ちぃ

投資と将棋🐼楽しくコツコツ資産形成🍀配当株&インデックス投資信託💹羽生九段を応援🐼

ちぃ

投資と将棋🐼楽しくコツコツ資産形成🍀配当株&インデックス投資信託💹羽生九段を応援🐼

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして~楽しくコツコツ資産形成を目指します!~他いろいろ

こんにちは。”ちぃ”といいます。 1973年生まれの50歳(今年51歳)。 平凡なサラリーマンです。 私には、経済的自立(Financial Independence = FI)をしたいという夢があります。 早期退職(Retire Early = RE)も考えますが、もう50代。 ガツガツやってまで達成したいとは思いません。 それよりも経済的自立を達成し、時間的にも精神的にも豊かになりたい!と考えています。 数年前から(ちょっとしたきっかけで)投資をしはじめました。 近

    • 「都知事選」勝手に予想してみた!

      今回の都知事選、これまでとは違う雰囲気がありますね。 小池さんは盤石のようですが、蓮舫さんが搔きまわし、石丸伸二さんが新しい風を吹き込んでいるように思います。 そんな今回の都知事戦、勝手に予想してみました。 小池さん まぁ普通にいけば小池さんでしょう。 基礎票が固すぎます。 問題はその基礎票で、自民党への逆風がどれほど影響するかですね。 そのためご本人は自民党推薦を表立ってしたくないのでしょうが、基礎票が大きすぎます。 逆に連敗中の自民党は小池さん推薦を前に出して勝って

      • 自転車通勤のメリット・デメリット

        片道20分ほどの自転車通勤をかれこれ3年ほどやっている。 渋滞地域なので、クルマ通勤とそれほど時間が変わらないのが大きい。 今回は、自転車通勤のメリット・デメリットをあげてみる。 自転車通勤のデメリット パンクのリスク 3年で数回パンクをした。 帰り道でパンクをしたこともあれば、朝出勤時にすでにパンク!ってこともあった(車で出勤)。 逆にさぁ帰ろう、ってときにパンク( ゚Д゚)!してたときはマジで凹んだ。 パンクのリスクは常に頭の片隅にある。 車を運転するのに、もち

        • キムタクのドラマを観たで

          キムタクのドラマ、『Believe-君にかける橋-』を観た。 なんだかんだで全9回をきっちり観た。 正直、突っ込みどころ満載であったが、観た感想を書き記します。 『Believe-君にかける橋-』 主演:木村拓哉 わたしの評価:☆      (5段階) キムタク主演の十字架 キムタク同世代としては、やっぱり彼のドラマは観てしまうよね。 ネットやSNSでは『なにをやってもキムタク』などの批評が目立ったドラマ。 まぁ言いたいことはわからんでもない。 「キムタクはなにを

        • 固定された記事

        はじめまして~楽しくコツコツ資産形成を目指します!~他いろいろ

          読書感想文#2 『ラプラスの魔女』

          『ラプラスの魔女』読了。 正直、イマイチだったけど、簡単に読後感想文を書き記します。 『ラプラスの魔女』  東野 圭吾 著 わたしの評価:☆☆    (5段階) いつものように図書館でぶらぶらと読みたいものを探し求めましたが、この日はピンとくるものがありませんでした。(こんな日もあります) 迷った挙句、東野圭吾さんのモノならはずれはないだろうと思い、いろいろありましたが、特に何も考えずこれを取りました。 文章はとても読みやすかったです。 前にⅩ(旧Twitter)で東

          読書感想文#2 『ラプラスの魔女』

          図書館に通う習慣

          ちぃさん 図書館に行く 一か月前ほどから図書館に通っている。 我が家はその図書館まで徒歩5分という好立地。 実は家を家を買うとき、その優位性は考えもしなかった。 しかし、わたしはそれなりに本を読む。 本を読むほとんどのひとが抱える悩みは、その保存場所と購入金額だと思う。 わたしもそうだった。 だが、公共の図書館を使えばこの2つの悩みは完全に解決する。 レンタルだし、タダである。 最強かよ! 往復10分程度に加え、館内をウロウロと探し回ればそれなりの散歩にもなる。(これが至

          図書館に通う習慣

          EDIONから株主優待が届きました!

          ちょっと前にEIDONさんから株主優待が届きました。 500株保有の10,000円分に、継続保有(2年以上3年未満)3,000円分が加算され、13,000円のギフトカードです!!! 業績(2024年3月期)はちょっと悪かったですが、株価はこの2年延びてきています。 おかげさまで含み益が出ています。 ありがたや(^^♪ 我が家の家電の買い替えはEDIONさんです。 ネットで買ったりしたほうが安いのかもしれませんが、長年の愛着には勝てませんね。 株主になったきっかけもそういっ

          EDIONから株主優待が届きました!

          月イチでサウナに行く友人との会話

          月イチでサウナに行く友人がいる。 前回参戦から1か月くらい間隔が空くと、どちらからというわけでもなく LINEで一文字『♨』とくる(送る)。 で、『〇〇日の20:30で』 → 『OK!』 で予約(?)完了。 気張らない。 そんな仲だ。 グループで飲みに行くことはあっても、ふたりで行くことはない。 が、月イチでサウナに行く友人は親友と言ってよいのではないか、と思うのだ。 月イチでサウナに行く友人との会話 50代のおっさんふたりの会話である。 「ひざが痛い」やら「

          月イチでサウナに行く友人との会話

          羽生九段を推す

          わたしは将棋が好きだ。 ただ指しはしない。 もっぱら”観る”専門で、いわゆる『観る将』ってやつだ。 観る将歴は古く、約20年前に本屋でたまたま立ち読みした「将棋世界」のコラムが面白かって、以来、どっぷり浸っている。 当時は(たしか)羽生先生と森内先生が名人戦でがっつり四つに組んで戦っていた頃だったと記憶している。 羽生先生は四冠とか三冠とか普通に保持しており、いまでこそ藤井八冠(!!)なんてバケモノじみた存在が当たり前みたいになっているが、当時の羽生先生もそれはそれでバケ

          羽生九段を推す

          いまさらだが『THE FIRST SLAM DUNK』を観てみた

          いまさらだが『THE FIRST SLAM DUNK』を観た。 ちなみにわたしは1973年生まれなので、原作の連載時(’90年~’96年)は大学生前後のドはまり世代だ。 もちろん原作は何度も見返しているし、おんなじところで何回も泣く。 そのわたしが今回のこの映画を観ていなかったのに特に理由はない。 (ほんとうにない。 ただなんとなく、だ。) じゃあ、なんでこのタイミングで観てみようとなったのかというと、 それは近所のTUTAYAが近々閉店することを知ったからだ。 久

          いまさらだが『THE FIRST SLAM DUNK』を観てみた

          読書感想文 『盤上の向日葵』

          『盤上の向日葵』読了。 なかなかおもしろかったので簡単に読後感想を書き記します。 『盤上の向日葵』 柚月 裕子著 わたしの評価:☆☆☆☆ (5段階) 将棋を題材にしたミステリです。 わたしが将棋好きということもあり、最初から最後まで興味を持ち続けて読めました。 話中の将棋の部分はかなり詳細で、将棋に精通している人でも満足できます。 将棋界の”昭和の時代”の暗い部分も描かれています。 その部分としては、漫画『月下の棋士』の雰囲気がありました。 ミステリとしては意外性は

          読書感想文 『盤上の向日葵』

          noteを3週間やってみた ~所感~

          とりあえず「やってみよう!」ってことでnoteをはじめて3週間。 これまで6記事をUPした。 やってみての「所感」と、今後の方針(?)について書いてみたい。 ~所感~ やってみての第一感は、どうやらわたしはモノを書くのがスキだ、ということだ。 それもX(旧Twitter)のような短文ではなく、ある程度まとまった文章を書くのが好きのようだ。 そういう意味でこのnoteの投稿は単純に楽しい。 この「楽しい!」って感情はとても重要だと思う。 あと当初の予定では、趣味(?)の

          noteを3週間やってみた ~所感~

          ドラクエの日(5/27)に思うこと②

          ドラクエの日にわたしの半生を振り返ってみる。パート②   今回はドラクエ7からです。 前回のパート①はこちら  ドラクエ7  ~おもんない~ ドラクエ7は2000年だから27歳か・・・ 仕事はかなり忙しい部署で充実していたものの、プライベートではクタクタだった。 正直に言えば、このドラクエ7は途中でやめてしまった。 はじまりからなかなかバトルがはじまらないし、途中でキーファは離脱するし、なんか全体的に話は暗いしで。 石板を延々探すのも辟易してしまった。 仕事に疲れ気

          ドラクエの日(5/27)に思うこと②

          ドラクエの日(5/27)に思うこと①

          いまから38年前の1986年(昭和61年)5月27日、ファミコン用ソフト 『ドラゴンクエスト』が発売された。 なんだかんだで我が人生、ドラクエと共に歩んできた。 今回は、わたしのドラクエ歴を紹介したいと思う。 ドラクエ1 ~旅立ち~ ドラクエ1は、わたしが13歳(中学1年生)のときだ。 夏休み、部活から帰って汗だくになりながら『ドラクエ1』をした記憶がある。 不思議と買ってもらったときの記憶がない。 わたしは、当時からスーパーマリオのような反射神経が必要なアクショ

          ドラクエの日(5/27)に思うこと①

          わたしが面白かったと思う本~Best5~

          今回は、わたしの読書歴から特に面白かったと思う本を5つ紹介します。 投資アカのつもりでnoteを始めましたが、徒然なるままに書くのもたまにはいいかな、と。 簡単な紹介を付けていますので、まだ未読の方の参考になればと思います。 ※ネタばれは極力控えています なお、5つ紹介しますが、順番は関係ありません。 わたしの中では「現在の」5つのBestです。 新参者  東野圭吾 推理小説です。 阿部寛さんが主演のドラマも良いです。 わたしは本を読んで⇒ドラマを見て⇒本を再読、し

          わたしが面白かったと思う本~Best5~

          わたしの保有株紹介~三井住友FG~

          今回は私の保有株の中でも主力株である、8316三井住友フィナンシャルグループ(以下三井住友FG)を紹介します。 購入のきっかけは、『自分が使っているクレジットカードが”三井住友カード”だから』でした。 投資(株)を始めた初期に買った銘柄のひとつで、当時は業績とか何も考えず『自分に身近な会社』という理由で買いました。 案外、そんな感じで購入したほうが愛着が持てるのか長く(我慢して)保有できますね。 堅調な業績を背景に、大幅な増配、株式分割、自社株買いと盛りに盛った素晴ら

          わたしの保有株紹介~三井住友FG~