ヤフー・データソリューション

ヤフーの多様なサービスから得られるビッグデータを活用し、企業や自治体の事業活動をご… もっとみる

ヤフー・データソリューション

ヤフーの多様なサービスから得られるビッグデータを活用し、企業や自治体の事業活動をご支援。ヤフーの行動ビッグデータを分析できるデスクリサーチツール『DS.INSIGHT』 とアドホックで分析する『DS.ANALYSIS』を提供。[ http://ds.yahoo.co.jp/ ]

マガジン

最近の記事

DS.GALLERYカテゴリランキング公開スケジュール(2023年10~2024年3月)

2023年10~2024年3月 DS.GALLERYの今後のカテゴリ更新についてご紹介いたします! ※変更の可能性もございますので、予めご了承ください。 2023年 10月:「交通・路線」「 ゲーム」「 歌手」 11月:「レジャー・遊び」「グルメ」「イベント」 12月:「ファッション」「天気・防災」「レシピ・料理」 2024年 1月:「テレビ」「質問・困りごと」「 製品・商品」 2月:「スポーツ」「学校」「建物・施設」 3月 :「教育」「映画」「旅行・観光」

    • 5日で登録者が1億人超え!今話題のThreadsについて調査してみた ~リリース当日の検索者から深掘るThreadsの現状と今後~

      こんにちは、ヤフー・データソリューション、セールス新入社員の待場です。 みなさんThreadsを知っていますか? 「Threads」とは、数カ月にわたる憶測と秘密を経て、Meta社マーク・ザッカーバーグによって開発されたTwitterの競合アプリです。 リリースされて少々時間が経ったのでワードだけでも知っている方が多いのではないでしょうか? 私はリリース開始日に朝の情報番組で初めて知り、Twitterに真っ向勝負するアプリが出てきたのか!と驚きました。 同時に、今後このア

      • 性格と検索行動は関係する?16personalities診断結果と検索データで検証してみた!

        画像:アフロ こんにちは、ヤフー・データソリューション、セールスの池田美咲です。 突然ですが、性格って人によってさまざまですよね。 同じ物事・出来事に対してもその人によって考え方や行動は変わってきます。 性格と何か関連性が見つかるものがあれば、興味深いですよね。 そこで性格によって検索に違いが出ると面白いのではないかと思い、検証することにしました! 検証にあたり、今回は性格を16personalities診断の結果に置き換えて検証していきます。 ■16personal

        • 大谷翔平フィーバーに乗っかったnoteを書こうと思って分析したら、色々発見があった話

          写真:アフロ こんにちは、ヤフーデータソリューション、セールスの東矢宅史です。 連日の大谷翔平選手の活躍、すごいですよね。 私自身も野球をやっていた経験があり、この大谷翔平フィーバーに何かしらで乗っかりたいなと思っていました。 そこで突然ですが皆さん、大谷翔平選手の背番号はご存じですか? 意外と答えられない方、いらっしゃるのではないかなと思います。 そこでヤフーの検索データでよく背番号を検索されているスポーツ選手を調べてみました。 1位 大谷翔平選手(野球) 2位 吉

        DS.GALLERYカテゴリランキング公開スケジュール(2023年10~2024年3月)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アナリストの分析日誌
          ヤフー・データソリューション
        • TIPS - DS.INSIGHT
          ヤフー・データソリューション
        • 自治体職員の出向日誌
          ヤフー・データソリューション
        • エンジニアの開発日誌
          ヤフー・データソリューション
        • 機能アップデート
          ヤフー・データソリューション
        • DS.LIBRARYマニュアル
          ヤフー・データソリューション

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          人はいつ何に対して「診断」に頼りたくなるのか?容姿や性格だけではなかった診断したくなる悩みとは

          画像:アフロ こんにちは、ヤフー・データソリューション、セールスの待場です。 突然ですが、最近いろいろな診断の名前を聞くようになったと思いませんか? 特にmbti診断(性格診断)は10代~20代の若年層で流行しているようで、私自身も最近友人に会うたびに「あなたのmbtiは何?」と聞かれますし、K-POPアイドルなども診断の結果を動画配信で公表しているようです。 もちろん性格診断だけではなく、骨格診断やパーソナルカラー診断といった自身に似合う洋服やメイクを知るための外見

          人はいつ何に対して「診断」に頼りたくなるのか?容姿や性格だけではなかった診断したくなる悩みとは

          検索データから作った漢字で2023年上半期を振り返る

          こんにちは、データアナリストの小川知紘です。 早いものでもうすぐ2023年も折り返しです。 私としてはこの前新年を迎えた印象ですが、本当に半年間も経ったのでしょうか… 皆さまご存じの通り、毎年その年を象徴する漢字が発表されていますが、 今回は検索データから「各月」を象徴する漢字を作り、2023年上半期はどんなことがあったのか振り返ってみたいと思います! 検索データから見る、2018年~2022年の漢字まずは本当に出せる可能性があるのか、2018年~2022年を対象に各年

          検索データから作った漢字で2023年上半期を振り返る

          リモートワークで運動不足?歩行距離18%減少が明らかに

          写真:アフロ はじめにこんにちは、皆さん!データアナリストの井上です。最近、皆さんはどれくらい運動してますか?歩いていますか? 私自身、ヤフーに転職して以来、ずっと家から働いています。 そう、私、完全リモートワーカーなんです。 ヤフーはどこでもオフィス(通称どオフ)を採用しており、リモートワークが当たり前に出来るの環境になっています。このおかげで、通勤時間がゼロになり、平日でも自分と家族に時間を費やせるようになりました。 そんな中、私が最近気になっているのが普段の"歩

          リモートワークで運動不足?歩行距離18%減少が明らかに

          GWの終盤に人が集まるスポットとは!? 人口増減データでみるGW前半後半の違い

          データアナリストの池宮 伸次です。 2023年のゴールデンウィーク(以下GW)は皆さんどのように過ごされましたか? 今年は、新型コロナの5類移行による制限緩和を前に、脱マスクの流れ、海外旅行客の回復、WHOによる新型コロナ「緊急事態宣言」終了のニュースなど、コロナ禍以降、もっとも制限の少ない連休となったのではないでしょうか?   さて、GWと一言で言っても、人々の行動は前半(序盤)と後半(終盤)では大きく異なるだろうということは容易に想像できます。一般的に考えて、前半は帰省

          GWの終盤に人が集まるスポットとは!? 人口増減データでみるGW前半後半の違い

          アラサーに立ちはだかる壁。クォーターライフ・クライシスにデータから迫る

          こんにちは、データアナリストの原嶋春輝です。   先日「クォーターライフ・クライシス」という言葉を耳にしました。 クォーターライフ・クライシスとは、人生の4分の1(クォーター)が過ぎる20代後半から30代にかけて訪れる、漠然とした不安や焦りを抱える時期のことを指す言葉のようです。 社会人生活に慣れてきた一方、理想の人生と現実にギャップを感じたり、周囲と比べてしまうことによって、自分は何者なのか、何をしたいのか、どう生きていくのかといったことについて深く考え込む時期であり、「

          アラサーに立ちはだかる壁。クォーターライフ・クライシスにデータから迫る

          男性の子育ての頑張りに目を向けてみた~産後パパ育休に向けて~

          はじめに厚生労働省の調査によると、男性の育児休業取得率は上昇傾向にあるものの、約14%とまだまだ女性に比べて低い水準となっています。(令和3年度:13.97%)。 参考:https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000851662.pdf また、2021年に30代男女の悩みの違いを検索キーワードから把握した際にも、子供関連の悩みが女性に集中している様子が見て取れました。 この傾向は最近のデータでも大きく変わっておらず、 厚生労働省の資

          男性の子育ての頑張りに目を向けてみた~産後パパ育休に向けて~

          実は受け手は困ってた!?みんなの知らない「絵文字」の世界🤞

          こんにちは、データアナリストの小川知紘です。 突然ですが、 皆さんが普段よく使うその絵文字、相手にきちんと伝わっているでしょうか? 「雰囲気だから意味まで考えてない!」という方もいるとは思いますが、 その絵文字が実は相手を悩ませているかもしれません… というお話です! 先日同僚がヤフーの検索データに絵文字が出てくることを発見し、社内で話題になりました。 ・社内で話題になった画像 絵文字がそのまま出ることも驚きでしたが、そもそも絵文字を入力して検索されていること自体が

          実は受け手は困ってた!?みんなの知らない「絵文字」の世界🤞

          AI時代を生き抜く「活用人財」を目指すには~初心者でもAIでアイデア実現できるのか試してみた~

          こんにちは、データアナリストの小川知紘です。 皆さんは今話題のChatGPTなどの生成系AIをもう試しましたか? 使えば使うほど衝撃的なのですが、 そこに新たなモデルや活用サービスがどんどんと生み出されていくため、世の中の凄まじいスピード感での変化を日々感じています。 この変化を追っていると楽しさも感じる一方で、今の私自身のスキルへの危機感を強く感じることも多くなりました。 こちらは以前弊社CDOの谷口がAI人財を3つのタイプに分類したものです。 ChatGPTの登場

          AI時代を生き抜く「活用人財」を目指すには~初心者でもAIでアイデア実現できるのか試してみた~

          DS.GALLERYカテゴリランキング公開スケジュール(2023年4~9月)

          2023年4月~9月の DS.GALLERYの今後のカテゴリ更新についてご紹介いたします! ※変更の可能性もございますので、予めご了承ください。 4月:「製品・商品」「 教育」「 学校」 5月:「レジャー・遊び」「旅行・観光」「ファッション」 6月:「レシピ・料理」「天気・防災」「ゲーム」 7月:「スポーツ」「質問・困りごと」「 地域名」 8月:「テレビ」「イベント」「グルメ」 9月 :「美容」「金融・投資」「スマートデバイス」 ■DS.GALLERY http

          DS.GALLERYカテゴリランキング公開スケジュール(2023年4~9月)

          巻けばわかるさ! みんな大好き「手巻き寿司」のシーズンやいかに?

          みなさんこんにちは! データアナリストの森田圭一です。 見出しのイメージ画像を目にして、喉が鳴る方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうです、『手巻き寿司』です。 切り揃えられた艶やかな寿司ネタが並ぶ食卓は、胃袋のみならず我々の脳細胞を活性化し、これからはじまる宴への期待を掻き立ててくれます。 誰もが創造性を発揮し、その日最初のネタ選びを契機としてボリュームや組み合わせに変化をつけて巻いては食べ、多様な味わいに顔をほころばせるのです。 即興による自己表現と食欲の両立を成

          巻けばわかるさ! みんな大好き「手巻き寿司」のシーズンやいかに?

          『機動戦士ガンダム 水星の魔女』は「ガンダムは僕らのもの」にしたのか

          こんにちは、データ分析修行中の編集者の清作左です。 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第1クールの最終回が1月8日に放送され、その内容に大きな反響を集めましたね。 私も「ガンダムは宇宙世紀じゃないと。しかも学園ものか」なんて思いながらも視聴を始めたらドはまり。最終回に絶句して第2クールが気になりすぎて、まんまと"ダブスタクソ編集者"になってしまいました。 そんな水星の魔女、放送開始前のニュース記事に気になる一文がありました。 10代の人にとってガンダムはなじみがない存在

          『機動戦士ガンダム 水星の魔女』は「ガンダムは僕らのもの」にしたのか

          イヌ派?ネコ派?それともヨウム派??~検索データから見えた今どきペット候補とは

          こんにちは、データアナリストの小川知紘です。 皆さんはペットと聞くとどんな動物を思い浮かべますか? 恐らく犬か猫を思い浮かべる方が多いのではないかと思いますが、 最近ではうさぎやトカゲなど、犬猫以外のペットを街中やテレビ等で見ることも増えた気がしています。 そこで今回は、世の中が今どんなペットに興味を持っているのか検索データから見てみたいと思います。 今年はうさぎ年!ということで、まずは「うさぎ」と一緒に検索された2022年のキーワードランキングを見てみました。 する

          イヌ派?ネコ派?それともヨウム派??~検索データから見えた今どきペット候補とは