見出し画像

旅のお供は「ボルガライス」!検索データで明らかとなった駅弁の変化とトレンド

こんにちは、ヤフー・データソリューション、セールス担当の塩澤です。

冬の寒さも和らぎ本格的な春の到来を感じられる季節になってきましたね!
さて、皆さん突然ですが、4月10日は何の日かご存じでしょうか。

4月10日は「駅弁の日」。
「弁」の文字が4と十の組み合わせであること、「当」は「十」に繋がるということにちなんで、一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会が1993年に制定しました。
7月16日に「駅弁記念日」というのもありますが、高温多湿な時期に食品衛生上駅弁のイベントを行いにくいといった理由から、駅弁の需要拡大が見込まれる春の行楽シーズン(4月)に別日で設定されています。

今回は駅弁の日に先駆けて、駅弁にまつわる検索を調べてみました。

【コロナ禍(2020年)と現在の違い】
新型コロナウイルスの感染拡大以降、不要不急の外出を控えることが求められるようになったことで、旅行に対する人々の意識に大きな変化が生じました。
旅のお供としてかかせない駅弁、コロナ前とコロナ後では一体どのような違いがあったのか検索データから見ていきたいと思います。

初めに、DS.INSIGHT Peopleの機能を利用して、コロナによって人々の生活に制限が課された2020年と直近1年間の検索データを比較し、より多くの人々が関心を寄せた「駅弁」を含む検索キーワードをランキング形式で表示してみました。

■検索ボリュームTOP10(抽出条件:「駅弁」を含むキーワードすべて)
(直近1年間:2023/3/6~2024/3/10)

まずコロナ禍ならではのキーワードとして注目したのが「駅弁 通販」というワードです。2020年の検索ランキング第4位にランクインしていました。当時は新型コロナウイルス感染拡大を防止したい観点から旅行者数が激減し、旅のお供である駅弁の販売環境は悪化していたことが考えられます。また駅弁は旅行や出張など長距離移動を伴う際の直前で購入されるケースがほとんどだと思うので、通販で駅弁を購入する方はごく少数だろうと勝手に考えていました。にも関わらず検索ボリュームがあった背景としては、従来駅弁を購入していた層が、通販で駅弁を購入することで「おうち時間」を通した旅の気分を味わったり、本来その場所に足を運ばないと味わえないものを、駅弁という気軽な形で食卓に取り入れたりすることで、コロナ禍ならではの新しい楽しみ方が生まれていたからだと思われます。

更に「駅弁 通販」の検索推移もたどってみました。

複数のポイントで急激に検索が増加しており、確認してみると緊急事態宣言が発令されていた期間と関連がありそうです。最も多く検索されていた2020年5月は、直近の2024年2月と比べて約60倍も検索されていました。

・1回目の緊急事態宣言:2020/4/7~2020/5/25…①
・2回目の緊急事態宣言:2021/1/8~2021/3/21…②
・3回目の緊急事態宣言:2021/4/25~2021/6/20…③
・4回目の緊急事態宣言:2021/7/12~2021/9/30…④

緊急事態宣言中は外出制限がかかっているため、自宅で各地の食文化を楽しめる通販としてのニーズが高く、宣言解除後はGo To トラベルなどの観光支援により旅行需要が急回復したことで「駅弁」本来の楽しみ方に戻ったことが読み取れます。
「駅弁 通販」というキーワードはコロナ禍でのみ注目を浴びた限定的なキーワードとも言えそうです。

一方、直近1年で気になったキーワードは第8位にランクインした「ちいかわ駅弁」です。
「ちいかわ駅弁」は大人気キャラクター「ちいかわ」が東海道新幹線とコラボして昨年期間限定で発売された駅弁です。コラボ企画発表時からSNSなどで注目を集め、発売日には明け方から各駅に長蛇の列ができ、一部販売分については、事前申込制度まで導入されました。
検索キーワード単体で比較すると「名古屋駅 駅弁」と検索される方より多いことになりますので、これだけで人気の程度が分かるかと思います。

■「ちいかわ駅弁」の2023年度検索者数推移


検索ボリュームの推移からみても、コラボ期間中であった3月~4月、再販売期間中の9月に注目を浴びていたことは明らかです。コラボ期間中の約3か月間のみの検索量で1年間の検索ランキングに食い込んでくることを踏まえると、「ちいかわ」の人気の高さを改めて思い知ります。
また検索数の上昇割合から次に来るものがわかるDS.INSIGHT Trend機能を利用して、当時検索数が伸びていた、今後トレンドにきそうな「ちいかわ」を含むワードを探ってみます。

■2023/3/19を起点とした過去一年間の「ちいかわ」を含むトレンド

「ちいかわ駅弁」発売当初を起点としたトレンドを表示していますが、漫画やアニメに関するキーワードだけでなく、文房具からお菓子、イベントまでと「ちいかわ」に関する幅広いキーワードがトレンド入りしており、既に「ちいかわ」とのコラボ商品に世の中が注目していることがわかります。2022年にはSNS流行語大賞に「〇〇ってこと!?」(ちいかわの有名なフレーズ)が大賞として選ばれており、その勢いが2023年にも引き継がれているようです。

直近ではおぱんちゅうさぎ×JR東海がコラボ駅弁 (2024/1/12~2024/2/27) を販売されていましたが、果たして「ちいかわ駅弁」に続くことができたのでしょうか。今後もJRが提供するコラボ駅弁には注目です。

引用:JR-PLUS おぱんちゅうさぎちいかわ

【購入する駅によって食べたいメニューが違う?】
今回は検索ランキングをTOP10までしか表示していませんが、ランキングを下の方まで辿っていくと「広島 駅弁」や「静岡 駅弁」など場所+駅弁というキーワードが多くみられます。
駅弁を購入する場所によってどのような料理を駅弁に求めているのか、または駅弁と比較されている料理はそれぞれどういった違いがあるのか、都道府県ごと特徴が表れるのではないかと思い併せて調べてみました。

DS.INSIGHT Personaの機能を使って、検索ユーザーの属性を捉えることができます。
今回は直近の検索TOP10でランクインしていた東京駅、新大阪駅、名古屋駅で比較していきます。

■「東京駅 駅弁」「新大阪駅 駅弁」「名古屋駅 駅弁」を検索しているペルソナが、他に検索しているキーワードで料理に特徴が出ているものを表示

まず東京駅で見てみると海鮮や牛タン、のり弁と幅広いジャンルの料理が検索されています。駅弁はその日に食べたいものをその日の気分や体調・ラインナップから選ぶケースがほとんどだと思いますので、メニューに偏りがないのも当然であり、また「東京駅なら自分が食べたいジャンルの駅弁もどこかにあるだろう」といった背景から幅広なメニューで検索されていることが予想されます。

一方で新大阪駅はサンドイッチやおにぎりといった軽食が特徴的に検索されています。
そのため新大阪駅で駅弁を購入しようとしている方は、「小腹を満たすために少し何かつまみたいな」といった間食目的で検索されているのではないでしょうか。また軽い食べ物が多いことから、朝早い時間や終電ギリギリなど普段の食事サイクルとは少し離れた時間帯での食事を予定していることも考えられます。

最後に名古屋駅ですが、ひつまぶしや天むすといった名古屋名物が見受けられます。また弁当ではありませんが、きしめん・矢場とん・味噌煮込みうどんといった駅弁では代替しにくいメニューも検索される傾向が高いので、ひつまぶしや天むすを買って車内で食べる・もしくは駅周辺のお店でご当地グルメを食すといった選択肢も考えられます。名古屋に住んでいる方が旅のお供に購入するというよりは、せっかく名古屋に来たのだから最後名古屋名物を食べて旅を締めたいといった観光客が検索していることも想定できます。

場所によって検索されるメニューの傾向が異なり、また料理の内容から食事の時間帯やどういった層が検索しているのか、背景まで捉えることができるのは面白いですね!

【今年注目の駅弁はボルガライス?】
2024年3月16日、北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業し、これまで北陸地方4県のうち唯一新幹線が通っていなかった福井県にも、東京駅から敦賀駅までの直通運転が実現されるようになりました。とくに福井駅・敦賀駅ではお祭りのような賑わいがニュースでも中継されており、今後福井県も新しい観光の選択肢としてこれまで以上に注目されるのではないでしょうか。
さて、今回はせっかくなので、福井グルメの一つである「ボルガライス」に注目してみます。
福井県越前市で30年以上前から食べられているソウルフードで、地元の学校にも登場する幅広い世代で愛されているメニューです。

引用:福いろ

■「ボルガライス」の検索者数推移

「ボルガライス」は昨年9月より右肩上がりに検索ボリュームを伸ばし、年末で一度収束するも、直近の2024年2月では1年前と比較して2倍以上の検索がされています。
これは北陸新幹線延線に加え、越前市のふるさと納税の返礼品に、「ボルガライス」専用の食事券が加わったことで観光誘客を誘っており、知名度・注目度ともに急上昇であることが読み取れます。また既に駅弁業界大手の崎陽軒では北陸新幹線開通に合わせて、福井・敦賀開業記念弁当を期間限定で発売しており、今後各駅弁会社もこのお祝い事に乗じて、幅広い福井グルメを店頭に並べることが予想されます。

また福井県を代表する「越前ガニ」「越前そば」とも「正規化」機能を用いることで検索推移を比較してみましたが、「ボルガライス」の伸びが顕著に現れています。駅弁における食材選びは「購入者がわかる名物もの」である必要があるため、今回の出来事を機に注目され続けた場合、福井県=「ボルガライス」としてより確立したブランドに繋がるかもしれませんね。

■「ボルガライス」「越前ガニ」「越前そば」の検索推移(正規化)

【さいごに】
駅弁の楽しさはその土地ならではの名物や特産品に出合えるところにあります。
最近はコンビニやデパ地下で幅広い種類の駅弁を気軽に手に取ることもできるようになり、四季折々の景色を眺めながら食べる駅弁は格別です。
これから少しずつ暖かくなりお出かけする機会も増えてきますので、お気に入りの駅弁を見つけ、実際にその場所まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

※今回公開したデータを含め、ヤフー・データソリューションは、お客様のデータを統計データとしたうえでデータの可視化や分析結果をご提供するサービスであり、個人を識別できるデータ(パーソナルデータ)については、お客様から新たな同意をいただかない限り外部に提供することはありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?