RK

会社をやっています。 コラム的なひねくれ者の戯言です。 東京都出身。

RK

会社をやっています。 コラム的なひねくれ者の戯言です。 東京都出身。

マガジン

  • 青年H君

最近の記事

旅の準備

7月浜松。 8月北海道登山。 9月富士山登山。 10月スリランカ。 旅の予定を立てるだけで肩の荷が下りる。 せっせと働いて旅に備えよう。 山で飲むビールは世界一うまい。

    • なにもしない。

      何もしないって難しい。 座っているときでも何かを考えている。 坐禅のときの瞑想とか、サウナ水風呂後の外気浴の脳の状態が「なにもしない」に近いのかな。 何もしないって幸せかも。

      • 青年H君vol.2-マッチングアプリ-

        平日だけど休みのとある日 遅めのお昼ご飯を何にしようか考えながら商店街を歩く。 久しぶりにマクドナルドでも行くかな。 お店の前に到着。 コロナの影響やウーバーイーツの影響でデリバリー配達員が増えた。 マクドナルドはデリバリー注文される件数が多いのだろう。 店前には大きい真四角で便利そうなリュックを持っている配達員の姿が、何かのカルチャーかと思わせる。 店前でデリバリー注文が入るのを待機しているんだろうなと思いながらお店に入店。 着席してからマクドナルドのアプリで注

        • アパレル人生 好きなことを仕事にする。

          22歳から27歳まで僕はアパレル会社に勤めていました。 子供の頃から洋服が好きで、身だしなみに関心が強かった僕は、知り合いの伝手でアパレル会社に入社した。 目的は洋服の作り方を学ぶため。 伝手とゆうこともあり、初めから希望していたデザイナーのアシスタント的な位置で仕事をさせてもらえた。 ずぶの素人な僕は一から学び始めます。 社会人としての基礎、デザイン作業に必要なイラストレーターやフォトショップなどなど。 好きなことを覚えるのに苦労は感じなかった。 時間をかけてで

        旅の準備

        マガジン

        • 青年H君
          2本

        記事

          リスペクトMr.上出(KAMIDE)

          netflixのハイパーハードボイルドグルメリポートがすばらしかった。 「マフィア」「麻薬」「組長」とかのワードについ目を引かれてしまう僕ですが(笑) 様々な国に生きる人々の生活を見て「楽しい」ってゆう表現をするのはなにか違和感がありますが、視聴者として、この番組をみれてよかったなと思いました。 ディレクターの上出遼平さん。 上出さんの作品はYou Tubeのmudaとゆうチャンネルで仲野太賀さんとアラスカの旅をしている動画も拝見しました。 こちらもまたよかった。

          リスペクトMr.上出(KAMIDE)

          粋ですね。

          とんでもない二日酔いです。 本来であればこういった投稿はトゥイッターが相応しいとおもうのですが残念ながらやっていません。ご容赦ください。 昨日、人付き合いがありました。 10代のときに先輩が「会食」って言葉を使っていてかっこいいな〜と思っていて、今回人付き合いと文字を打ったときにその頃の記憶がフラッシュバックしました。 人付き合いをしないと!と焦っている方に朗報です。 無駄な会食はやめましょう。 今日は知り合いの方(以下、Yさん)とたまたま飲み屋でお会いしました。

          粋ですね。

          軽い鬱って?

          耳栓を外して起床。 アイマスクは就寝中には邪魔者扱いされている模様で、なぜここにっ?! と思うような場所に落ちていることがある。 GWのJohn &Jane 夫婦の影響で昼夜逆転してしまった模様。 最近初めて耳栓とアイマスクを導入しました。 効果はどうでしょう。 私は気分屋です。 耳栓とアイマスクには都合のいい関係がいい。 とキッパリ伝えました。 若い頃に比べて36歳にもなると身体の変化が発生しています。 例1.二日酔いが夕方ではなく夜まで抜けない。 例2.筋肉痛が一

          軽い鬱って?

          青年H君vol.1-出会い-

          仕事終わりにたまに行く先輩のお店の中華屋がある。 コロナ禍とゆうこともあり、中華屋はお昼はラーメン・つけめん、ウーバー用のテイクアウト商品の提供を行っていた。 商店街の中の駅に向かう途中にあるお店なので、お店を通るたびに挨拶をしたりしなかったり。 挨拶ついでに昼から一杯飲んだり飲まなかったり。 そんなある日のお昼時。 仕事もしないでお店にお邪魔して一杯ひっかけていると、カウンターでつけ麺特盛(1kg)を食べている青年H君(以下、青年)に出会う。 その日、カウンターにいる

          青年H君vol.1-出会い-

          共に生きる(観葉植物)

          僕がはじめて観葉植物を買ったのは5年くらい前のこと。 都心に引っ越して近所に家具屋さんが多く、シティーボーイだと思って浮かれて入ったお洒落家具屋に居た小さめの観葉植物を夫婦で一つずつ買った。 当時の僕はとゆうと、新婚、会社設立、引越しetc…続いて新しい環境とゆうこともあり毎日頭をグルグルしながら馬車馬のごとく働いていた。(そんなに働いてない笑) 朝起きて観葉植物の様子をみる、ほっこりとした新生活は段々と馬車馬の目には入らないようになっていった。 お洒落タウンに引越し浮

          共に生きる(観葉植物)

          都会のオアシス

          考えごとがあるときは必ず散歩をしながら考える。 都内には緑があるところがなかなか少ない。 太陽、海、樹林帯、エネルギーを感じれる場所が落ち着く。 お酒を飲んでストレス発散もいいけれど、体に負担がかかるし飲み過ぎてしまうから、笑 会社も週休3日にして、みんながゆとりのある生活ができれば一番最高なのだけれど、大手とは違い末端の組織ではなかなかそうもいかない。 パタゴニアみたいに完全なフレックスで2ヶ月休めるとか、自分が社員だったら最高だな。 自由度が高い分、実際に給料面とか雇

          都会のオアシス

          木曜日の不思議

          いつからかわからないけれど木曜日になると気分があがる。 月、火、水はなんかどんよりした気持ちで過ごしている。 このサイクルに気づいたときから毎日木曜日のような気分でいたいと思い運動を取り入れてするようにしている。 週の始めは考えることが多いのかな?と思ったんだけれど、考えごとは仕事をしていると曜日関係なく四六時中ある。 仕事も日曜日が休みとゆうよりは不定休。 木曜日からが心体のモチベーションがいい。 不思議です。 こうゆう気分のときには仕事をガンガン進めよう。 と思っていた

          木曜日の不思議

          hihiと人間関係

          GWがあっという間に終わり、人混みが嫌いな僕はGWはいつもインドアになります。 休みには何かしら必ず映画やドラマを観ることにしている。 NetflixやAmazon primeのウォッチリストを休日のためにためているので気になるものからウォッチする。 その中のGWのベストがMr.&Mrsスミス。 映像が鮮やかで、ファッションや音楽含めて全体的にオシャレな仕上りでした。 評論家でもなんでもないですが笑 ブラッドピットアンジェリーナの作品を観たから観ないという方も多いと思うけれど

          hihiと人間関係

          はじめまして。自己紹介。

          よろしくお願いします。 30数年生きてきて最近はじめて読書をするようになりました。 以前までは本自体に関心がなかったのですがここ最近読書のすばらしさを知りました。 人生変わりますね。 スマホを触っている時間を読書の時間に置き換えていればと、それについては過去につばを吐いてやろーかとゆう気持ちです。 読書を始めてみて、ふと書き手側の気持ちとか、書き方とかに興味を持ち、練習ではじめてみました落書き帳です。 SNSで何かを発言したり、その類の発信をしないタイプの人間なの

          はじめまして。自己紹介。