見出し画像

日本の国家安全保障2000年代 57


#多様性を考える

©海上自衛隊
©海上自衛隊

第1節  平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力




第2項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 海上自衛隊 12






掃海部隊には掃海母艦として、

うらが級掃海母艦

がある。

うらが級掃海母艦

MST-463「うらが」



1995年起工、

1996年進水、

1997年竣工、


MST-464「ぶんご」



1996年起工、

1997年進水、

1998年竣工

である。


うらが級掃海母艦



基準排水量5650トン、

ディーゼル推進、

兵装は

ОTОメララ 76mmコンパクト砲1門、

機雷敷設装置3型、

である。


1個掃海隊群・掃海艇12隻へ支援・補給し、

ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキーMH-53Eシー・ドラゴン掃海ヘリコプター、

アグスタ・ウェスタランドMCH-101掃海ヘリコプターを搭載、

高性能機雷敷設能力を有する。






潜水艦を狙う深深度敷設機雷の処分用に導入されたMSO-301「やえやま」を1番艦とする

やえやま級掃海艦



1993年から1994年に3隻導入されている。

基準排水量は1000トン、

ディーゼル推進、

兵装は

JM61 20mm機関砲

S-7水中航走式機雷掃討具

である。





うわじま級掃海艇

は、

基準排水量510トン、

ディーゼル推進、

兵装は、

JM61 20mm機関砲、

О型係維掃海具一式、

DYAD感応掃海具一式、

PAP-104機雷処分具一式、

TYPE-2093機雷探知機一式、

情報処理装置一式、

である。

1番艦MSC681「うわじま」



起工1989年、

進水1990年、

竣工1990年

である。

うわじま級掃海艇は9隻が建造された。






すがしま級掃海艇

は、

基準排水量510トン、

ディーゼル推進、

兵装は、

JM61 20mm機関砲、

О型係維掃海具一式、

DYAD感応掃海具一式、

PAP-104機雷処分具一式、

TYPE-2093機雷探知機一式、

情報処理装置一式、

である。

1番艦MSC681「すがしま」



起工1996年、

進水1997年、

竣工1999年

である。

すがしま級掃海艇は12隻が建造された。






 ひらしま級掃海艇

は、

基準排水量570トン、

ディーゼル推進、

兵装は、

JM61 20mm機関砲、

О型掃海具一式、

S-10水中航走式機雷掃討具、

である。

1番艦MSC601「ひらしま」



起工2005年、

進水2006年、

竣工2008年

である。

すがしま級掃海艇は3隻が建造された。





 いえしま級掃海管制艇

は、

基準排水量490トン、

ディーゼル推進、

兵装は、

JM61 20mm機関砲

遠隔操縦式掃海具操縦装置、

である。

1番艦MSC601「いえしま」



起工1995年、

進水1996年、

竣工1996年

である。

いえしま級掃海管制艇は2隻が建造された。



この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,854件

#防災いまできること

2,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?