マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

#note毎日

【ショートショート】とある夫婦の日常、仕事が妻の役に立つ

【ショートショート】とある夫婦の日常、仕事が妻の役に立つ

現場仕事をしていると道具を使うことが多くなる。

これは家庭内でも役に立つことがある。

これは妻のオーダーにこたえることが可能である。

ホームセンターで物を買ってくれば組み立てるのは自分だ。

そんな時にペン型ドライバーがあると便利である。

時短になるただそれだけだが、この暑い時期にはとても助かる。

妻が買い物に行っている間に組み立てておくと

「ほめてもらえる」

大人になるとほめてくれ

もっとみる
芝居を見にきてくれと言われ行った会場がまさかのSMクラブだった思い出【昔話】

芝居を見にきてくれと言われ行った会場がまさかのSMクラブだった思い出【昔話】

10年以上も前の話だ知人にダンスをメインに活動している人がいた。

今回はお芝居をすると言うので居酒屋で話をすることになった。

以前から「素人の意見でいいので聞かせて欲しい」と言われたので話をしていた。

集客はまずまずだったようだが、「是非また芝居をするので来てくれると嬉しい」となり集客される1人となった。

「会話は一切なく体の動きなどを使い観客に想像させる物だから期待して欲しい」とも言われ

もっとみる
炎天下現場仕事で燃え尽きて【日記】

炎天下現場仕事で燃え尽きて【日記】

炎天下作業が発生する日々。

雨が降っているよりは、現場の足元を機にする必要はないが、熱中症に注意する必要がある。

現場には影が無い。

影が一切ない。

逃げ場がない。

仕事の特徴と言えば良いのだらうか、
遮蔽物があると設備が立てられない。

熱中症アラート(休憩しないと熱中症の危険があることを知らせる道具)を持たされているが鳴りっぱなしである。

現場用備品を置いてある場所から、

物凄い

もっとみる
あなたは引き立てるために彼は仕事をしていない新事実!【考え方】

あなたは引き立てるために彼は仕事をしていない新事実!【考え方】

世の中には仕事をする人としない人がいるとよく言われます。

仕事をするとは何かの営利目的を完了させているということになります。

要は会社が個人だろうが儲けを出すために何かを売りお金を得ています。

会社を例にとりましょう。

あなたは来る日も来る日も毎日毎日、人の何倍も仕事をしています。

ある時ある人に「働きすぎだよ」と言われてしまいました。

そしてふと周りを見渡すと、仕事をしていない人がい

もっとみる
【ショートショート】時間を作れない悲しい事実

【ショートショート】時間を作れない悲しい事実

時間を作れる作れない。

真実は時間を作る信念を忘れているだけだ。

人は時間を作ると決めれば作れる。

作れない場合はその理由をリストに書き出せる。

感情に支配されい場合基本的にこのように発言する。

「興味がない」それは打つ空しい拒絶の言葉すべてを壊す美しい言葉。

そして人は気が付くと同時に弱さを人にさらけ出す。

それが全てである。

とらぬ狸の大妄想

とらぬ狸の大妄想

下記の共通項をあなた自身で探して下さい。

どうしよう、1億円当たったらどうしよう。

どうしよう、宝くじに1億当たったらどうしよう。

どうしよう、株が100倍になったらどうしよう。

どうしよう、会社が大きくなって儲けがいっぱいになったらどうしよう。

答えの例です。
この項目に共通するのは全てが実行されていないと言うところです。

あなたの周で探してみて下さい。

答えは近くにあるかもしれま

もっとみる
人の幸福を保つ方法は仕事をすることです。

人の幸福を保つ方法は仕事をすることです。

幸福とは、所有性に関わる地域のゴールに向かって、乗り越えられる事は無い障害を克服することです。

人の能力を下げさせる最も良い方法は、その人は疲れていて働きすぎであると納得させることです。

彼は働いている時が最も幸せであり、「休暇を必要とする」前に、彼にとっては遊びであったものを本物の仕事に変えてしまった、ということがわかるでしょう。

ミスをしたらチャンス

ミスをしたらチャンス

致命的なミスはアウトです。

そうではない、

ミスを誤魔化すことが

できない場合はチャンスと言われますが、

こればかりはならないと分からないです。

なにをどうやるのかはわかりません。

ただ知らないことを知ることはその人の仕事の内容を理解するチャンスになります。

動けばチャンスはあるのになぜ行動しないのか?【生活】

動けばチャンスはあるのになぜ行動しないのか?【生活】

上手くいくイメージも

悪くなるイメージも

想像することができないからだと

はっきり言えます。

経験上できないと

決めつけるのでそこで終わってしまいます。

結果、上手くいかない方法に物事が進みます。

対策にしなければダメになります。

事前準備はで来るだけやったほうが無難【生活】

事前準備はで来るだけやったほうが無難【生活】

問題が起こるのは仕方ないと思います。

作業をしている中で発生してはいけないのですが起きてしまいます。

段取り通りやってもうまくいかないこともあります。

事前準備をしておけば対処が楽になります。

些細なことでもです。

時間的余裕はもちろん精神的な余裕を作ることができます。

嘘だと思うなら準備無して物事に向かってください。

多分、上手くいきません。

結果を重視しましょう。

結果を重視しましょう。

取り敢えず人を準備する。
必要に応じて対応をする。

人が育たないのは自分が悪いと認識する。
人が動かないのは仕組みが悪いと認識する。
人が文句を言うならとことん話をする。

それでもダメなら諦めて別の人を探す。

こんなところでしょうか。

問題は自分にあると理解する。

やっぱり結果を重視する。