見出し画像

日日自炊自足【5月23日の夕食 と 胸が「ひゅんっ」】

夫なし。子は独立。
自炊の習慣で自分の必要をみたす、50代ひとり暮らし。
アレルギー対策に 油をやめ(家にある油はラー油のみ)、お肉、乳製品、卵、小麦粉、お米や砂糖をなるべく減らした(い)食生活。

「家族のためのご飯」を卒業した献立の記録 と 自分を観察する日記。

残りの
・ふきの煮物(惣菜)
・玉ねぎの甘漬け(惣菜)
and
・海苔弁当(テイクアウト)
・茄子 の煮浸し(味付:めんつゆ しそ 千切りショウガ)
・もやしのサラダ(惣菜)
・茶碗蒸し(市販品)

昨日は仕事帰りに予約していた整体へ行った。
整体ということは・・
そう、総菜ワンダーランドDAY!

がしかし、家の残り物や作り置きしてしまったものを考えるとあれこれ買えず。
「見るだけ見るだけ」と唱えながら総菜コーナーをゆっくり眺めていると、とつぜん胸のあたりが「ひゅんっ」と持ち上がった。
これはきっと、若者でいうところの・・・「きゅんっ」であろう。

ときめいたっ★(あばれはっちゃくの「ひらめいた!」の温度でお願いします。)

視線の先にあったのは、トレーカレー。(米なし)

この形状で売られているカレーを、わたしは見たことがなかった。

しかも嬉しい消費期限長め!
それは自作せずに2日目3日目のカレーを楽しめるということ!(興奮)
インド人もびっくり!ダーヨーネー。←インド人のイントネーションで読んでください。インド人のイントネーション知らんけど。

そしてさらに
混じり気も凹凸もない、カレーに負けず劣らず茶色一色の小さな湖のこちら。

キミはかつて見たことがあっただろうか。
食品トレーで売られている「酢味噌」を。

わたしは


ない。

このマーケットの総菜コーナーウォッチは まだ続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?