われてその人の後ろを車でついて行きましたが、正直よくわからない抜け道を走っていくわけです。少し走りにくい場所もお構いなしに・・・僕はその時にその人からは距離をおこうと思いました。なぜなら、自分一人なら、抜け道をバンバン通ればいいと思いますが、後ろに人

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第4回

続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第4回

 今回は・・・

 なんでも高いという人

 なんでも高いとしか言わない人も結構いました。僕からすると、じゃああなたにとって安いとはなんなの?と思う事はよくありましたね。

 そういう高いとしか言わない人は、自分の中に基準がないと言えると思います。僕も散々あれが高いこれが高いという話にうんざりしてそういう人からは距離を置くようになりました。

 高いとしか言わない人は、値段がそのお店にとって適正価

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴第3回

 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴第3回

 今回は・・・

 自分の言った事や行った行動を忘れる人

 人間はすぐに自分の言った事や自分のやった行動をすぐ忘れるものですし、僕自身もよく忘れるのですが・・・でも自分の言った事や行動をすぐ忘れる人がいかに多いかと感じています。

 僕自身お店などで一言・・・それを言うの?という事を言われて少したってからまたそのお店に行くとそういう人達はすでに自分の言った言葉は忘れて・・・何もなかったかのように

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第2回 

 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第2回 

 今回は、読んでいるみなさんももしかしたらよくあるかもしれませんが・・・

 人の年齢や職業や家族について聞いてくる人

 僕自身自分の年齢に興味がありません・・・でも人は何にも考えずに年を聞いてくる人がなんと多い事か・・・僕自身は、年齢を聞かれて考えると・・年齢を意識してしまう・・・そしてその事で老けてしまうと感じています。だから人の年齢を何にも考えずに聞いてくる人からは、距離を取っています。

もっとみる
続、僕が疎遠になった人や距離をおこうと思った人の特徴1

続、僕が疎遠になった人や距離をおこうと思った人の特徴1

 僕が数年前に書いた疎遠になった人達の話がまだ読まれている事にびっくりしていますが、改めて僕自身が疎遠になったり、距離をとって人付き合いをしようと思った人の特徴を書いてみようと思います。数回にわたって書いてみようと思います。

 1 拡散しやすいSNSで職場の人間関係の苦労や愚痴などのネガティブなことを書き込む人

 これは、なかなか難しいとは思いますが、僕自身が体験した事は、僕がある行きつけのお

もっとみる
 喫茶店のコーヒー

 喫茶店のコーヒー

 僕はスペシャリティーコーヒーを提供するロースターも好きですが、それと同時に昔ながらの喫茶店のコーヒーもよいなと思うのです。勿論このコーヒー苦いだけじゃんというコーヒーを出す喫茶店もありますが、苦みもあるが、スッキリとキレがあるコーヒーを出す喫茶店もあるのです。

 たまに行く喫茶店のなにげないブレンドコーヒーをホッと一息をつきながら飲む・・・それもまた良いのです。

 そう・・・丁寧に淹れてくれ

もっとみる
 ガトーショコラを作ってみた

 ガトーショコラを作ってみた

 たまたまガトーショコラを作れます的な商品を見かけたので購入して作ってみました。
 これが意外と美味しくてびっくりしたと同時にお菓子作りのスターターキットとしてはなかなかよく出来た商品でしたね。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

 夕方から夜になるひと時をカフェにて過ごす

 夕方から夜になるひと時をカフェにて過ごす

 この日は、雨が降っていましたが、何年か前に行ったことのあるカフェにてお店が閉まる少し前の時間までカフェの窓から雨が降る風景をボーと見ていました。
 こういった時間がよいのです・・・こういった短い時間でもホッとできる時間をカフェで飲み物を飲みながら過ごす時間は貴重ですね・・・

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

 いつもの喫茶店にて

 いつもの喫茶店にて

 久し振りに来たいと思い行ってきました。
 
 まずお店が開いているかを確認をしてみて営業をしていたのでお店のいつもの席に座っていつもの玉子サンドとコーヒーをいただきました。この喫茶店は、昭和で止まっているかの様なお店なので・・・それがよいのです。

 僕はいつもこの喫茶店に行く時思います・・・今回がこの店に来る最後ではないかと・・・店主さんがそれなりの年齢の方ですので、いつまでこの喫茶店があるか

もっとみる
 確かにそういう理由なんだろうな・・・でもその事に違和感を感じた理由とは

 確かにそういう理由なんだろうな・・・でもその事に違和感を感じた理由とは

 先回書いた立ち食い寿司屋さんでなぜタブレットが導入されたのかを僕なりに思った事を書いてみます。

 ・外国からの観光客さんの為 
 外国の観光客さん対策だろうなと思いました。日本語で注文するのは大変かもしれませんが、タブレットなら母国語に翻訳できますし、画像を見て注文出来る事はメリットかなと感じました。

 ・働く人の確保が難しい
 タブレットであらば、働く人の人数は最小限ですむと思います。実際

もっとみる