石丸由美子|だしな薬膳

中医学・薬膳セミナー講師 国際中医師 国際薬膳調理師 「薬膳塾 美くらびと」 主宰 屋…

石丸由美子|だしな薬膳

中医学・薬膳セミナー講師 国際中医師 国際薬膳調理師 「薬膳塾 美くらびと」 主宰 屋号「だしな薬膳®」 だしソムリエ 季節・環境・体質に沿った食生活・暮らしのプロデュース。また、日本の食文化・しつらえや季節の食養生などを伝える活動をしている。

マガジン

  • 学びのじかん

    資格取得をめざす定期講座、季節にあわせて行う1回完結型講座など、だしな薬膳では、一般の方を対象にした少人数制の講座を多数開催中。おかげさまで、毎回ほぼ満席です。

  • ご縁むすびの旅

    引き寄せたり、引き寄せられたり、石丸アンテナがキャッチするご縁結びの旅。人・食・手仕事・自然、出会いの連続、心の洗濯。

最近の記事

  • 固定された記事

【2024年3月、4月の講座開催のお知らせ】

※詳細は、公式ラインで順次、ご案内させていただきます。 ◎4月3日(水)10:30~13:00 【染色W.Sと薬膳な暮らしvol.2】 〜よもぎde温活〜(薬膳fika付) ※こちらの講座は🈵になりました。 ・会場:清瀬a-soko ・定員:10名 ・参加費:7,500円(税込)現地払 ◎4月12日(金)10:30~13:00🈵 薬膳粥シリーズ第4弾③(最終回) 【血行改善で巡る力を高める薬膳粥講座】 <こちらの講座は🈵となりました> 4月半ばには早くも春土用期間に入

    • 【薬膳基礎理論クラス@下北沢】

      2月の後半組もレッスン終了。 季節薬膳は入りやすく そして奥が深い。 石丸自身 話の組み立てが楽しく 聴き手の皆さんも楽しいらしい。 下北沢もまた まずはここからのスタートでした。 薬膳の考え方のベースである 中医学。 学ぶ課題の大切なポイントを ポチポチ押さえながら 徐々にポイントが増えるにつれ 全体像がなんとなく イメージがつくだけでも よいのです。 楽しみながら 『気がつけば薬膳』 たくさん溢れています。 日常の中の 薬膳な暮らし 他のクラスの生徒の皆さんも 各

      • 【柑橘の手仕事ー備忘録】《2023年 黄柚子釜薬膳茶講座》

        柚子 柚子 柚子と 昨年末定例の手仕事も ひと区切り。 今年は 新たなバージョンで お楽しみいただきます 【柑橘の手仕事ー備忘録】 《2023年 黄柚子釜薬膳茶講座》 昨年まで気まぐれに開催してきた 柚子釜薬膳茶。 薬膳茶の楽しみ方の一つとして 薬膳な暮らしの中の お茶時間が豊かになり また素材の働きなど 学びにも繋がる講座です。 また石丸個人も好きな手仕事で 軒下や室内に下げて眺める楽しみもあります。 ベースの茶葉は3種。 それにいくつかの茶材をミックスして仕上げま

        • 【柑橘の手仕事ー備忘録】《2023年度黄柚子胡椒WS》

          振り返れば 大分県宇佐市産のハンザキ柚子と出会い また、柚子団地と呼ばれる柚子山で 手間ひまかけて柚子を育てている 佐藤敏昭・りょう子さんご夫婦の熱意に 感銘を受けなければ この講座は続けなかったと思います。 青・黄柚子胡椒ファンの皆さまとの お付き合いも長くなりましたね。 各々の魅力を知る リピーターの方々の力は大きい。 活動規模は決して大きくはありませんが 10年続けてきた活力を ハンザキ柚子も 気づいてくれていると思います。 今年も 9月の青柚子から スタートいた

        • 固定された記事

        【2024年3月、4月の講座開催のお知らせ】

        マガジン

        • 学びのじかん
          28本
        • ご縁むすびの旅
          23本

        記事

          崔誠恩先生のワークショップに参加しました

          立春を過ぎて 春の陽気が 少しずつ強まりつつありますが 昨日の寒さで また作りたくなった柚子袋。 昨年の師走に いつもお世話になっている 崔先生のWS.に参加し 教えていただきました。 癖になりそうな手仕事が また一つ増えそうです。 実は糸の結び方にも 惹かれたのですが 糸の材質にも拘る先生は 今回は糸を使わずに仕込むことに。 梨や栗・棗・五味子など詰めた 贅沢な柚子袋を蜂蜜に漬けて5日間。 柚子茶にしたり ヨーグルトに混ぜたり 癖になる仕上がりです。 それに そのま

          崔誠恩先生のワークショップに参加しました

          【柑橘の手仕事】 今年の仕上がりは いい感じ。 10キロ分の皮 全て使わずに保存しました! 年明けまもなくの陳皮作り 手仕事中の作業場は みかんの香りに満ち満ちて 気分爽快~ 娘も陳皮の使い方を 覚えはじめたことが 最大の収穫です😉

          【柑橘の手仕事】 今年の仕上がりは いい感じ。 10キロ分の皮 全て使わずに保存しました! 年明けまもなくの陳皮作り 手仕事中の作業場は みかんの香りに満ち満ちて 気分爽快~ 娘も陳皮の使い方を 覚えはじめたことが 最大の収穫です😉

          【薬草園参加者ランチ会@銀座】

          昨年の薬草園研修参加メンバーの 再会ランチ会がようやく実現しました。 また、もう一つの再会は ランチ会会場『漫莉キッチン』のマリさん。 友人に紹介されてから とんとご無沙汰で 閉会後もドドンと話が盛り上がりました! まりさんの広東料理への熱い思いとこだわり。 殊に広東粥は日本のお粥とは異なり、 他のお料理との組み合わせを考慮した 飲み物としての位置付けとして考えられているとのこと・・ 食材の興味深い話や向き合い方など 共通するものさしがいくつもあり、 グッとまりさんとの距

          【薬草園参加者ランチ会@銀座】

          【 染色ワークショップvol.2 】〜ヨモギの魅力とチカラ〜(薬膳fika付)

          vol.1の黄檗に続き、4/3(水)のvol.2のテーマは【ヨモギ】 私たちの生活のいろいろなところで寄り添ってくれる野草です。 <こちらの講座は🈵となりました> よもぎ餅やよもぎ茶、そして体調を整えるよもぎ蒸し 葉裏の毛で作ったモグサのお灸 他にもお風呂にいれたりチンキにしたりと ヨモギは一年を通して様々な形で生活に役立つ有用植物です。 またヨモギの生薬名は『艾葉(がいよう)』 薬膳の視点からは、体を温め 腹部の冷痛など止血作用を目的として用いたりします。 今回は、4

          【 染色ワークショップvol.2 】〜ヨモギの魅力とチカラ〜(薬膳fika付)

          染色ワークショップvol.1終了。~キハダの魅力とチカラ~(薬膳fika付き)

          野間みち先生による 待望の染色ワークショップ 温かい雰囲気のなか 無事終了。 野間先生の余念のない準備のおかげで、9名の皆さま一人ひとりが 真剣かつ楽しんで染め上げた作品が誇らしく並びました。 キハダは、黄檗・黄柏と言われ 漢方薬の材料や染もの、また陀羅尼助という 胃腸薬の材料の一つとして使われています。 この陀羅尼助製造行程を見学する機会があり、 興味津々と 小さな丸剤の陀羅尼助を買い込んだ記憶も新しい。 アトピーの治療中 この黄柏が入った漢方薬を飲んでいた時期があり

          染色ワークショップvol.1終了。~キハダの魅力とチカラ~(薬膳fika付き)

          薬膳粥シリーズ第4弾 【補瀉調を意識してみよう②】

          昨年12月からスタートした第4弾も2回目が終了。  7名の皆さまと楽しみました! 満席をいただきつつ、程よい緊張感と隣合わせの中 喜んでいただき、このエネルギーを次回に向けて 準備したいと思います。 定期イベント薬膳粥講座は、シリーズ化される前を含めて7年になります。 もちろん薬膳の視点から考える、お粥は日常の食事と同様に 目的に沿った食材を組み合わせる楽しさがあります。 薬膳粥講座には、実は祖母が人知れずお帳面(表題が何故か帳面と)に綴った日々のお粥の作り方が大きく影響

          薬膳粥シリーズ第4弾 【補瀉調を意識してみよう②】

          「薬膳らいふ」は、先人からの暮らしの知恵に 心地よさを思い起こし、もっと知りたくなる自分の心身を 無理なく、今以上に大切にするようになります。 ふつふつ湧いてくる、だしな薬膳らいふ企画。 これからも懲りずにお付き合いください。 【第二弾はじめての薬膳講座@下北沢】より

          「薬膳らいふ」は、先人からの暮らしの知恵に 心地よさを思い起こし、もっと知りたくなる自分の心身を 無理なく、今以上に大切にするようになります。 ふつふつ湧いてくる、だしな薬膳らいふ企画。 これからも懲りずにお付き合いください。 【第二弾はじめての薬膳講座@下北沢】より

          【ラジオ放送のご案内】〜ラジオ番組「花咲くだんす」〜

          【ラジオ放送のご案内】 ラジオ番組「花咲くだんす」に 2回に分けて出演させていただきました。 各々、再放送もございますので お楽しみいただけましたら 幸いです! 気がつけば薬膳な暮らし。 そんな楽しみ方も豊かな気持ちになる健康らいふのお話。 お付き合いくださいませ。 ◎1回目の放送:22時30分〜23時 ・今週末2/4(日) ・2月11日(日)(再放送) ◎2回目:22時30分〜23時 ・2月18日(日) ・2月25日(日)(再放送) です。 【視聴方法】 時間少し前に

          【ラジオ放送のご案内】〜ラジオ番組「花咲くだんす」〜

          節分の身近なしたく と 養生 〜立春〜

          立春を前に 今年は わが家の小さなしたくにも 少し目を向けてみようと 思い立った節分です 2種類のしつらい 仕上げる楽しさに重ねて 身が引き締まりました! 豆まきも子供が独立してから かなり小ぶりになり 年の数なんてどこ吹く風やら パクパクするのに忙しい 炒り豆って ふんわり芳ばしくて美味ですね 教えていただいた話によれば 節分と旧暦の正月が重なる年も少なくないとか。 古くは豆まきを大晦日と節分の二回行う地域もあったようです。 一月一日が新たな年のはじめであるように、

          節分の身近なしたく と 養生 〜立春〜

          【2024年 2月講座開催(予定)のお知らせ】

          (1)染色ワークショップvol.1 🈵  〜キハダの魅力とチカラ〜 (薬膳fika付き) 満席となりました。 ※次回4月開催予定(定員8名) ※会場:清瀬a-soko 《募集スタート》 (2) 2月9日(金) 10:30~13:00 🈵 薬膳粥シリーズ第4弾 【初春の寒さ対策の元気粥】 <1月13日現在 満席となりました> 立春を迎えて空気は 少しずつ変化していますが まだまだ寒さも続きます。 冬の疲れ解消もふくめて 3月の養生に影響する2月の 上手な過ごし方のポイント

          【2024年 2月講座開催(予定)のお知らせ】

          いきなり冬到来の朝に【薬膳茶材量り売りスタート!】

          11月11日(土) にスタートを決めてから 不安や迷いがなかった と言えば嘘になりますが そんな思いをよそに オープンと同時に ご来店の生徒の皆さんの 笑声を聴いて GOスイッチが入りました! やや慌ただしい中 薬膳茶や薬膳スウィーツを お口にしていただきつつ 色々お買いあげくださいました! だしな薬膳推しの十数種 活用の仕方も自由自在に 組み合わせる楽しみが 醍醐味でもあります。 簡単な手相診から 体質チェックシートなどをきっかけに ブレンドした薬膳茶を 都度試飲して

          いきなり冬到来の朝に【薬膳茶材量り売りスタート!】

          【クロモジのローションと紫根のクリーム作り】

          初秋とは思えない 9月後半の備忘録 【クロモジのローションと紫根のクリーム作り@だしな薬膳】 中医学仲間の先生をお招きして 美肌養生シリーズ夏編を開催。 大反響のうちに終わりました! 今季は 五行の考えに沿って 『夏の赤いコスメ』 ◎クロモジのローション ◎紫根のクリーム ◎導入美容液 贅沢にも3種類のコスメを 植物由来成分の合成成分は使わず 植物本来の成分のみで作る という美容コスメに hotに 盛りあがっておりました。 お写真からも そんな雰囲気が伝わって くるよう

          【クロモジのローションと紫根のクリーム作り】