マガジンのカバー画像

僕が気づいた事

521
運営しているクリエイター

#幸せに生きる

主張の仕方によっては逆効果だなと思った事

主張の仕方によっては逆効果だなと思った事

  僕が帰り道で道路が混んでいました。何故かなと思って見てみたら・・・デモをしている人達がいました。

 これを見ていて思ったのは、いくら主張したい事があって行動してもその行動の仕方によっては、逆効果だなと感じました。実際に僕もその主張は悪くないと思いますが、その僕自身の目から見ても正直交通の邪魔だと思いましたし、警官が数人で管理をしていたのでそれを他の人が見たらこの人達はおかしいと思うと思います

もっとみる
願いや夢がなかなか叶わないのはなぜかを僕なりに書いてみる

願いや夢がなかなか叶わないのはなぜかを僕なりに書いてみる

 僕が思う中々夢や願いが叶わないのは、なぜか?

 ・願いや目標の立て方が自分に合っていない

 前にも書きましたが、自分に合った目標の立て方が出来ているかを一度検討してみるといいと思います。

 例えば、細かい目標の立て方が合う人もいれば、大雑把な方がいい場合もあるのです。自分がどういったタイプの人間なのかを知る事が願いを叶えるのに必要かなと思います。

 

・行動をしていない

 これが圧倒

もっとみる
何故お店にも賞味期限もあるなとかんじたのかを書いてみる

何故お店にも賞味期限もあるなとかんじたのかを書いてみる

 僕は、久しぶりのお店に行って賞味期限があるなと思ったのですが、それは何故かを書いてみようと思います。

 昔からある意味において味が変わらないというか止まっている

 確かに昔ながらがいいというのもありますが、老舗になればなるほど、基本は変わらないが、少しづつ時代に合わせて変化していくものです。僕には、味が薄いなと思いましたが、薄味ではなく、ただ薄いのです。お店に来る人は、常連さんでなければ、い

もっとみる
最近気になっている事

最近気になっている事

 僕が気になっている社会の現状は、ズバリ書きますが、虚ろな目をしている人が多くなっていると思っています。

 もちろん普通に見えるのでしょう・・・でも何か目に力が入っていない人が徐々に増えている・・・僕にはそう見えます。

 その事に本人が気づかないのでなおさらです。

 間違いなく社会は、別れていく・・・・そんな気がしています。

 読んでいただきありがとうございます。

これからの社会がどうなるのかを僕なりに予測してみる

これからの社会がどうなるのかを僕なりに予測してみる

 身近に感じている事を書いてみようと思います。とくにこの数か月間の間に間違いなく変化があったのだと感じている事です。

 ずばり僕は、人は間違いなく本能のままに動く事が多くなると感じています。

 つまり、場面、場面で理性が働くよりも先に本能の指令が優先する人達が増えていくのではないか?と思っています。

 もちろん事件も起こると思いますが、それよりも、日常の気づきにくい場面でそういう傾向が出ると

もっとみる
萌えと観光地について書いてみる

萌えと観光地について書いてみる

 最近SNS上で色んな事が言われていたので僕自身の考え方を書いてみます。

 僕自身は、観光地が何を使ってお客さんを呼び込もうとするのは、自由だと思いますし、それを赤の他人がどうのこうのと言うのは違うと思います。僕自身は、そう言われるのなら、その方々が観光地をリピートして支えてあげればいいと思います。

 京都や奈良や東京といった強大なコンテンツを持っている場所は、リピートするかどうかはともかく出

もっとみる
プロが凄いなと思う事

プロが凄いなと思う事

 行きつけのカフェでマスターがグラインダーの挽き具合の調整をしていました。それは、イベントで使うグラインダーの調整だったのですが、お店のグラインダーとは違うのでしたが、僕はじっと見ていました。少しずつダイヤルを調整をしながら、豆を挽いてコーヒーを淹れて、納得いかなければまた調整をして淹れている姿をみてプロとは凄いなと思ったのです。

 普段カフェでそういった調整を見る事はなかなかありませんが、その

もっとみる
人の本質とは何か?を考えてみる

人の本質とは何か?を考えてみる

 僕自身どういう人間なのだろうか?と考えていますが、

 自分について言うなら、ろくでもない人間だなという自覚を思っています。

 なぜなら、自分を見て思うのは、なんという二面性があるのだなと思います。

 例えば、何かを知っていてもそれを言わない事もあったりするのです。

 もちろん言ってはならない事もあるでしょう。しかし言わない事によって周りの人に不利になる事も沢山あるとすれば、どうでしょう?

もっとみる
改めて自分軸で生きるとは何か?を自分なりに書いてみる

改めて自分軸で生きるとは何か?を自分なりに書いてみる

 僕は最近よく思うのは、自分軸とは、自分以外の価値観を認める、受け入れる事だと思う。

 もちろん理解出来ない事が沢山ある中でそういう考え方があってもいいという事を受け入れる事が出来る状態を自分軸を生きているといえると思う。

 勿論その自分と異なった考え方に自分の考え方を変える必要はないですが、その考え方でもいいじゃないと言えるかどうかだと僕は思う。

 今の社会の状況は、間違いなく分断にむかっ

もっとみる
動物を飼う事について昔から違和感があった事

動物を飼う事について昔から違和感があった事

 今回の記事は、かなり僕の偏った見方を書いている事を理解していただいた上で読んでいただけるとうれしいです。

 最近ワンちゃんを始めものすごく大切にされていると思います。僕自身はそれは素晴らしい事だと思っていますが、高速のSAで沢山の人達がわんちゃんと旅行をしている姿を見た時に、昔感じた違和感を改めて思い出したのです。

 僕が、15年以上前に集配ドライバーとして働いていた時代にお客さんのお店にい

もっとみる
その一言があったかいなぁ・・・と思える事

その一言があったかいなぁ・・・と思える事

 カフェのバリスタさんが最終出勤日に最後にカフェを出ようと思った時にバリスタさんが、

 「写真を撮りましょう」

 と声をかけてきましたので、写真を撮りました。

 僕は、久しぶりに人と写真を撮りましたが新鮮でした。たまには人と写真を撮るってイイなぁ・・・と思うのです。確かに何に使われるのかはわからないリスクがあるので写真を撮らないようにしてきましたが、縁があった人との写真は写してもいいかなと思

もっとみる
人間関係で大切な事は、実は「またね」じゃないかと思えた事

人間関係で大切な事は、実は「またね」じゃないかと思えた事

 人間関係は色々あります。でも僕が実は大切なのだけれど、見過ごされがちな事に・・・

 

 「またね」

 じゃないかと思うのです。つまり「またね」とはなにかというと、いかにして別れるか?が大切だと最近思うのです。

 人は時間が永遠にあると感じてしまう生き物だと思うので、次もあると錯覚してしまうのですが、実は次があるとは限らないのです。次があるかはわからないのに人は次があると思ってしまうのです

もっとみる
アニメファンの行動力が凄いと思う事

アニメファンの行動力が凄いと思う事

 すっかりアニメの聖地巡礼が定着してきたと思うのですが、改めてアニメファンの行動力が凄いなと思ったのは、知り合いのお店に行った時の事です。そのお店はアニメの番組内で出てきたお店でしたが、知り合いの店主さんに聞いてみたら僕が思っていたよりも沢山の人が来たみたいでした。それも凄い事でしたが、

 店主さんによると・・・

 わざわざ東京からの人もいましたよ

 と教えてくれました。

 わざわざ東京か

もっとみる
欲しいなと思う物を購入しようか迷ったら考える事

欲しいなと思う物を購入しようか迷ったら考える事

 友人との話・・・それは、ゲームソフトの購入するかどうか?を話ていた時の事ですが、友人は、購入できるのなら購入した方がよいと言っていました。

 友人曰く・・・

 購入しておけば、いつでもそのゲームをプレイできると・・・でも購入しなかったら、何故購入しなかったんだと後悔するから・・・その後悔のストレスが大きいのなら迷わず安心する為に購入するのもあり

 という様な事を言っていました。

 そうい

もっとみる