見出し画像

こんなちっぽけなものに(休職237-238日目)


2022年9月27日(火)&28日(水)


何の予定もなかったから
2日間とも14時頃まで寝ていた。


27日はとにかく眠かったうえに、
手や指先のむくみ、口渇感が気になった。

24日に診察を受けて処方をされた薬を調べてみると
すべての症状が副作用として当てはまった。


私は身長158cm、体重56㎏。

標準体重より少し体重があるくらいだと思うが、
その体がたかが5mm四方程度の薬に
振り回される。

恐ろしい。


お世話になっている同期が
夫婦でコロナにかかったということなので
たこ焼きを焼いて持って行った。

もちろん会えないのでドアノブにかけた。


その流れで
私たちの夕飯分のたこ焼きも作ることに。


ここで!

\せのび山のどんだけたこ焼き好きやねん話/


以前、南部鉄器のたこ焼き器を所持している
ということを記事にした。

実はその鉄板は私の家にある
たこ焼き器2つのうちの1つ。

南部鉄器の方は1度に23個焼ける鉄板で3人以上で
たこ焼きするときに使うことにしている。


もう一つは近くのホームセンターで
1,300円で買った16個焼きの鉄板。

先に買ったのはこっち。


3人でたこ焼きをしたときに
1度に焼ける量が少なすぎたのと、
南部鉄器が鉄製の中でも段違いだという
口コミを読んで思わずポチってしまった。


しかし、16個焼きの方が
登場する回数は圧倒的に多い。

そのせいか油なじみがめちゃめちゃよく、
きれいにたこ焼きが仕上がる。


先日、同期の家で5人でたこ焼きをするときに
南部鉄器を持って行ったところ
上手く焼けなかったので
これからこの鉄板を使って油をなじませる作戦に。


ところが、何度焼いても上手く焼けない。

引っ付いたり、火が端の方にいきわたらなかったり
口コミや写真で見たようなきれいな丸々とした
たこ焼きが焼けない。

悔しいけどこの日は諦める。


そして、なんときょうも挑戦。


昨日焼いたおかげで良い感じになるのでは…


ならない。


ただ、きょう学んだこととしては、
南部鉄器の方はある程度粉を多めにしても
中はふわトロになりそうだということ。

私はふわトロのたこ焼きを作るため
水を超多めに入れるが、

それは電気たこ焼き器のようにふわトロに
なりにくいたこ焼き器で作るときのためであって、

南部鉄器は水が多すぎると外側のカリカリになる
部分が薄すぎてすぐに破れてしまう。


今度は粉を多めで作ってみよう。


完全な備忘録だ。

何の中身もない記事。

たこ焼きでさえ中にたこが入ってるのに。




は?




薬の話に戻るが、
新しい薬を飲んでみて何かあったら連絡を、と
言われていたので電話してみた。

看護師さんに
眠気とむくみ、口渇感について伝えた。


主治医の先生に確認を取ってくださったところ、
副作用の可能性があるので1錠飲んでいるところを
半錠にして飲んでみてくれとのこと。

それで3~4日試してみて体調が優れなければ
服用をやめてくださいということだった。


実はおととい飲んで副作用が出たので
昨晩は飲まなかった。

おかげで眠気以外は落ち着いたけど、
また飲むのか。


ちょっと怖いな。


実はあすから実家に帰ろうと思っていた。

家にいてもすることがなくて
気持ちが不安定になるし、仕事を休み始めてから
1度も実家に帰っていないので1回くらい
顔を見せとこうかなという気持ち。


ただ、様子見の期間はこっちで過ごすことにした。


夫にもその旨を連絡。

夫『薬に慣れる必要はないと思うから、
  合うものを適量摂取してね
  きついのに合わせると大変なことになるから』


そうかそうか。

今の主治医の先生を信頼してるから、
診察で言われたことや処方された薬は
ちゃんと飲もうと心に決めているけど、
おかしいと思った時はちゃんと言わないと
いけないね。

夫、ありがとう。



そしてその後のやり取り。


夫『街ぶらして作業して帰る。
  ご飯はお気になさらず』

私「お言葉に甘えて(ご飯作らない)。 
  いつもありがとう」

夫『こちらこそ自由にさせてもらってありがとう』


”自由にさせてもらって”。



なるほど、気付いてなかった。


私的には自分が好きに過ごして、
夫はそれに付き合ってもらっているという
感覚だったけど、

”自由にさせてあげてる”ともとらえられるのか。


夫の感性にバンザイ。


というわけで現在21時27分。

夫はまだ帰ってきていない。


どうぞ、自由にさせてあげてます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?