見出し画像

転職時代に突入してる話⑤

前回の続き、

自分の強みが分からない。
それは強みの探し方が分からないからでしょ、強みが分からないじゃないですよ、強みの探し方を誰も教えてくれなかったです。
だから今回、明確に誰もが自分の強みが分かるように細分化して教えます。
その上でどの業種や仕事が向いているのかその探し方のポイントをお教えします。
この二つが分かれば、分かる×分かる=超分かる。
自分の強みと自分の向いている仕事が超分かるから絶対に転職したい
そうなるようにね、なるんですよ。
これ面白いですよ。

まず自分の能力を知るっていう時にねですね、
これは今っぽい考え方ですよ。

タグ付けをする。

来ましたね〜タグ付けしてます?みなさん。
インスタとかによくありますよね、ハッシュタグ付けて投稿するってやつね、TwitterとかYouTubeだって今はハッシュタグありますよね、いつからですかねハッシュタグっていうのが浸透したのは、まだあれをシャープって呼んでいる人いますかね、まぁ大体ハッシュタグって言いますよね、「シャープかぁ?」じゃないですよ、ハッシュタグですよ。
ハッシュタグ何何、ね、その写真をアップロードする時は、例えば、ハッシュタグどこに旅行した。
#旅行
とかね、それで何か食べた、ハンバーガー食べている写真だったら、
#ハンバーガー
って付けるよね、しかもカップルで写っているなら、
#カップル
ってあるよね、そのハッシュタグを付けていたら何が便利なんだっけ?
そのハッシュタグで、似たジャンルを探すことが出来るんだよね。
美味しそうなハンバーガーとかお店の情報を知りたいな、#ハンバーガーで調べてみようって人がいたり、
カップルチャンネルに今ハマっている、中のいいカップルを見ているとなんかほっこりするみたいなことを言って、#カップルで検索をしてみたりとか、
あと、もしくは旅先の情報とか風景を見たいから、#旅行で検索したりとか、そうゆう横串で検索するって出来るようになったのはハッシュタグですよね。
これはまさに企業が人材を探すときにもプロジェクトで人を探す時にも横串で探すんですよ。
例えば、デザインの力がある人が欲しいとかね、モデルやっている人が欲しいとかね、歌が上手い人が欲しいとかね、エンジニアが欲しいとか、この会計ソフトのプロが欲しいとか、AIに詳しい人が欲しいとか、いるかもしれません。
だとしたら、ハッシュタグをあなたは何持ってます?
いくつ持ってます?ってことなんだよね。
自分に…..わ〜お….
自分というのも一つのコンテンツなわけだ。
それを人に選んでもらうわけだ。

続きは明日!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!