見出し画像

日本の国家安全保障2000年代 87


#私の作品紹介

F-15Cイーグル戦闘機とF-22Aラプター戦闘機
©航空自衛隊 F-35AライトニングⅡ戦闘機

第3項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 24



次期主力戦闘機策定

ロッキード・マーティンF-35AライトニングⅡ戦闘機(三菱商事) 1




ロッキード・マーティン F-35AライトニングⅡ戦闘機



X-35初飛行2000年、

F-35A初飛行2006年、

自重13300kg、

推力173kN×1。






ロッキード・マーティン F-35ライトニングⅡ戦闘機



開発が遅れ

2005年初飛行予定



2006年12月の初飛行

となった。



F-35Aライトニング戦闘機は初期作戦能力の獲得がかなり遅くなると考えられた。





ロッキード・マーティン F-22ラプターA戦闘機



最高速度マッハ2,4

アフター・バーナーを使わずにマッハ1,58で超音速巡行できるスーパー・クルーズ能力、

推力偏向制御システムによる画期的な機動が可能

であるのに対し、


ロッキード・マーティン F-35AライトニングⅡ戦闘機



最高速度マッハ1,6

スーパー・クルーズ能力は無い、

推力偏向制御システムは無い。



ロッキード・マーティンF-35ライトニングⅡ戦闘機



ロッキード・マーティン F-22Aラプター戦闘機と同様



第5世代戦闘機

として

画期的な機動が可能となる推力偏向制御システム、

アフター・バーナーを使用せずに超音速巡行が可能なスーパー・クルーズ能力



付与される計画



発表されていたが

コストの問題などで変更となった。





ステルス性

は、

ロッキード・マーティン F-22ラプターA戦闘機のレーダー断面積は0,0001平方メートル

に対し、

ロッキード・マーティン F-35AライトニングⅡ戦闘機のレーダー断面積は0,001平方メートル

で、

ロッキード・マーティン F-35AライトニングⅡのステルス性



ロッキード・マーティン F-22Aラプター戦闘機

より劣る。






ロッキード・マーティン F-35AライトニングⅡ戦闘機



レーダー

AN/APG-81アクティヴ電子スキャンド・アレイ・レーダー

は、

ロッキード・マーティン F-22ラプター戦闘機のAN/APG-77レーダー



簡易化させたもので

レーダー半導体素子の数



大幅に減らされている。




一方、

ロッキード・マーティン F-35AライトニングⅡ戦闘機

には

ロッキード・マーティン F-22Aラプター戦闘機

には

無い


AN/AAQ-40電子光学ターゲティング・システム、

AN/AAQ-37電子光学配給開口システム


がある。



AN/AAQ-40電子光学ターゲティング・システム



IRST赤外線サーチ・アンド・ターゲット機能

により

レーダーを使わず赤外線での捜索が可能となり被発見性が低下、安全性が向上

し、

AN/AAQ-40ターゲティング・システム



レーザー・ターゲティング機能

により

レーザー誘導爆弾の運用が可能

になっている。




AN/AAQ-37電子光学配給開口システム

により、

光学画像、赤外線画像



JHMCS統合ヘルメット装着キューイング・システム



ヘルメット・バイザー部に表示

され、

常時360度監視可能となり状況認識、安全性が向上している。




ロッキード・マーティンF-22Aラプター戦闘機のコックピット



ファンクションスイッチ(ボタン)式グラス・コックピット



ヘッド・アップ・ディスプレイ

であるが、

ロッキード・マーティン F-35AライトニングⅡ戦闘機



大型2面タッチ・センサー液晶パネル・コックピット



JHMCS統合ヘルメット・キューイング・システム

となり、

状況認識、操作性が向上

している。



ヘッド・アップ・ディスプレイを廃止



ヘルメット・マウンテッド・ディスプレイ

である

JHMCS統合ヘルメット装着キューイング・システムの採用

により

状況認識、操作性を向上

させ、

大型2面タッチ・センサー液晶パネル・コックピット



状況認識、操作性向上

となっている。






この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,726件

#多様性を考える

27,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?