デジタルフォルン

ー共に前へ、時代を前へ。ーフォルン(VORN)は、ドイツ語で「前へ」。時代と共に前へ進… もっとみる

デジタルフォルン

ー共に前へ、時代を前へ。ーフォルン(VORN)は、ドイツ語で「前へ」。時代と共に前へ進み続ける社員の今をお届けします。※公式HP→https://www.vorn.co.jp/※採用HPhttp://www.vorn.co.jp/recruitingsite/index.html

マガジン

  • VORN TIMES

    デジタルフォルンのオープン社内報です。社内でのイベントやオフィスの様子などカルチャーが伝わるようお伝えしていきます。

  • 社員投稿

    社員のさまざまな記事をまとめました。

最近の記事

コロナ禍を経て、2年ぶりに展示会に参加してきました!

こんにちは。広報担当です。 9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 暑さ真っ只中の7月に行われた2つの展示会に出展しましたので、レポート形式でお伝えできたらと思います。 どんな展示会に出展したの?なぜ、出展することになったの?ありがたいことに、デジタルフォルンでは既存のお客様から新しいお客様をご紹介いただくケースが多いです。これは普段から社員一人一人がお客様に対し真摯に向き合っているおかげだと思います。 携わってくださるお客様、社員全員に感謝申し上げます。 私た

    • デジタルフォルンの行動指針「Revolution」について

      こんにちは。デジタルフォルンでデータ分析やデジタル改革部門の一部と、採用や営業を担当する部門を管轄している岩崎と申します。 デジタルフォルンで大切にしているミッション&スローガン、バリュー(行動指針)。その意図や意味はデジタルフォルンに限らずビジネスを行う上で重要な考え方が含まれていると確信しています。 今回はその意味や意図をしっかりご紹介し、何かの気付きになっていければというところと、デジタルフォルンのことをもっと知って頂くきっかけにしていただく機会になればと思っていま

      • デジタルフォルンの行動指針「Ownership」について

        こんにちは。デジタルフォルンでデータ分析やデジタル改革部門の一部と、採用や営業を担当する部門を管轄している岩崎と申します。 デジタルフォルンで大切にしているミッション&スローガン、バリュー(行動指針)。その意図や意味はデジタルフォルンに限らずビジネスを行う上で重要な考え方が含まれていると確信しています。 今回はその意味や意図をしっかりご紹介し、何かの気付きになっていければというところと、デジタルフォルンのことをもっと知って頂くきっかけにしていただく機会になればと思っていま

        • デジタルフォルンの行動指針「Variation」について

          こんにちは。 デジタルフォルンでデータ分析やデジタル改革部門の一部と、採用や営業を担当する部門を管轄している岩崎と申します。 デジタルフォルンで大切にしているミッション&スローガン、バリュー(行動指針)。その意図や意味はデジタルフォルンに限らずビジネスを行う上で重要な考え方が含まれていると確信しています。 今回はその意味や意図をしっかりご紹介し、何かの気付きになっていければ、そしてデジタルフォルンのことをもっと知っていただく機会になればと思っています。 今回はその中でバ

        コロナ禍を経て、2年ぶりに展示会に参加してきました!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • VORN TIMES
          デジタルフォルン
        • 社員投稿
          デジタルフォルン

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          デジタルフォルンのミッションとスローガン

          こんにちは。 デジタルフォルンでデータ分析やデジタル改革部門の一部と、採用や営業を担当する部門を管轄している岩崎と申します。 デジタルフォルンで大切にしているミッション&スローガン、バリュー(行動指針)。 その意図や意味はデジタルフォルンに限らず、ビジネスを行う上で重要な考え方が含まれていると確信しています。 その意味や意図をご紹介し、何かの気付きに、そして、デジタルフォルンのことをもっと知っていただく機会になればと思っています。 今回は、ミッション&スローガンについ

          デジタルフォルンのミッションとスローガン

          脱!フォーマルな入社式。新入社員の思い出に残るイベントとは?!

          こんにちは、デジタルフォルン 広報担当です。 新たな門出を迎える新社会人のみなさま、おめでとうございます🌸 デジタルフォルンでは、例年通りの式典形式ではなく、2部構成のイベントで新入社員の方々をお迎えしました。 内定式に引き続き、なぜ例年通りではないのか?では、昨年12月の内定者懇親会のグループワークの様子をご紹介します。 お題は、「自分たちが参加したいと思う入社式を考えてください」それぞれグループで話し合って、自分たちが参加したい入社式とはどんなものか?を考えました。

          脱!フォーマルな入社式。新入社員の思い出に残るイベントとは?!

          【社内イベント】第1回SDGsフォトコンテストでSDGsに触れるきっかけを作る

          こんにちは、デジタルフォルン 広報部です。 2030年の達成に向けて、多くの企業も取り組んでいるSDGs。 デジタルフォルンでは、社員アンケートを基に、私たちが事業を通じて達成に貢献できるSDGsゴールを6つ定めています。 そして、その取り組みの一例として、こんな案件に参画しています。 とはいえ、この案件に参画している社員はSDGsを意識しているのか?そもそもなぜ会社がSDGsに取り組んでいるのか考えたり社外の方に説明できたりするのだろうか?もしかして、採用に応募してくる学

          【社内イベント】第1回SDGsフォトコンテストでSDGsに触れるきっかけを作る

          社長兼コンサルティング部門統括が振り返る2022年

          こんにちは。デジタルフォルンの木村です。 いやぁ~先日のサッカーのワールドカップは、盛り上がりましたね。新しいやり方を取り入れて、勝利する姿勢に感動しました。​ デジタルフォルンでも、特にサッカー好きの方々は、チャットで、わちゃわちゃ言いながら、観戦してましたね。​ いよいよ2022年も終えようとする時期に来ましたので、2022年を振り返ってみようと思います。​ 2022年 顧客企業の方々とお話しして感じたことまずは、顧客の方々とお話して感じたことをお伝えします。​

          社長兼コンサルティング部門統括が振り返る2022年

          コンサルティング部門事業部長が振り返る2022年と2023年に向けて(主に顧客満足度調査のこと)

          こんにちは。コンサルティング部門の石川です。 お正月ですね! おいしいものをたくさん食べたくなる季節ですね! 僕は、愛知県出身なんですが、向こうの方では大晦日にすき焼きを食べる習慣があるんです。 愛知県では、すき焼きを「ひきずり」と呼びます。昔は鶏肉を鉄鍋で焼くものを「ひきずり」と呼んでいたのですが、牛肉を食べる文化が浸透していく過程で牛肉に変わっていき、すき焼きを食べるようになったらしいです。 「ひきずり」を食べることによって、翌年に余計なもの持ち越さず、新たな気持ちで新

          コンサルティング部門事業部長が振り返る2022年と2023年に向けて(主に顧客満足度調査のこと)

          エンジニア部門事業部長が振り返る2022年と2023年に向けて(主に採用のこと)

          こんにちは。エンジニア部門の箭内です。 デジタルフォルンでは、採用チームだけではなく、各部門も採用活動に積極的にかかわっています。 2022年の採用活動でお聞きしたこと今年も若手・経験者採用を進めている中で、多くのエンジニア希望の方と会話をする機会がありました。 どのような会話を会社説明や面接でしてきたのか、振り返ってみます。 まず、”これまでの経験について”、学校や前職の会社での自己研鑽とその経過、結果として身についたことについて、いつもお伺いしました。 少し具体的に例

          エンジニア部門事業部長が振り返る2022年と2023年に向けて(主に採用のこと)

          コンサルティング部門事業部長兼採用マネージャーが振り返る2022年と2023年に向けて(主に採用のこと)

          こんにちは。コンサルティング部門の事業部長と兼務で、採用チームなどを担当している岩崎です。 年々時の流れが速く感じる様になり、気付けばもう2022年も終わろうとしています(今年も過去最大に早く過ぎていきました…)。 1年なんて本当にあっと言う間に終わってしまうわけですが、そのあっと言う間に終わってしまう中で、皆さんは年初に掲げたことはどれだけ実現できたでしょうか? 今回は自身の振り返りも含めて、特に採用面を中心に「どんなことを考えて」「どんなことが実現できたか」を振り返り、

          コンサルティング部門事業部長兼採用マネージャーが振り返る2022年と2023年に向けて(主に採用のこと)

          フォーマルな内定式からの脱出!23年度内定者の集いを開催。

          こんにちは、デジタルフォルン 広報部です。 デジタルフォルンでは、10月21日に23年度入社予定者を対象とした内定者の集いを開催しました。今回はフォーマルな内定式ではなく、初の試みとなる脱出ゲームと会食の二部制で行いました。 なぜ例年通りの内定式ではないのか?当日の様子も含めてご紹介します。 なぜ、このような企画が生まれたのか?デジタルフォルンでは、学生や求職者の方にカルチャーや社内の雰囲気を伝えていくことを大切にしています。 (その一環として社員座談会のYouTubeを公

          フォーマルな内定式からの脱出!23年度内定者の集いを開催。

          【オフィス紹介】WeWork なんばスカイオ内に大阪コンサルティングセンターを開設しました

          こんにちは。デジタルフォルン 広報部です。 デジタルフォルンは、10月17日(月)に「大阪コンサルティングセンター」をWeWork なんばスカイオ内に開設しました。デジタルフォルンとしては初のフレキシブルオフィスの利用です✨ WeWorkを利用するメンバーの初出勤日の様子や、実際に利用してみた感想を紹介します。(※写真は全てWeWork なんばスカイオにて撮影) なぜ、WeWorkに開設?デジタルフォルンは、様々なSaaSツールを活用した業務改革、データ分析、導入後のサポー

          【オフィス紹介】WeWork なんばスカイオ内に大阪コンサルティングセンターを開設しました

          【福利厚生】部活でプロ選手のApex Legendsコーチング を受けました

          こんにちは。デジタルフォルン 広報部です。 デジタルフォルン社員が、国内外で数々の優勝実績をもつプロeスポーツチーム「SCARZ」のRumad(るまっど)選手のApex Legendsコーチングを受けました。デジタルフォルンの福利厚生「BUKATSU(部活)」制度の紹介とあわせ、コーチング当日の様子、コーチングを受けた社員に感想を聞いてみました。 デジタルフォルンのBUKATSUとはデジタルフォルンのエンジニア社員の多くはお客様先に常駐し、自社オフィスに出勤することが少なく

          【福利厚生】部活でプロ選手のApex Legendsコーチング を受けました

          ブロック活動で“やれることを増やす”。組織を越えた横軸の活動で組織を活性化

          こんにちは!デジタルフォルン 広報部です。 デジタルフォルンでは、個人のスキルアップや組織の活性化を目的に、通常業務に加えて、組織横軸、組織横断的な「ブロック活動」を行っています。 私は入社当時に聞いて単なる部署毎の交流のための集まりだと思っていましたが、活動している人に聞いてみると、なかなか奥深い。 特に中途採用で入社してずっとリモートだと、自分の部署の人しか知らない、会社全体がよくわからない状態になってしまいそうですが、「ブロック活動」に参加することで部署の壁を越えた

          ブロック活動で“やれることを増やす”。組織を越えた横軸の活動で組織を活性化

          2022年度入社式を行いました🌸

          こんにちは!デジタルフォルン広報部の佐藤です。 4月1日に、感染対策を行った上で対面での入社式を開催し、17名の新たな仲間を迎えました✨ 代表取締役会長の䔥は「創業60周年を迎えた節目にご入社いただくことに本当に嬉しく思います。一緒に楽しく働き新しい時代を切り拓いていきましょう」と新たな門出をお祝いし、「デジタルネイティブである皆さんがこれからのビジネスの主体となる。テクノロジーとデジタルでどうしたら豊かな社会になるのか?といったアイデアをどんどん出してほしい。」と期待を述

          2022年度入社式を行いました🌸