マガジンのカバー画像

雑記

257
運営しているクリエイター

#宇宙兄弟

どんな月🌕?

どんな月🌕?

「相棒!これについてnoteを書いてくれ!」
久々にざちょーからの丸投げ。

月にもいろいろあるけど僕はどんな月なのか?って話。

とらえ方の問題もあるので答えとしては求められているものとは多少違ってくるかもしれないけれど「月そのもの」というのが一番妥当というか、僕の感じていることに近いのかもしれない。

外観に表れるものではなくて内面的な話だと思う。

月の形状を聞かれて申し訳ないことに正直まっ

もっとみる
無理してね!!

無理してね!!

「無理するな」とか「できる範囲で頑張れ」とか今の時代、会社で飛び交うのはそんな言葉が多い。

無理してでも頑張るとか限界を超えるとか壁を乗り越えたり打ち破ったりということはサラリーマンをやっているとあまり聞かないようになる。
むしろNGワードの部類に入っている。

何かを頑張る時、人は無理をする。
そんなのあたり前なんだけど、そんな当たり前の声掛けをすることがはばかられるような時代になっているんだ

もっとみる
NEEMO訓練

NEEMO訓練

NASAの訓練でNEEMO訓練というものがある。
これは仮想月面ミッションでNASA Extreme Environment Mission Operationsの略。
日本語訳はNASA極限環境ミッション運用訓練。

※サイトは英語表記です

簡単に説明すると、海底を月面に見立てて生活しながら月で想定されるミッションをこなすというもの。

「宇宙兄弟」ではクルーが月面に必要と考えられる設備を建設

もっとみる
失敗した時に恐怖心を植え付けないために

失敗した時に恐怖心を植え付けないために

アニメの宇宙兄弟では終盤、ヒビトが付きミッションでの船外活動中に事故ったことが原因でパニック障害を患ってしまい、これのリハビリのためにロシアに行くというエピソードがある。

ここでロシアの宇宙飛行士イヴァン・トルストイの世話になるのだが事故後のNASAの対応をイヴァンがヒビトに尋ねるシーンがある。

「事故のあと、最初に船外活動をしたのはいつだ?」

事故に遭ったのちヒビトは大事を取って船外活動を

もっとみる
宇宙兄弟 68話 二つの鍵盤

宇宙兄弟 68話 二つの鍵盤

「宇宙兄弟」で印象に残っているストーリーを一つ。

ムッタとヒビトが敬愛する天文学者のシャロンが難病のALSであることが発覚した。ALSとは脳から筋肉に信号が行かなくなってしまう難病。

シャロンは次第に文字が書けなくなってきたり思うように動くことがままならない状態になっていく。

シャロンが大好きだったピアノの鍵盤を叩くことができなくなっている状態を知った兄弟。示し合わせたわけでもないが二人の兄

もっとみる

「宇宙兄弟」南波六太の根底にあるもの

たしかに神がかったヒーローよりもちょっと頼りない人間くさいリーダーが時代に求められているように思う、と前回のnoteにも書いた。

最近、「宇宙兄弟」に関連するビジネス書を見かける。
「宇宙兄弟」はアニメが好きでよく見ていた。

たぶん書籍の内容で触れられているようなことだけれど、この南波六太という人、見ていて応援したくなるし、組織にいてほしい人だというのは間違いない。間違いなく応援シロがある。

もっとみる
月への憧れ

月への憧れ

未知なるものに対する畏怖とか憧れみたいなものってありますよね。
この間 #チロ公 の座長と話をしていて興味津々だったのでちょっとだけ月の話をしてみようと思っている相棒のチヒロです。
※たぶんもう興味が薄れていると思いますが笑

まず月についてのJAXAのサイトがこれ。

アニメ宇宙兄弟を見て例のごとく泣いた僕にとって「JAXA(ジャクサ)」っていう響きだけでもはやワクワクしかない❕

僕が月に対し

もっとみる