見出し画像

キノコ派?タケノコ派❓

子どもが夜、私の部屋にやってきて言った。

お母さんはキノコ派?タケノコ派?


へ??
何それ?と思って真剣に考えた。

キノコは・・・別に好きじゃない。
でも、料理には便利だ
干し椎茸は美味しい出汁も出る
でも好きかと言われたら、別に・・・

タケノコは・・・青椒肉絲に入っているような細いのは好きだ
若竹煮も好きだ。
春の風物詩でもある。煮るのも好きだ。
でも・・・・あれ、お腹張るんだよね。


なんてひとしきり考えてしまったけど

え?ところで、どんな切り口でキノコ?タケノコ?
と聞いたら。


え?あれだよ。
きのこの山と
タケノコの山だよ。
お菓子の。

と言われた。


たしか、小学校の3、4年くらいに
おんなじ話で盛り上がった気がするんだけど
復活するとは思わなんだ。

あらためて話してみると面白い。
(前とちょっと好みが違う)


おんなじ話をしてもいいんですね・・・


おんなじ話すをするのは
歳をとっている人と、しつこい人。
というイメージが私にはあって、
自分はおんなじ話を避けている。
という自覚がある。

おんなじ話をするときは
大事だから何度も言う。というときもある。
(もちろん忘れていて、おんなじことを言うときだってたくさんあるけど)


子どもが話してくると、
へえ、これはこれで面白いんだな。
と思えてしまう。楽しい。


そして、きのことタケノコに対する
最初のうにうにした思考

私は、食べ物を「食べたい」以外で食べている感満載で
これまた、なんだかいろいろ思う。


いただいたサポートは、子育てのDVから回復する支援をしている団体に寄付します。ありがとうございます。