西本ウー子

いいところのお家に嫁ぐが、夫はDVっけのあるモラ夫。 2023年5月 離婚に向けて、子…

西本ウー子

いいところのお家に嫁ぐが、夫はDVっけのあるモラ夫。 2023年5月 離婚に向けて、子ども達と家を出る。 カウンセリングを学びながら、自分のこともクリアにしていったら、夫がいらなくなってしまった。 いらないというか、嘘がつけなくなったというか。明るい方に舵を切りたい。

マガジン

  • 気がついたら夫はDV モラ夫

    変わっていると思っていた夫は、みる人から見たらモラ夫(DVな人)だった。 そして、そういうラベルがついたら、いろんなことがぐるっと変わってった。一つ一つ、けじめをつけていく離婚(ただいま調停中)

最近の記事

「変わっている」と思っていた夫に、DV夫とラベルがついたら

この5月(今月だ)、子どもをつれて家を出た。 変わっているなあ。と思っていた夫の 「変わっている」ところは みる人が見たらDVだった。 ある日、夫にDV夫というラベルがついたら 夫婦生活の中での「変わっている」あれこれは 「夫婦だから」受け取らなくてはならないもの ではなくて、 「受け取らなくていいもの」になった。 それまで受け取り難いけど、 受け取るように頑張ってるんだけど と思っていたことの多くは 受け取らなくていいものだった。 それでも、 今私が関係を築いている

    • 悪いと知っていても、友達に誘われたら断れない。といわれたら【子どもと話す】

      ムスメが学校帰り、お友達に買い物に誘われた。 断れない・・・とついていったムスメ。 その話を打ち明けられて、さて、どうする??と思いながら 夜な夜なはなす、娘との話。 友達に誘われたら、断り方がわからない。 はじめての寄り道で、買ってきたものを、 「友達にもらった」と私に見せにきた。 おかしいな〜・・・とおもったけど、 そうかと言って聞く。 ただ、お友達にもらったのなら、 もらったなりに、親としての対応がある。 だからそれだけを言った。 それは結局ムスメは 嘘をついて

      • お母さん、学校に行くのが怖い。(子どもとの対話)

        今日も、よなよな話す 子どもとの話 ムスメとの話を、もれ聞いていた息子が 「女子の人間関係って、めんどうくさいね」 と言った、ムスメと友達のお話。 超天真爛漫なムスメが 7月のはじめ、急に人の目を見て話さなくなった。 いつもより寡黙で 自分の部屋に少し長くいるようになった。 子どもの様子を感じていないと あるいは、ちょっと気を向けていないとと言うか こっちに余裕がないと見過ごしてしまうくらいの ちっちゃな行動の違い。 そんなことが1週間くらい続いたとき 学校から返って

        • 借りたお金を返さない子でも、友達として信用していい?と聞かれたら【子どもとの対話】

          夜な夜な子どもと話す、よもやま話 子どもが小さいときから、中学になった今でもつづく親子の話。 子どもの学校で、お金の貸し借り事件が起きた。 事件というかトラブルだけど 貸し借りの額10万円。 借りた人は5万円返して、残りの5万円は返せないといった。 貸した人は、あきらめていると友だちに話し 友達が先生に言って発覚。 どう思う?と子どもに聞かれた。 お金のやり取りがあったことに 善悪じゃないところから話せることはたくさんあって 子どもと話しながら、最後に行き着いたのは、

        「変わっている」と思っていた夫に、DV夫とラベルがついたら

        • 悪いと知っていても、友達に誘われたら断れない。といわれたら【子どもと話す】

        • お母さん、学校に行くのが怖い。(子どもとの対話)

        • 借りたお金を返さない子でも、友達として信用していい?と聞かれたら【子どもとの対話】

        マガジン

        • 気がついたら夫はDV モラ夫
          1本

        記事

          書籍出版。担当編集者さんの熱意とモノづくりの底ヂカラ

          来年1月末に、 出版社から育児本を発売する。 担当編集者さんとの日々の話 来年1月末に、 出版社から育児本を発売する。 お声がけいただいて、 企画を一緒につくって、 そして書き始めた。 担当の編集者さんとは最初から 微妙なズレを感じていて ズレはズレだな―と思っていた。 私もその昔、大手出版の編集者だったので、 このズレは、結構響くのを 体験的に知っている。 でも、今、私は著者で、編集者ではないので 自分の趣旨に反しない、書きたいものを書きたい。 アドバイスをも

          書籍出版。担当編集者さんの熱意とモノづくりの底ヂカラ

          10万円貸して。と学校の友達に言われたら?【子どもとの対話】

          夜な夜な子どもと話す、よもやま話。 建前なんて教えたくないし、語りたくもない。 ガチで、自分の思いをしっかり持って育ってほしいから 子どもを生んでから、 私もガチで生きることにした。 ガチに会話して、 ガチな生きざまを見せることは 子どもが思春期になって、 じわじわと効いてきているように思う。 クラスで起きている事件 今日も、子どもとの話。 学校で、お金の貸し借り事件が起きた。 学校って、事件の宝庫だなと思う。 なにかがあるたび、 ふうん。あの人達。で終わらないムス

          10万円貸して。と学校の友達に言われたら?【子どもとの対話】

          私の悪口を言ってるアイツが、最近よく話しかけてくる。なんで?【子どもとの対話】

          夜な夜な子どもと話す、よもやま話。 建前なんて教えたくないし、語りたくもない。 ガチで、自分の思いをしっかり持って育ってほしいから 子どもを生んで、私もガチで生きることにした。 子どもが思春期になって、それがじわじわと効いていて楽しい 世界は私を嫌っている。から、3ヶ月後の世界 昨日の夜、子どもにこんなことを聞かれた。 あなたが、わが子にそう聞かれたらなんて答えますか? そうか〜。って私は思った。 まあ、そうだよな。 人の悪口をいう女子って、そういうもんだよな。

          私の悪口を言ってるアイツが、最近よく話しかけてくる。なんで?【子どもとの対話】

          キノコ派?タケノコ派❓

          子どもが夜、私の部屋にやってきて言った。 お母さんはキノコ派?タケノコ派? へ?? 何それ?と思って真剣に考えた。 キノコは・・・別に好きじゃない。 でも、料理には便利だ 干し椎茸は美味しい出汁も出る でも好きかと言われたら、別に・・・ タケノコは・・・青椒肉絲に入っているような細いのは好きだ 若竹煮も好きだ。 春の風物詩でもある。煮るのも好きだ。 でも・・・・あれ、お腹張るんだよね。 なんてひとしきり考えてしまったけど え?ところで、どんな切り口でキノコ?タケノ

          キノコ派?タケノコ派❓

          食べるになる

          今日も、公案の体験談。 「あなたが食べるになってください」 と言われて、無性にごはんを食べるって、こう言うことかー!!! と思った 「あなたが食べるになってください」 食べるになってください。 と言われて、 食べるになってみる。 口の中にあるものの 歯ごたえ、大きさ 噛んでいるときに感じること 味、匂いなどなどに気持ちを向ける。 ポテトコロッケに、干し椎茸が入っていて その干し椎茸の味が、じわっと口の中に広がって ああ、椎茸って、おいしいな〜と思って食べていたら 香り

          食べるになる

          「今を生きる」ってすごく純粋。ただそれだけの喜びなんだな。

          公案のリトリートで、 なんだか、おおおおお〜〜〜 ああああ〜〜〜。って ただ感動が湧き上がるって こういうことか、を感じた話。 あなたが、食べるになる あなたが、歩くになる。って言われたら、どうする?? 私が、食べるになる。って ごはんを食べる。ってことに 自分が完全にコミットして食べる。 食べるになりきる。みたいなこと。 あるいは 外を歩いているときに「歩く」ことだけに 完全に意識を向けてコミットして、歩く。 なんやねん。それ。って最初は思ってしまう。 味わって食

          「今を生きる」ってすごく純粋。ただそれだけの喜びなんだな。

          Who is in?(公案)に参加する

          3泊4日で公案に参加した。 If I am completely alone? という公案と共に過ごす3泊4日。 この4日間の経験をひとことで言うと いろんな自分を、刻々と体験する濃密な時間。 公案の世界ってこんな感じ。 この段々と降りていく感じと 降りていったからこその、自分の内側の静かな世界を垣間見る。 その移っていく世界を『体感』したのと 今まで知らなかった、体感がある。 長年、自己探求とか、内省とか、カウンセリングを 受けたり学んだり、インクワイアリーを

          Who is in?(公案)に参加する