マガジンのカバー画像

エッセイ

228
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

その悲しみに暮れる人もそうでない人も同じ時を過ごしてほしい

あの「集い」の夜から2日経った。
まだ考えている。
あの温かな空気のなか、ボクがそこに居たことを。
「集い」は、after the rainという会が主催だった。
その会の代表は言った。
その悲しみに暮れる人もそうでない人も同じ時を過ごしてほしい、と。
だから、その悲しみを知らないボクは末端のスタッフとして参加した。

結局ボクは何も発言しなかった。
何も言えなかったし、何かを言えるとも思えなかっ

もっとみる

悲しみを持ち寄った温かで静かな夜

師走の夜、とあるイベントにお邪魔した。
参加者十数人の小さなイベントだった。
参加者の多くは深い悲しみに暮れていた。
ある日とつぜん起きた出来事によって人生は一変した。
それ以来消えることのない悲しみから逃れられなかった。
誰もが自分の悲しみは、誰にも話せないと思っていた。
それぞれの悲しみはそれぞれにしか分からない。
もう自分でさえ自分の悲しみがわからなくなる。
その悲しみが他人に分かってもらえ

もっとみる

「寄り添うのが大切」っていうけどさ?

傾聴の学習をしている。
たとえば傷ついている人の話を聴いたりする…
そこで思い出す言葉がある。
「寄り添うことが大切です」って言葉。
傾聴の研修や学習会なんかでよく聞く。
ああそうなんだよな、寄り添うってのが大切なんだな、と覚える。
さて寄り添うんだよな、と考えてみる、、、ん?んんん?
具体的にどうするんだ?
寄って、は側によるってことで、
添う、も側に添う、、、??
位置としてそばにいればいいの

もっとみる

「引き出しが多いほうがいい」ってさぁ??

また「引き出し」って言葉を聞いてしまった。今年3度めだ。
なんだろう?聞く度に違和感が強くなるんだよね。

じゃあ何かい?君の背負っている洋ダンスより和ダンスのほうが引き出しが多いからいいってのかい?
なら今度は薬タンスを担いでいくから勝負しようじゃないのさ。
って、ほんとにタンスを背負って歩いているわけじゃなくてメタファなんだろうけどね。いつもタンスを背負っているのも疲れちゃうしね。
でもタンス

もっとみる