Mugiko

お酒大好き人間がソバキュリに。コーヒー時間を愛する中堅ナースはアラフォー突入。女社会が…

Mugiko

お酒大好き人間がソバキュリに。コーヒー時間を愛する中堅ナースはアラフォー突入。女社会がすこぶる苦手だから、気になることも数知れず。 銭湯とカフェが癒し。

最近の記事

【ナースの仕事術】定時に帰るのが一流。って素敵

新年度は新しい地で働き始めた私。昔の知識がどこまで通用するか、ちょっとだけ心配だったけれど、実はそこまでがっつり不安になることはなかった。 新しい場所は、やはりそこでの慣習があって、マニュアルにはないルールが多かった。 それを覚えるのが結構大変そうだなあと思いつつ、日々安全に平和に終わることを目標に2週間働いた。 なかなか定時で帰れない雰囲気を早々に感じた。 定時で帰りたいのに帰れないのは誰のせいなのか。なんとなくモヤついていた時、【定時に帰るのが一流】と言われた。それを

    • ミニマリストもどきで捨ててみた

      流行りのミニマリスト。 物を減らした方が幸せになる?節約? とりあえず物が多すぎる。 捨てたことによる効果があった。 ① 服を捨てた 同じような服ばかり買っていたことに気づく。1週間で同じ服ばかり洗濯していることにも気づく。 つまり、いつも着る服は決まっているということ。 あまり着ない服を何故捨てられないのかというと、これだけのお金で買ったわりに着ていないから。 着ないものは着ない。 いつか着る前に新しい服を買うから捨てるのが良い。 ② CDを捨てた ミュージシャンへの応

      • 目標→次のフェーズへの意気込み

        昨年無事に奨学金を完済した。私の目標は、完済するまで看護師を続けることだった。だから見事に燃え尽きた。 いろんなことに興味があるというのは、つまり飽きやすいということ。 人生いつどんな災害や病気や事故に合うかわからないと、新年早々痛感した。 やりたいことをやりたいようにやる、ために今を健康に生きること。 当たり前が当たり前じゃなくなる危機感をもって レベル上げしていきます。 今年はコーヒー飲みすぎないこと、体重を愛でること、むくみをとること、背中を綺麗にすること。ダイ

        • 【燃え尽くナース】頑張りは誰のためなのか

          学生時代の延長のように、どこか他者評価を気にして働いてきた自分。 最近ふと、なんでこんなにやってるんだろうと疑問に思うようになった。 昔は他人の仕事ぶりが気になり、結局それが自分の仕事の評価にも影響すると思ったらイライラがとまらなかった。 でも、ふと立ち止まって考えると、 仕事はあくまで生きるためにお金を得て暮らすためであって、それが好きな仕事ならまあいいよね、ってくらいでいいということに気づいた。 気づくのに14年かかったわ(笑) だからこれからは周りの評価なんて気に

        【ナースの仕事術】定時に帰るのが一流。って素敵

          銭湯デトックス日和_秋

          この夏はすごく暑かったはずだが、仕事が忙しく日々があっという間だった。 9月もあっという間に終わろうとして、夏の疲労回復のため久しぶりにスーパー銭湯へ。 またまた初めましての銭湯だったが、系列店の別店舗ということで安定のクオリティだった。 いつも以上に丁寧なトリートメントをして一通り洗い終えたら露天へ。 空が綺麗。 いささか暑い。 日差しは夏ほどではないものの、多少アラサーは敏感だったりする。 そのあとはサウナへ。 塩をふんだんに使ってこれでもかというくらいな汗は出なかっ

          銭湯デトックス日和_秋

          一喜一憂しなくなった体重

          体重計の話。前は数グラムでも増えた減ったに一喜一憂。減らなくてどうしようと思ったり、逆に減り傾向の維持が怖かったり。でもここまで痩せることができたという自信は既成事実であったからこそ、自分に向き合う大切さを学んだ。 さて。 最近の体重はいつものごとく正直で、生理前2週間ということもあり水分が出ていかない。 重さを自覚する。 レジに並ぶときの、ざっくり会計いくらかな?と同じような感覚。 今日は何キロくらいだろうと思って乗ると大体当たっている。 運動サボりがち&間食しがちな点

          一喜一憂しなくなった体重

          【アラフォー女の健康日記】目指すは健康美で。

          体重とのにらめっこに、一喜一憂。乗っては落胆。それでも毎日乗って、自分を信じて日々生活していた去年の今頃。よくそれでモチベーションを保てていたものだ。 【食事を楽しみ、そして痩せるには】 最近、食が美味しくて仕方ない。 昨日の鰻重が美味しくて泣きそうになった。 美味しく食べるには、動かないといけません。 運動ややおサボりのため、メンタルもやや低下気味。暑いからこそ動く!と意気込み、まずは再度あすけんをインストール。摂取カロリーの把握から再開。食べれば食べるほど、入力が面

          【アラフォー女の健康日記】目指すは健康美で。

          【楽しいダイエット】体重計は正直な相棒だ

          『体重計に乗らない』とか『体重より見た目』というワードをとにかくよく聞く。 私も、去年の5月までは気分で乗っていた。 しかもアナログの。 しかし。 5月から毎朝起床排尿後に乗ることを心がけたらそれが習慣となった。 はじめの1ヶ月は痩せを実感できるが、次の1ヶ月はなかなか減らなかった。 こんなんじゃ目標達成できない、と落胆したが、逆にそれがきっかけとなってやる気につながった。 次の1ヶ月、何とか目標に達成したが、そこからの維持がとにかく難しかった。 水分バランスも食事タイミ

          【楽しいダイエット】体重計は正直な相棒だ

          友だちという概念の変化

          昔から人見知りがなくて、少し話せばもう友だち認定していた。 酒を飲むようになってから知り合った人も、この考え方に基づいて友だち認定していた。 友だちって、すぐ相談できたり話せたりする人だと思っていた。 でも、気づいた。 本当にその人に会いたくて会っているのかということに。 酒が飲めれば、自分が相談できれば、話せれば、という目的で友だちを利用しているだけではないかと 。 私には親しい人がいる。いわゆる親友。 友だちの概念ではなく、同士や仲間というイメージで接していきたい。

          友だちという概念の変化

          【ゆる節約】お弁当を1週間継続して作ったことによる効果

          料理は全然苦ではなく、台所に居るのが結構好きなアラフォー初期。 先週毎日作ってみようと意識したら、何とか継続できた。 明日のお弁当は何にしようかな、と考えると メニューを考え、必要最低限の買い物を意識する。 作る時間を考えると早起きする。 料理をしている間は余計なことを考えなくていいので、朝からある意味集中できる。 冷凍食品だらけにはしたくない。入れても1個。 基本は朝作る派。 米も朝炊く派。 作ったといっても、作ることを頑張ろうとはしなかった。ゆるーく、気の赴くままに

          【ゆる節約】お弁当を1週間継続して作ったことによる効果

          Z世代の勢いと実力

          大好きな美容室。10年以上通っている美容室。 メイン固定でアシスタントは流動的だったが、今日初めて担当となったアシはいわゆる『Z世代』。今時の若いあんちゃん、というイメージから直ぐに一変。 コミュニケーション力も、知識も。 その年齢でそこまで言語化して伝えられるか、というくらいにソフトな印象。 決して押し売りのないトリートメント。 その人にとっていいものを勧める、自分も使って体験する、その費用は自費である。 好青年過ぎる。 お笑い芸人のZ世代を身近に感じたような感覚だっ

          Z世代の勢いと実力

          わたしにとってのレミオロメン

          レミオロメンといえば3月9日。実は卒業ソングではなく、友人の結婚式にむけて作られた曲。 粉雪熱唱の藤巻さん。のイメージが強いかもしれませんが、わたしにとってのレミオは青春そのものでした。 高校時代に衝撃を受けたアルバム_ehter。 スリーピースバンドの可能性とか希望とか。全てが好きだった。 永遠と一瞬。ビールとプリン。電話。モラトリアム。 好きな曲は数知れず。 いまだに暗譜している歌詞たち。 新年度の始まりにむけて、エーテルと改めて向き合おうと思った今日この頃でした。

          わたしにとってのレミオロメン

          論ずる?

          小論文みたいに、テーマが決まってればいいのだが、自分で好きにテーマを決めるやつは億劫。 今まではめちゃくちゃ時間かけて作成していたけれど、それは単なる自己満足で時間の無駄だと気づいた。 時間を決めて思いっきり考えてみたら、書きたいことって沸いてくるのね。 それが一貫性のあるものかどうかはだいぶ不安要素だけど、これが今ある私であるし、これ以上でも以下でもないといいますか。 だいぶ物事に対してゆったりと向き合えるようになってきました。 相変わらず発言は苦手です。

          論ずる?

          続★サイン本GET【地元愛】育英に次ぐAER書店員さんの快挙

          続【version2。】 先日帰省しまして、AERに直行。 Twitterでは情報収集していたけれど、ちょうど売り切れていたらどうしよう、と思いましたがとにかく行ってみました。 どどーんと正面に展開されたコーナー。 サイン済み本が何冊か平積みされてシュリンクつきで置いてありました。 まだ読了できていませんが 丁寧に読んでみたいと思います。 (小説を読むのが苦手です。) ーーーーーーーーー version1。 佐藤厚志さん「荒地の家族」第168回芥川賞受賞おめでとうござい

          続★サイン本GET【地元愛】育英に次ぐAER書店員さんの快挙

          いつも在るのは不安より楽しみ

          昔から色々なことに関心を持つ。それは新しく始めることになるのだが、とにかく楽しみが勝る。 たしかに、経験がないと不安かもしれない。 でも、経験できる楽しみが大きくなり、いつもギアを入れて物事に向かう。 だから容易に衝突し、泣き、悔やみ、何とか立ち直る。その繰り返し。 これが今までの人生であるから、この先も変わらない。 逆境力。レジリエンス。 周りの意見もちゃんと聞いて、自分はこれからの楽しみを求めて選択していきたいと思います。 3月。春は来る。

          いつも在るのは不安より楽しみ

          銭湯デトックス日和_アラサー女

          電車とバスを乗り継いで、のんびり銭湯へ。 初めましてのスーパー銭湯。 まずは腹ごしらえに、うどんとミニ丼のセット。 透き通るようなうどんの汁に、お米の美味しさよ。唐揚げがとびきり美味しくて、風呂入らず終われるほどの満足感を得る。 やはり風呂には入りたい。 女湯は広い脱衣場。様々な種類の風呂が広がって、ワクワクがとまらない。 身体を洗ったらまずはジェットバス。 露天に移動し精神を落ち着かせ、サウナへ。塩を塗り広げたらじわる発汗。塩味を感じたらしっかりシャワーで洗い流して。

          銭湯デトックス日和_アラサー女