株式会社電通ランウェイ

メディアを軸とした全領域ソリューションを提供する広告コミュニケーション会社、電通ランウ…

株式会社電通ランウェイ

メディアを軸とした全領域ソリューションを提供する広告コミュニケーション会社、電通ランウェイのオープン社内報です。多様なバックグランドを持つメンバーが、どんな想いと熱量を持って働いているかを社内外に向けて発信するほか、社内の様々な取り組みや制度などを紹介します。

マガジン

  • #電通ランウェイの人を知る

    電通ランウェイで働く人の声や想いを聞いた記事から、電通ランウェイを知っていただくマガジンです。 電通ランウェイ社員の1日の流れを紹介しながら、その職種ならではの魅力や社員個人の魅力を伝えるシリーズ「電通ランウェイ社員のリアル」のほか、活躍する社員が日々何を考えどんな想いで働いているか、どんな業務を経てどのように成長しているかなどを感じていただけます。

  • #電通ランウェイの文化を知る

    電通ランウェイの文化や環境を表す記事から、電通ランウェイを知っていただくマガジンです。 電通ランウェイという会社に飛び込んで来てくれたからこそ、社員の挑戦を後押ししたい、という想いを表す「従業員アジェンダ」という企業理念や、年末に各々にとっての一年を振り返る「今年の漢字」、年初に掲げる「今年の抱負」、そして制度や福利厚生など様々な視点から、電通ランウェイのカルチャーを感じていただけます。

最近の記事

社員とともに、会社の魅力の言語化に寄与|電通ランウェイnote1年の振り返り

電通ランウェイのnoteアカウントは、昨年10月にオープン社内報という形でスタートし1年が経ちました。noteを情報収集のツールとして利用して入社してきた社員から聞いた声を踏まえ、編集長Tが1年を振り返りたいと思います。 19記事を公開、中途入社への貢献度は3.77/5.0点本アカウントでは、1年間で19件の記事を公開してきました。実際に転職期間中にnoteに触れるタイミングがあったであろう、今年3月以降に入社した社員にアンケートとヒアリングをしました。 その結果、転職期

    • 「Giverとしてインパクトを与える人に」 YoungGun社員が語る 歩みとこれから

      現在の仕事内容Kさん「メイン業務としては、物流業界のクライアントの、ビジネスプロデューサーとしてTVCMの制作営業を担当しています。また、PRをはじめとしたメディアプロデュース業務も合わせて担当しており、メディア露出や口コミ獲得を目指したキャンペーンプランニングからエグゼキューションまでワンストップで作業しています。最近だと、クリスマスに向けたキャンペーンの提案を考えています。 また外資系通販サイトの自社ブランド商品のプロモーションや、不定期ではありますが競合プレゼンにアカ

      • 電通ランウェイ社員のリアル【3】営業担当Hさんの場合

        電通ランウェイ社員の1日の流れを紹介しながら、その職種ならではの魅力や社員個人の魅力を伝えるシリーズ「電通ランウェイ社員のリアル」、3人目はエンターテインメント業界に長く携わりデジタル施策の業務を主に担当する営業のHさんに、社長秘書兼広報のTがお話を聞いてきました。 およそ1日の流れ|Hさんの場合 Hさん「エンターテインメント業界のクライアントの営業担当をしています。映像作品のキャンペーン企画、アクティベーションの立案後、フィジビリティ確認、メディアプランニングをし、実行フ

        • 【電通ランウェイ】男性育休取得者の座談会レポート② 会社と育休 編

          座談会メンバー 【ファシリテーター】 Yさん:2019年7月入社      マネジメント職 30代 子どもの年齢(3歳8ヶ月、1歳3ヶ月) 【参加者】 Tさん:2019年12月入社    マネジメント職 40代 子どもの年齢(1歳3ヶ月) Aさん:2019年9月入社      営業職          30代 子どもの年齢(4歳、0歳11ヶ月) Hさん:2021年1月入社      営業職          30代 子どもの年齢(2歳6ヶ月) Kさん:2022年4月入社   

        社員とともに、会社の魅力の言語化に寄与|電通ランウェイnote1年の振り返り

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • #電通ランウェイの人を知る
          株式会社電通ランウェイ
        • #電通ランウェイの文化を知る
          株式会社電通ランウェイ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【電通ランウェイ】男性育休取得者の座談会レポート① 育児体験 編

          座談会メンバー 【ファシリテーター】 Yさん:2019年7月入社      マネジメント職 30代 子どもの年齢(3歳8ヶ月、1歳3ヶ月) 【参加者】 Tさん:2019年12月入社    マネジメント職 40代 子どもの年齢(1歳3ヶ月) Aさん:2019年9月入社      営業職          30代 子どもの年齢(4歳、0歳11ヶ月) Hさん:2021年1月入社      営業職          30代 子どもの年齢(2歳6ヶ月) Kさん:2022年4月入社   

          【電通ランウェイ】男性育休取得者の座談会レポート① 育児体験 編

          電通ランウェイ社員のリアル【2】営業担当Sさんの場合

          電通ランウェイ社員の1日の流れを紹介しながら、その職種ならではの魅力や社員個人の魅力を伝えるシリーズ「電通ランウェイ社員のリアル」、2人目は電通から出向している営業担当のSさんに、彼女と同世代でもある社長秘書兼広報のTがお話を聞いてきました。 およそ1日の流れ|Sさんの場合Sさん「だいたいこのようなスケジュールが多いのですが、朝からじゃなくても、出社する方が働きやすいです。社員の出社率が比較的高く横の関わりが増えたので、会社に行くのが楽しいです。いろんな人と会って喋ることは

          電通ランウェイ社員のリアル【2】営業担当Sさんの場合

          電通ランウェイ社員のリアル【1】営業部長Kさんの場合

          電通ランウェイ社員の1日の流れを紹介しながら、その職種ならではの魅力や社員個人の魅力を伝えるシリーズ「電通ランウェイ社員のリアル」をスタート、一人目は営業部長のKさんに話を聞きました。聞き手は、社長秘書兼広報のTが担当します。 およそ1日の流れ|Kさんの場合Kさん「上記のようなスケジュールが多いです。日によって、午前中は在宅勤務・午後は出社するなど、会社のルールの中で働き方を工夫しています。」 Kさん「理想は出社と在宅勤務を状況に応じて使い分け、効率よく働くことです。私の

          電通ランウェイ社員のリアル【1】営業部長Kさんの場合

          働く環境の強みは、ツールの充実と人の魅力にあり

          今回は、電通ランウェイで働く環境について紹介したく、実際に社員はどこに魅力を感じているのか、これまで複数の広告代理店を経験してランウェイに転職されたKさんにお話を聞きました。今回も、社長秘書兼広報チームのTがお届けします。 転職した電通ランウェイの環境の充実度に感動Kさん「何よりとにかく『クライアントのマスメディアにおける出稿状況が把握できる』『メディアの効果シュミレーションができる』『生活者の行動分析・インサイトデータが見れる』など他にもたくさんすごいツールがあるのでキリ

          働く環境の強みは、ツールの充実と人の魅力にあり

          継承したいのは、仕事へのプライドと進化する価値観のハイブリッド

          今回は、2019年の創業初期に入社し約4年間働いている社員について紹介します。彼女がこれまで何を感じ、どう変化してきたのか。まさにこの会社とともに成長してきた彼女だからこそ語れることを、根掘り葉掘り聞いてきました。あらためまして、社長秘書兼広報チームのTがお届けします。 身を移した電通ランウェイでの気づきと使命Oさん「前職は同じく広告代理店でテレビ局担当(以下:局担)をしており、2019年に設立して間もない電通ランウェイに入社しました。当時は社員のほとんどが電通からの出向者

          継承したいのは、仕事へのプライドと進化する価値観のハイブリッド

          夢の大型パートナーシップ契約を繋いだのはクライアント貢献への熱意

          「電通ランウェイもこんな仕事できるんだ..」と感動した案件があったので紹介させてください。電通ランウェイが主導して、クライアントとスポーツの日本代表のパートナーシップ契約を結ぶという夢のある事例について、担当した二人にお話を伺いました。今回も、社長秘書兼広報チームのTがお届けします。 クライアントの次のフェーズに向けた気づきと提案Aさん「クライアントの広告業務として、TVCMの出稿のほか、主にコンバージョンをKPIとしたデジタル施策を中心に行っていました。生活者の認知度はあ

          夢の大型パートナーシップ契約を繋いだのはクライアント貢献への熱意

          成長環境を渇望してたどり着いたランウェイで目指す高み

          突然ですが、私の同年代で目を輝かせて働くOさんという社員がおり、それはもうとにかくやる気に満ち溢れているのです。別の広告代理店から中途入社した彼から溢れ出る充実感の理由は何なのか。なぜ彼が電通ランウェイを選んで転職をしたのか。私社長秘書兼広報チームのTが紹介させていただきます。 「もっと良くなるように」に囲まれて成長実感Oさん「現在はアカウント(営業)として、大手外資系決済テクノロジー企業様や外資系自動車会社様といったクライアントを担当しています。 電通ランウェイはマルチタ

          成長環境を渇望してたどり着いたランウェイで目指す高み

          就活軸は「成長スピードが速い環境」と「情報を伝え、人に変化を与えられる仕事」

          2022年度の新卒社員は、何を想って入社を決めたのか。いつか話を聞いてみたいと思っていたのですが、ようやくそれが叶いました。「電通ランウェイで一人前になった時には、確実に力が付いていると思う。」という言葉から、この1年間で彼が得た大きな充実感が伝わってきました。今回も、社長秘書兼広報チームのTがお届けします。 オーストラリアンフットボールに魅了された学生時代Kさん「高校生のときにオーストラリアに留学していたのですが、すごく田舎で娯楽が少ない中、オーストラリアンフットボールに

          就活軸は「成長スピードが速い環境」と「情報を伝え、人に変化を与えられる仕事」

          情熱と挑戦。サイト刷新で見えた電通ランウェイのカルチャー

          「中途社員が圧倒的に多い中で、皆が会社のことを思っている」これを聞いて、心拍数が上がりました。 電通ランウェイは昨年12月にコーポレートサイトを刷新しました。社員の想いを形にするこのプロジェクトに携わった3名へインタビューをする中で、電通ランウェイ社員の魅力が伝わってきました。今回も、社長秘書兼広報チームのTがお届けします。 前回は、このプロジェクトのマネージャーを務めた赤塚さんを中心にお話を聞きました。今回は、入社直後からプロジェクトにジョインした岩井さん、原さんの二人

          情熱と挑戦。サイト刷新で見えた電通ランウェイのカルチャー

          大人こそ理解が必要?「道徳」でも学ぶ、アンコンシャス・バイアス研修を実施しました

          「アンコンシャス・バイアス」についてご存知でしょうか。社会人だけではなく、今では小・中学生の道徳の授業でも扱う、年齢問わず現代の共通言語と言えるテーマです。 「血液型をきいて、相手の性格を想像する」 「“親が単身赴任中です”と聞いて、まず父親を思い浮かべる」 「お酒が飲めない社員は付き合いが悪いと思う」 上記の例は、すべてアンコンシャス・バイアスから起きている可能性があるそうです。 電通ランウェイでは昨年、株式会社アールナイン様を講師に迎え「DE&I研修(アンコンシャス

          大人こそ理解が必要?「道徳」でも学ぶ、アンコンシャス・バイアス研修を実施しました

          電通ランウェイ、今年の抱負は「Forge」

          あけましておめでとうございます。社長秘書兼広報担当Tです。 おかげさまで、電通ランウェイは設立して4回目の新年を123名で迎えることができました。2023年も引き続き、メディア領域を軸としながらも、クライアントの広告活動にまつわるすべての課題解決に尽力していきます。 さて、2023年の抱負として「Forge」を掲げました。社長の河勝と、冒頭の書を書いた法務のOさんの「Forge」に込めた思いを紹介します。 いかがでしたでしょうか。 広報担当としても、noteを通して少し

          電通ランウェイ、今年の抱負は「Forge」

          想いを形に。サイト刷新で示した「道」

          こんなにも反響があるとは予想していませんでした。 電通ランウェイのコーポレートサイトを12月19日(月)にリニューアルオープンしたところ、「カッコよくなった」「魅力的」「会社の強みがハッキリわかる」など社内外から多くのポジティブな反響をいただき、本当に嬉しく思っております、社長秘書兼広報チームのTです。 今年の3月にキックオフしたコーポレートサイトリニューアルのプロジェクト、およそ9ヶ月もの期間を経てようやく公開できました。この壮大なプロジェクトに携わった3名の社員に、そ

          想いを形に。サイト刷新で示した「道」