マガジンのカバー画像

臨床検査技師

117
臨床検査技師に関するマガジンです。といっても専門知識よりマネジメントテクニックやマインドなど、新しい時代を生き抜くための noteを書きます!
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

細胞検査士資格認定試験の対策ツイート

細胞検査士資格認定試験の対策ツイート

ここ最近、Twitter(X)ではnoteのことはまるで書いておらず、ひたすらに「細胞検査士資格認定試験」のことばっかり書いている。

今日のはこんな感じ。

んで、ブックマークも多くいただいている。

そもそも細胞検査士って?そもそも細胞検査士ってなんやねん?って思われる方もいるだろう。

超ラフで簡単に言えば「がん細胞を見つけて、それがどんな癌かを調べる検査」をするための資格である(かなり語弊

もっとみる
臨床検査技師としての決意

臨床検査技師としての決意

臨床検査技師という職業をやめないのなら、どうせそのまま一生を捧げるつもりなら、人生一度きり、カッコイイ生き方をしないとダメだなと、キャリア中盤で気づいてしまった。

自分たちの仕事がAIに奪われるとは思えないし、完全に置き換わるような職種ではないとはわかっているけど、危機感を持っていかないといけない。

業界全体でみたら、いろんなところで、いろんなことが提言されたりされているが、そこはそこ。自分は

もっとみる
【臨床検査向上委員会】コミュニケーション②〜報連相〜

【臨床検査向上委員会】コミュニケーション②〜報連相〜

では早速まいりましょう。
本日はコミュニケーション編②「報連相」についてです。

報連相の固定概念は間違っている報連相(ホウレンソウ)は一般的に部下から上司、同僚間できちんと行うことが社会人の基本とされているが、個人的にはそれよりも上司から部下(もしくはチーム)へのホウレンソウの方がよっぽど大事だと思っている。

なので今日は同僚間や部下から上司っていうよりは「上司から部下へのホウレンソウの重要性

もっとみる