禄ROU(るう) 抹茶のあるウェルビーイングな暮らしを発信

ROU Specialty Coffee & Matcha 創立者。 抹茶文化…

禄ROU(るう) 抹茶のあるウェルビーイングな暮らしを発信

ROU Specialty Coffee & Matcha 創立者。 抹茶文化研究家・公認抹茶コンシェルジュ・コンサルタント・ソーシャルデザイナー・講座のお申し込み→https://www.roucoffee.tokyo/ja/

最近の記事

日本茶の美味しい淹れ方(保存版)

こんにちは。 今日の東京は大雨、気温も昨日より8度下がりました。 こんな日は、 「寒暖差疲労」 に気をつけてお過ごし下さい。 急激な温度差は、自律神経も乱れがち。 溜まっていた疲労から体調不良を起こす事もあります。 こんな雨の肌寒い日こそ、健康効果の高い日本茶を🍵 皆さんのキッチンに年間を通して常備されている 煎茶、番茶、ほうじ茶など。 茶葉の状態でも、ティーバッグでも 美味しいお茶を淹れるコツは「バランス良くおいしさを引き出す事。」 コーヒーの淹れ

    • いざ静岡へ視察の旅🚄

      こんにちは。 先週末は、お茶の産地・グルメ・富士山でも有名な 静岡県へ行ってきました。 東京駅より早朝の新幹線🚄に乗り、 9:00am過ぎには、茶農園さんと待ち合わせの駅に到着。 当日のスケジュール。     ↓ ・最初の目的地である 【駅から車で1時間半の場所にある碾茶工場】へ。 茶農園の社長さんが自ら運転してくださる車に乗り、 緑が際立つ茶畑を左右に眺めながら トンネルを数回通過し、更に山の中へ。 道中、静岡茶についてや今年の収穫の状況のお話しを伺いな

      • 茶道の心得その#1

        こんばんは。 今日は3時間ほど、茶道のお稽古をして来ました。 忙しい日常をリセットする大切な時間。 今日のセットアップは、タイトルの画像の通り、 風炉に、白とブルーの上品な皆具(かいぐ) (皆具とは、セットと言う意味です。) 茶道の心得と言うと、 たくさんありますが、 今日の先生のお話しの中にあった 「軽いものは重く持つ」 「重いものは、軽く爽やかに持つ」 確かに。 茶杓(抹茶を掬う竹の長いスプーン)を重い物を扱うように持つと、とても美しい所作になると言

        • 「分水嶺」(ぶんすいれい)

          こんにちは、禄ROU(るう)のサイト管理人です。 先日ある方のお話しの中に出てきた 「分水嶺」ぶんすいれい と言う言葉。 ささってしまいました。 分水嶺の意味は、 『人生の転機・大きな分かれ目』 分岐点。 ↑ 想像以上に深い。 ・人間が抗えない運命 ・出会い・別れ ・恋愛 ・ビジネスの決断 その都度の「人生の大きなイベント」を、「転機」の代わりにこの「分水嶺」と表現すると、 雄大な自然と融合したライフイベントのイメージが、頭の中に水流の如く流れ込ん

          コワーキングカンファレンスジャパン(1日目)

          こんばんは。 今日は「コワーキングカンファレンスジャパン」に出席してきました。 色々な起業家の方達とお会いできた貴重な機会でした。 2つの会場で興味深いプレゼンテーションや、ディスカッションのタイムテーブルが組まれていて、そこを自由に行き来しながら多くの方々とお話しもできました。 ランチ交流会&夜は懇談会と、盛り沢山な内容。 まさかの偶然で、抹茶研究関連の方とも繋がる事ができ、嬉しくてワクワクしたり。🍵 次の展開が楽しみです♪ バリ島・海外のトピックも多く、 もっ

          コワーキングカンファレンスジャパン(1日目)

          禄ROU(るう)チャングー店について

          おはようございます。 今朝は、ペルー産のコーヒーを ハリオV60でドリップしました。 今日の豆はコーヒー仲間である、 IT会社のオーナーさんよりいただいた、 ペルー・マチュピチュの有機栽培&Qグレードのもの。 彼は自宅で自家焙煎までしているレベルの、本格コーヒー愛好家。 コーヒーを愛する心がこもる、 美味しいコーヒー☕️ ごちそうさまでした。 さて、今日は禄ROU(るう)の2軒目である、 チャングー店のおはなしです。 このお店は、去年の9月9日にオープ

          「テアニン」成分

          こんにちは。 嵐のような暴風雨の一夜が明け、朝から晴天の東京です。 今日は「テアニン」のおはなしです。 お茶の成分といえば、まず思い浮かべるのは もちろん「カフェイン」(眠気防止・作業効率&運動能力アップ・利尿作用など) 「カテキン」も良く知られています。(血圧・血糖値コントロール・老化防止・抗アレルギー・抗ガン効果など) 「サポニン」(脂肪吸収抑制・血行促進など) そして、近代になってから「京都府茶業研究所」にて発見された 「テアニン」 テアニンは宇治茶の

          梅雨の湿気対策はこれ🌿

          こんにちは。 梅雨入りしたかのような東京☔️ 湿気対策として、今年は我が家に強い味方がやって来ました✨ 毎年、梅雨前には「備長炭ドライペット」を大量購入し 家の各所に置いて、水が溜まったら取り替えると言う 梅雨恒例の作業をしていました。 先日妹の家に行った際、目に止まった見慣れない袋。 その正体を聞いたところ、除湿用の炭が入った大袋。 見た目が好みなのもあり、うちにも欲しい〜!と言う事で、 炭八さん   ↓ 色々な通販サイトで紹介されています。 早速ポチ

          抹茶を出荷しました

          こんにちわ。 今日は抹茶の出荷日でした。 立春から数えて八十八夜、 つまり5月1日頃が茶摘の本番の時期。 提携先である宇治の農園は、 今が一年で一番忙しい時です。 今日はそんな貴重な、そして最高に美味しい抹茶が届きました。 今回も、 セレモニーグレードの抹茶 トップグレード・最高級の抹茶 完全有機栽培のオーガニック抹茶 3種類の抹茶を無事インドネシアへ出荷しました📦📦📦🛫 いってらっしゃい👋 栽培方法は勿論、「農園の歴史」から 「経営理念」に到るまでを厳選

          ウェルビーイングの定義

          こんにちは。 今朝は、コロンビア産の浅煎り豆をミルで挽き、 丁寧にドリップしたコーヒーで1日を スタートしました。 自分が「ウェルビーイング」な時は、 今朝のように丁寧にコーヒーを 淹れたり、 抹茶茶碗と茶筅を出して、 姿勢を正してお茶を点て、 落ち着いた気分でその日を スタートします。 Well-being直訳すると、「良い状態でいる」 「ハッピー=幸せ」な状態とは異なります。 良い状態とは、 身体的 精神的 経済的 社会的 に満たされた

          お茶会@東京美術倶楽部

          こんにちは🍵 先日は、お茶会のお手伝いで、東京美術倶楽部へ行ってきました。 日本の伝統と美が感じられる、風情あるお茶室と庭園を行き交う 数百人の着物姿の女性達と、凛々しい袴姿の男性陣。 老若男女ともに、着物姿の華やかさは格別です。 東京タワーを見ながら草履で楚々と歩き、 建物の中に一歩入ると、空気が変わります。 日々多忙な現代社会の中に大切に残されている伝統の世界。 早速、茶道のお稽古でお世話になっている先生のお席のお手伝い。 洗練された、一切無駄の無い美し

          禄ROU(るう)ウマラス店について

          こんにちは! 禄ROU(るう)のサイト管理人です。 今日は、バリ島にある実店舗の1軒目ROU UMALAS について 書いてみたいと思います。 東京の閑静な住宅街にある、お洒落なコーヒー&抹茶バーを イメージした店舗。 バリ島南部の高級ヴィラが立ち並ぶ 閑静な住宅街に、2018年11月にオープンしました。 その前は、同じエリアの別の場所にて、 「コワーキングスペース」を併設したカフェ 『ROU COFFEE&COWORKING SPACE』を運営していました。 (20

          禄ROU(るう)と抹茶

          ブログの初ページにいらして下さり ありがとうございます。📖✨ 2016年にバリ島を拠点に設立した 『ROU SPECIALTY COFFEE & MATCHA』 起業をしてから、今年で8年目になりました。 創立時は、コワーキングスペースを併設した、 『ROU COFFEE & COWORKING SPACE』というカフェを運営していました。 ROUの意味は、 『OUR』=『私たち』 の文字列を並び替えたもの。 ROUと関わって下さる、全ての人達を含めての 「私