見出し画像

課題図書「けんかのたね」読書感想文の書きかたのコツ

とってもシンプルなお話。「国語のクライマックス」も、ものすごくわかりやすい。四人きょうだいが大けんかをして、それぞれ人のせいにして、お父さん、お母さんに叱られる、というのが、前段。
しかし、「ぼくもきょうだいとよくケンカをして……。」という体験を書く本ではないのが、少し難しいところ。

四人きょうだいが、大ゲンカをする。
お父さんが、なぜけんかになったのか、考えるように言うと、一番上から順番に、すぐ下のきょうだいが「こんなでこんなだから悪い。ケンカになった」と言い出す。

すると、2番目は3番めを、3番めは4番目のことを挙げて、

「◯◯がこんなんことをしてあーちゃらこーちゃらだから、ケンカになった」



と、次々に言う。つまり、言い訳だ。

だれの言い訳も、けっこう苦しい言い訳。


そして、四人きょうだいの4番目は、もう下にきょうだいがいない。そこで、飼っているイヌのせいにする。イヌは、ネコのせいにして……。と、無茶振りな言い訳、なすりつけが、つづいていく。

ここで、終わりかな?

と思ったら、ネコはなんと、その家にいる、ネズミが「あーたらでどーたらで、悪い」と、四人きょうだいと同じような苦しい言い訳を始める。

ネコとネズミですから、「食べてやる!」となる。
しかし……。


このお話のキーマンは、このネズミです。



ネコの前のネズミ。いつ、食べられてもおかしくない。
ああ、絶体絶命!



しかし。


だから、腹をくくったのか、何か、勝算があったのかわからないけれど、

ああーそうだ、自分がけんかのたねだ。どうぞ好きにしてくれ!


自分が原因! と認めたのだった。
どう考えても、四人きょうだいたちの屁理屈、責任のなすりつけが、とうとうネズミまで来ただけなんですけどね。

ここが、絵本のちょっとむずかしいところ。

なぜネズミは、あーあー、兄弟げんかは、みーんなおれのせいだ! オレの命、どうぞお好きに! ということを言ったのか?


明らかに、ここがこのお話の「国語のクライマックス」です。国語のクライマックスについては、以下を参照。

絵本あるあるなんですが、文字量が少ない=情報量が少ない、つまり、なぜネズミが、こんなことを言い出したのか、まったく書かれていないのです。

だから、ここは「想像せよ!」ということになります。


ネズミの表情とか、よく観察しましょう。どんな感じで言ってます? ホントに命はいらない! と思っていそうですか? そうは見えないんですよね~。でも、汗をたらしていますね。なぜでしょう。


ネズミの気持ちは、書かれているセリフ、言動と、絵から読み解くしかない。そう、これも「図の読解」です。


しかし、ネズミのこの行動がきっかけで、今度は下から上に向かって、みんなが反省していく、となります。

でも、このお話は、これでめでたしめでたし、ではないんですよね。

最後の場面は、「ネズミが~ネタバレ~」というところで終わります。




ちょっと不思議です。なぜこの場面が?

でも、ここも想像して、「こうなんじゃないかな?」と自分の考えを書かなければなりません。


なぜ、この場面が、このお話の最後にあるのか?
それは、ネズミがネコに、

「自分がけんかのたねだ。好きにしろ!」



と言ったことと、関係しています。
ネズミの真意が想像できないまま、

「きょうだいがけんかをしているところを読んで、ぼくのきょうだいたちとのケンカを思い出しました。お兄ちゃんは~~。」


と、ふつうに体験談を書いていくと、ちょっとこのお話の趣旨とズレた、読書感想文になってしまいます。もちろん、評価はされません。

「ネズミが、『自分のせいだ、好きにしろ』と言ったのは、~~~で~~~~と思っていたからだと思います。」



という、「自分なりの予想」を書かなければいけません。
それについて、根拠をあげて、理由を書かなければいけません。


つまり、論理的思考力が必要となります。


簡単に書けそうに見えて、実はむずかしい本です。
低学年向けですから、おしゃべりが好きで、自分が想像したことを話したり、お話をつくったりするのが好きな子には、とても向いています。


間違っても「作文嫌い」「作文苦手」というお子さんは、選んではいけません。


他の本を選びましょう。
低学年向けの課題図書で、いちばん書くのがむずかしい本です。

よし、挑戦しよう! という方は、
ぜひ、以下のアマゾンのリンクからご購入くださいね。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#国語がすき

3,823件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?