見出し画像

出来たことを喜ぶと楽に!まずは小さなことから。

負のスパイラル……

発達障害であろうとなかろうと、負のスパイラルに入りこんでしまう事はあるのではないでしょうか?

今日は臨床心理士さんからお聞きした、
「心の持ち方次第で楽になれるんだ!」という話を書かせていただきます。


「今日は病院に行きたくないんやわ…」
今朝の息子はとても機嫌が悪い、と言うよりも、最近にしては珍しく非常に落ち込んでいる様子でした。

私は、
「息子が落ち込んでいるのはどうしてなんやろう?」ということよりも、
「ここで休ましたら私の予定が潰されてしまう!」
「外に出せば絶対に気持ちが変わるやろうから、無理やりにでも行かせよう!」

息子の心配よりも、自分の心配をしていました。


そして(無理やり)精神科へ……

臨床心理士さんの前ではビックリするほど素直に自分の気持ちを話せる息子。しかも人が変わったのかと思うほど、まっすぐに相手の目を見ながらスラスラと話しています。

「自分は何もできなくて、役に立たない人間だといつも思っています。」「家族や友人には迷惑だけかけています。」
「自分が計画した趣味の事さえも思ったようにできていません。」


……!!
息子は私には話さなかった気持ちを、臨床心理士さんには自然に話していました。


「本当に何もやってないのでしょうか?」臨床心理士さんの問いに息子は……
「まあ、しいて言えば、今日はごみの日だったので、ごみ出しはしました。」
「掃除機もかけることはかけました。それぐらいですけど…」



以下は臨床心理士さんの言葉です。

凄いじゃないですか!お母さんもずいぶん助かっておられると思いますよ。何もできていない事ないじゃないですか!?
計画したことが全部はできなかった時、

「できなかった!」とそこにフォーカスされると、負のスパイラルに入って出られなくなります。

ぜひ、「できたこと」に目を向けてみてください。


例えば、「朝起きてカーテンを開け、朝日を浴びた」、これだけでも充分なんです!


どんなに小さなことでも、たとえ一つでも、
「これはできた!」と、そこにフォーカスされてみてください。

たくさん計画されるお気持ちもわかりますが、やりたい事は一つだけ決めてください。


以上の臨床心理士さんのお話を聞いた後、息子の表情は苦しみから安堵の表情に変わりました。私自身の心の持ち方に対しても、大いに参考になりました。


「できたこと」に目を向ける!
今日からこれでいきます。



たおたおです。よろしくお願いいたします。
 ↓ ↓


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?