マガジンのカバー画像

救急

27
運営しているクリエイター

#内科

【病態から鑑別】失神と意識障害【循環器内科医による意識障害の考え方】

失神と意識障害がごっちゃになっている人がいます.

先日も外来で相談があったのは,「房室ブロックで当科受診歴がある人で,意識障害で救急要請されました」

この時,私が思ったこと

「房室ブロックの情報は,ほぼ意味をなしていないな」

です.

ひらたく言うと

意識障害は,循環器疾患が関与しないことが多い

ということ.

でも,なんとなくごっちゃになっているのは,失神と意識障害の病態が混ざっちゃ

もっとみる

食中毒のまとめ

食中毒疑い,外勤当直とかで突然出くわしたら困りません?

そんなあなたに食中毒のまとめ.

☆加熱無効:ブドウ球菌,セレウス菌,ウェルシュ菌

潜伏期と症状からおおよそのあたりをつけられます.

発熱の有無とか参考になります.

治療のは基本的に対症療法なんですけどね.

抗生剤を使うならこんな感じの推奨(抗生剤略称で失礼します)重症ビブリオ:FOM, NQ

重症エルシニア:DOXY, NQ

もっとみる

上部消化管穿孔と下部消化管穿孔の特徴・違い

急性腹症の1つである消化管穿孔.

頻度はそんなに少なくないので,多くのが臨床医が出会ったことがある病態ではないでしょうか?

ひとえに消化管穿孔といっても,上部消化管穿孔と下部消化管穿孔は,まったく病態が異なります.

今回はこれらの特徴・違いを,内科医歴10年の私がまとめました.

私は循環器内科ですが,急性腹症の診断能力は内科医のエチケットだと思ってます!

■上部消化管穿孔特徴‣Sudde

もっとみる

【内科医は知っておこう】女性の急性腹症を見逃さないようにするチャート

女性の急性腹症は,女性ならではの疾患を意識しなければなりません.

しかも,婦人科救急疾患は,致命的となることも少なくなく,(急性腹症の対応が求められる)内科医であるならザックリとした理解は必要でしょう.

今回は,9年目内科医の私が,女性の急性腹症のザックリとした鑑別チャートを紹介します.

女性の急性腹症ザックリ鑑別チャート

▼卵巣腫瘍茎捻転, 卵巣出血典型的にはacute onsetで,片

もっとみる

【発症時間が推定できる?】脳梗塞の画像所見【CT,MRI】

※2023/9/11加筆修正

脳梗塞の画像所見って,結構色々ありますよね.

CT,MRI,MRIの中でもDWIなどの様々な条件...

整理してないと混乱しませんか?

それらをまとめた表がこちら.

今回は,この内容を解説していきます.

■脳梗塞の画像所見:何を見ている?そもそも,脳梗塞の画像所見って“何を”見て,「脳梗塞だ!」と言っているか知っていますか?

腫瘍だったら,当然,”腫瘍”

もっとみる

【実用性抜群】血液ガスを計測せずにアシドーシスとアルカローシスを察知する方法【裏技】

pHを知るには,血液ガスを測定しなければなりません.

もともとオーダーしてあればいいんですけど,オーダーしてなければ採血しなおさなければならないので,手間と患者さんへの負担になってしまいますよね.

そんな時に便利な裏技のご紹介です.

血液ガスを計測せずにアシドーシスとアルカローシスを察知する方法ずばり結論は,採血のNaとClの差に注目することです.

【ポイント】
Na-Clが36から大きく

もっとみる

胸水の鑑別まとめ【肺炎?心不全?がん?それとも??】

今回は胸水の鑑別まとめ.

先日のこのツイートが反応よかったので,採用.

1.胸水の性状の鑑別■Lightの基準
 ① TPの胸水/血清比 >0.5
 ②LDHの胸水/血清比 >0.6
 ③胸水LDH >血清LDHの正常上限×2/3
▲全て当てはまらない:漏出性胸水(☜信頼性◎)
▲いずれか1つでも満たす:滲出性胸水(?)

全て当てはまらない場合は,漏出性胸水の可能性が高いです.(申述性胸水の

もっとみる

セロトニン症候群まとめ【悪性症候群の比較】

セロトニン症候群を知っていますか?

高体温,筋肉のけいれんなど激烈な症状を来たし,疾患頻度は多くないですが一度見たら忘れられない疾患です.

私は以前にセロトニン症候群を調べた時,「悪性症候群みたいだな」と思い,これらを区別することで双方の理解を深めました.

今回はそんなセロトニン症候群のまとめを紹介します.

セロトニン症候群とはセロトニンは,主に神経細胞間で働く化学物質です.

セロトニン

もっとみる