見出し画像

【本質】嫌な気分の対処法


生きていれば誰だって
嫌な気分はあると思います。

今日の仕事が重い…
あの人に会いたくない…
なんとなく気分が悪い…

あるあるすぎて
宇宙の星の数以上のバリエーションが
そこにはありますよね。

これはもう仕方ないことです。

自分のメンタルが弱いからとか
あの人が悪いからだとか

そんなことは全く関係ありません。

そう、全ては自分の捉え方次第なんです。

たとえば嫌な人と仕事しなきゃいけない。
ということが浮かんでいるとします。

イヤですよね、僕もイヤです。
できることなら避けたいし
なんなら夜神月ばりに
抹殺したいくらいです。

でも、自分にとって嫌なこと、人に
自分の時間や労力を割いてやる必要は
これっぽっちもないんです。

ただそれを表に出してはダメ。
ダメ、絶対です。

イライラや嫌悪感を出す人は
誤解を恐れずにいえば【愚か者】です。

考えてもみてほしいのですが

嫌悪感出す▶︎周りにストレスを与える▶︎周りの態度が変わる▶︎それを受けて自分のストレスも溜まる▶︎より嫌悪感が湧き出る

ね?ストレスの無限ループの完成です。

これが子どもならわかります。
まだ自分の感情コントロールする術を
体得していないので。

でも大人でこれやる人は
精神的な病気なら仕方ないにしても

なにもそういう特性を持っていない
あるいは人のことを散々文句言う人は

もはや【人間】なのでしょうか。


言い方はアレかもしれませんが
同じステージ、次元で生きてはいない。

僕はそう考えています。

見下している?
そうかもしれません。

なぜなら社会の中で生きるということは
何かしら折り合いつけないといけないわけで

それができないのなら
同じ空間で生きることはできません。

でも現実はそうじゃない。
同じ空間で仕事、生活しないといけない。

だったらこちらの捉え方を
ごそっと変える必要があります。

「相手のせいで自分を変えたくない!」

とわがままを言う人もいます。

でもこれはワガママです。

相手は絶対に変えられない。
自分が嫌だと感じたら
自分が変わらないといけない。

適応するんです、その空間、次元に。

それをしたくないなら
その場から逃げるか
新しいステージや次元に飛び込む努力をする。

ただそれだけのお話なんです。

人間関係になると
途端に話が難しくなります。

これは僕らが人間なので
仕方のないところではありますが

捉え方次第で
どうとでもなるんです。

嫌なことも
辛いことも

もちろんこの世は
グラデーションでできているので
そう簡単にはいかないのは当然です。

ですが感情を半分で分けた時に
ポジティブな方に寄せることは
誰にでもできることです。

事実と感情を切り離して考える。

これが最も感情を安定させる
考え方のひとつです。

ぜひ取り入れてみてください!


▶︎【刺さる文章を書くための参考書】
刺さる文章を書ける全8記事が入っている
超お得なお得な買い切りマガジン
(記事添削特典付き!)

▶︎【初心者専用】売れるnoteへの道標

習慣化の悩む、全ての人へ
▶︎【習慣自動化】エゲツないほど習慣が作れる魔法のチートノート

この noteアカウントはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#note #毎日更新 #note毎日更新 #文章 #人生 #成長 #ライター #webライター   #ライティング   #Webライティング #マネタイズ #noteの書き方

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,004件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐