見出し画像

今日の発見🔍 引きこもりからの脱却

うどん県OTのだんです。
日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。
主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありませんのであしからず。

引きこもりからの脱却

今回は引きこもりから脱却していくためのお話しで、右片麻痺の患者さんから教えていただきました。
前回の話しは↓から。


前回の件で考えると意外と多い引きこもり。
コンフォートエリアにいると引きこもりになっていきます。
では、どうすればよいのでしょう?
それは、非日常を提供することです。
この方は多趣味な方なので非日常を提供することはやりやすかったです。
提供したのは「お茶」です。
リハの時間に一緒にお茶を点てていただきました。
麦茶とかではなく抹茶です。
お茶碗に抹茶の粉・茶杓・茶筅・お茶菓子を用意していただき、点ててもらいました。
お茶を点てるには様々な準備が必要です。
茶器を選び、お菓子を買いに行ったり、いつもの行動範囲外のことをします。
いつもと違う日常が刺激になったようです。
目がキラキラしていました

マンネリ化した日々から、いつもと違うことをすること。
ほんの少しのことでも良いのでそこから始めてみませんか?
引きこもりからの脱却になりますよ。

あらためて勉強です📚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?