日本の国家安全保障2000年代 104


#私の作品紹介

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 5




合衆国陸軍第75レンジャー連隊
(3個大隊2300人、司令部:ジョージア州フォート・ベニング)



緊急展開できる小規模の部隊である。



第75レンジャー連隊

には

第75レンジャー連隊第1大隊
(ワシントン州ルイス・マッコード統合基地)、

第75レンジャー連隊第2大隊
(ジョージア州ハンター陸軍飛行場)、

第75レンジャー連隊第3大隊
(ジョージア州フォート・ベニング)

がある。

テロ・ゲリラ・コマンド対処などに迅速に行動できる態勢をとっている

小規模緊急展開部隊で、18時間以内に全世界に展開できる。






合衆国陸軍第82空挺師団「オール・アメリカン」
(1万6000人、ノース・キャロライナ州フォート・ブラッグ)、


合衆国陸軍第101空挺師団(空中強襲)「スクリーミング・イーグルス」
(1万6000人、ケンタッキー州フォート・キャンベル)、


合衆国陸軍第10山岳師団「マウンテナーズ」
(ニュー・ヨーク州フォート・ドラム)

を擁する

合衆国陸軍第18空挺軍団
(ノース・キャロライナ州フォート・ブラッグ)

があり、

合衆国陸軍第82空挺師団「オール・アメリカン」、

合衆国陸軍第101空挺師団(空中強襲)「スクリーミング・イーグルス」、

合衆国陸軍第10山岳師団「マウンテナーズ」




大規模緊急展開部隊

として派遣される。




合衆国陸軍第18空挺軍団

には、


ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ M1A2システム拡張パッケージSEPエイブラムス戦車(複合装甲+劣化ウラン装甲)、


ユナイテッド・ディフェンス M2A3ブラッドレー歩兵戦闘車(防弾アルミニウム装甲+爆発反応装甲)


を装備する

合衆国陸軍第3歩兵師団(機械化)「ロック・オブ・ザ・マルヌ」(ジョージア州フォート・スチュアート)

という

機械化歩兵部隊もある。


合衆国陸軍第3歩兵師団(機械化)は西ドイツ駐留だったが、アメリカ本国に移動した。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,671件

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?