見出し画像

リーダーが落とし穴にハマって出れなくなる前に見るnote


突然ですが、リーダーになった時、こんなこと思ったことはないですか?

「やっと昇進した!頑張るぞー!」
「自分がチームを変えるんだ!」

意気込みは素晴らしい!
でも、それは素人がスポーツカーで200km出して爆走するようなものです。

この記事はチームリーダーになったら、ぜひ読んでおいて欲しい内容です。

ここまで170記事くらいリーダー論やマネジメント論について書いてきましたが、断言します。これは本当に読んでほしいです。

チームリーダーになる方法は書かれているものは多いのに、チームリーダーになった時に気をつけること、やるべきことを書いたものって意外とないんですよね。


なので作ってみました。

これを読まないとポケモン持たないで、草むらに入るようなものです。確実にゲームオーバーになります。いわば、リーダーのトリセツです。


この記事を書いている僕は血液の検査や心電図を取ったりする、臨床検査技師という職業です。現場ではいちスタッフとしてだけではなく管理職としても働いています。

リーダーやマネジャーといえばどうしてもIT系の職業を思い浮かべる方もいらっしゃるかも知れませんが、
他の業種と同じく、その重要性は変わりません。

🔆本題に入る前に少しだけ、僕の失敗談を。

ちょっと恥ずかしいのですが、僕は昇格してから日々降りかかる問題をうまく解決するのに、1年半くらいかかりました。
その間はずっと学習を継続し、実戦でトライして、それを振り返って反省する・・・という作業を繰り返していましたが、それでもそのくらいの時間はかかります。

今でも日々失敗は経験しています。反省の繰り返しですが、リーダー職になって初期の頃から比べれば、その悩みのレベルはだいぶ高くなりました。

僕の場合は自分の上に、直接の上司がいるわけでもないので、リーダになるためのマインドやチーム作りのテクニックは独学で身につけました。

本来は職層というのはある程度は階層構造になっていると思うので、段階に応じてコーチングが受けられたり、成長の機会があるかと思います。

それでも時間はかかると思います。
僕の場合は、成長が遅かったこともありますが、
だいたいのリーダーは今日書いてあることと、同じような道を辿ると思います。

それくらいリーダーというポジションは難しい。


今日はリーダーになった時に陥りがちなことを中心に記事を書いていきます。

新人リーダーやマネジャーはもちろん、リーダー職に少し慣れてきたなと感じる方も、おさらいとして読んで頂ければと思います。

この記事を書くにあたっては僕の経験や論文の内容をミックスして簡潔にまとめてお送りします。

文献の具体的な引用はしませんが、医療職に限った話ではなく、どんな職業にも言えるリーダー論となります。

では早速見ていきましょう!


🔆何でもできると誤解していないか?


自分に責任がない時には「自分がリーダーになったらもっと業績も上げられるし、チームも成長させることができる」と思いがちです。

しかし、やってみないとわからないことはたくさんあります。

正直言って、この手の意気込みは大体の場合で空回りします。リーダーに必要なことを何もわかっていないからです。

リーダーにとって何が必要ですか?と自問してみてください。

僕の場合はこうでした。

✔️「メンバー1人1人と信頼関係を築く」
✔️「チームのビジョンをメンバーに落とし込む」
✔️「対外的な交渉をもっと増やしてチームの露出を増やして味方を増やしていく」

結果から言えば、どれもが失敗に終わりました。

お近くにいる管理職の方に話を聞いてみるとわかると思いますが、誰もが口を揃えてこう言います。

「自分の想像とかけ離れていた」
「やればやるほど難しい」
「リーダーとメンバーではやってることが違う」
「もっと勉強しておけばよかった」

それくらいリーダーというものは難しいのです。

だから最初から上手くしようなんて思わないこと。

下手に意気込んで、から回ってしまっては、チームに迷惑をかけるだけの存在となってしまいます。


🔆なぜ最初から身につけておかないのか?

そこまでわかっているなら最初からリーダー論やチームビルディングについて学習してからリーダーになれば楽勝じゃん?と思われるかも知れませんね。

僕もそうでした。ちゃんと勉強した「つもり」だったんですね。

でも実際はとても難しく、複雑なものだと知りました。

リーダーになるための勉強というのは、いわゆる教室での勉強ではなく、実践的な継続学習になります。

なので、このnoteを見るだけでは実は身につかないんですね。

もちろん知識ベースとしてはこのnoteに書かれていることは大事になってきますが、実際は現場で試行錯誤しながら、改善や反省を繰り返すしか他ありません。

🔆権力は行使できない

リーダーやマネジャーには権力があります。

でもそれを行使することはほぼできないと思った方がいいでしょう。

なぜかというと、権力というものは「自分を縛るもの」だからです。

何かを決める時には形として責任者の権力を発揮することにはなります。これはあくまで形式的なものであって、チーム内で実際に物事を決める・進めていくという時に権力を使ってしまうと、大なり小なり問題を引き起こすことになります。

実際には権力で信頼を得ることはできないので、自分から働きかけてメンバーの信頼を得ることに努めなければいけません。


🔆組織を統一しなければいけない?

これも最初に陥りがちなミスです。

確かに組織をしっかりとオーガナイズ(組織化)して、チームのパフォーマンスをあげることに注力することは大切です。

その一方で、次のことが疎かになります。

メンバー個々の感情面ケア

人間がチームとして働く以上は、感情面の問題は無視できません。ましてや権力で押さえつけては、どんな優秀な人材でも、その能力をフルに活かすことはできないでしょう。

組織を統一することより、個々のメンバーのやる気を引き出し、モチベーションを高めることの方が先決です。

自分の将来も、評価も、全てはチームメンバーの働きにかかっていると言っても過言ではありません。


🔆1人1人を大切に

何が間違っているんだ?と思われるかもしれませんね。

でも、これこそ新人リーダーが引っかかる罠です。

チーム作りをしなければいけないと思い、メンバーここのとの関係性を構築することに奔走してしまうんです。

大事なのは「チームの風土や業績」のはずです。チームの能力を最大化してこそ、リーダーの仕事を果たしていると言えます。

個々のメンバーと話していくことはとても重要なことです。

ワークエンゲージメント
セルフエフィカシー(自己効力感)
サイコロジカル・セーフティの確保(心理的安全性)

このような要素において1on1の対話は重要な役割を果たします。

でも、このようなテクニックや考え方は、基本がしっかりしてからでも遅くはないんです。
使用を急いでしまっては、乗用車にF1のエンジンを積むようなもの。どれだけいいものを積んでも使う側がしっかりと使いこなせなければ意味がありません。

個々を重視することが大切なのはいうまでもありません。
ただ、個々の関係性だけで問題解決を図ろうとするのは愚策。
リーダーはいろんな情報を得てから判断を下すことが大切です。

🔆リーダーの仕事はうまく仕事を回すこと?

これも勘違いしやすいんですが、チームを円滑に回すことはリーダーとしては基本の「キ」なので、もはや見向きもされません。

求められているのは「業務改善」や「変革」。

どれだけチームの能力を引き出し、最大化するかを考え続けなければなりません。

■上からの指示をおろすだけ?
僕も最初はそうだったのですが、リーダーになりたての頃は、上層部の考えや方針をチームに下す、いわば「事務連絡者」になりがちです。これが正しいリーダー像だと思い込んでしまうのです。

これではリーダーの意味もないし、存在価値がない。

上からの指示が的確で、チームとして結果がでたとしても、それはリーダー自身の成果ではなくて、上層部の結果です。

逆に言えばそれで結果が出なかった時は、上層部の責任になりますよね。

それの何がいけないのか?と思われたのなら、その感性は非常に日本らしい考えでしょう。
日本らしいことが悪いとは言いませんが、ことチームのことに関してはベストな考えではないんです。

リーダーはチームが成功しようが、失敗しようが、その責任を負う覚悟がないといけない。いい仕事ができないんです。

このような視点があるリーダーこそ、実は上層部が求めているリーダー像です。

現状維持やただの連絡者なら、別に誰でもいいですよね。
チームに何かしらの「+α」を求めているからこそ、あなたは昇格したのであって、これからの時代に生き抜いていけるのは、こうした「チームを変革することができるリーダー」だけです。

🔆まとめ

今日は新人マネジャーやリーダーが陥りがちなことを中心に解説してきました。

このnoteを書きながら、僕も振り返ることができて、とても有益な時間になりました。

今日のおさらいです。

新人リーダーが陥るトラップはこちらです。

✅リーダたるもの何でもできる
✅権力を行使できると思っている
✅組織は統一しなければいけない
✅メンバー個々を重視する
✅チームをうまく回すこと

これらは新人リーダにとっては陥ることが多い傾向です。今日書いたことを振り返ってもらえれば、このまとめで書いたことがいかに間違いか、愚策だったかがわかると思います。

僕もほとんどを経験したので、気持ちはよくわかります。経験することも大切ですが、苦しい経験なら少しでも減らしたほうが、ただでさえ大変なリーダー職、ストレスはないほうがいいでしょう。

なんだか最近うまくいかないなぁと思ったら、このnoteを見返してみてください。

きっと役に立つはずです。

もし何かヒントが欲しい、どうしたらいいかわからないということがあれば、遠慮なくコメントいただくか、TwitterでDMください。

🔽だぴてぃ先生のTwitterはこちら🔽
https://mobile.twitter.com/duppyclub

いくらでもご相談に乗らせていただきます。

もしこの記事がお役に立てたら、ぜひスキやコメントをお待ちしています!(サポートは飛んで喜びます!)

では今日はこの辺で失礼します。

だぴてぃ先生でした😌


🧸だぴてぃ先生について🧸

▶プロフィール📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40

▶運営サークルはこちらから【えむてぃ】♻️
https://note.com/duppyclub/circle

▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub


📘関連記事📘

この記事はこのマガジンに入っています🔖

ぼくの経験とノウハウが詰まった記事たちです。
ぜひ覗いていってくださいね🍀


頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐