マガジンのカバー画像

✏️わが家あれ?これ!

72
2022年後半〜2023年までの、わが家のあれこれ話。小学生の男児2人( 2歳差兄弟)の話多めです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

昨晩したこと

久々に胃が痛い。

理由は分かっている。夜、子どもたちが寝たあとで、もう一度ゴソゴソ起きてきてビールのおつまみにジャガビーを一袋食べたからだ。
でも、今までだってそんな夜は何度もあったのに、胃が痛くなるなんてことはなかった。
急に仕事を休む羽目になり(呟き参照)、年度末が見えてきた慌しい時期だと言うのに一人だけ大型五連休となってしまって、さて今週どうやってその穴埋めをしたらいいか、ジグソーパズルの

もっとみる

秘密基地ぼうけん未満

このところ、ボーイズがハマっている遊びがある。

〝押し入れ上段 秘密基地計画〟。

押し入れには日中は布団をしまってある。
チャンスは、布団を敷いた後、寝る前の数十分。空いた上段に、ふわもこ毛布とお気に入りの漫画を持ち込んで、「今日はオレここで寝る」「オレもここで寝る」と、消灯までの時間を楽しんでいる。

元々は、次男が始めたソロキャン(?)ごっこだった。

子ども部屋として使っている和室に、5

もっとみる
ときめくお年頃

ときめくお年頃

長男は、ゲームが大好きである。

ゲームの時間は、普段私に厳しく?管理されている。平日は、30分。土日祝日は1時間+α。当然長男がそれで満足するはずはなく、いつも抵抗を試みている。
「お小遣いいらんから、お手伝い、これとこれとこれやったら、15分ゲーム延ばしていい?」んー、洗濯物、持ってくだけじゃなくて、バスタオルくらい畳んでよ。
「分かった。そしたら、この後玄関と階段もモップかけるから、10分増

もっとみる
少年、名句に触れる

少年、名句に触れる

子どもたちの毎日の宿題に、「国語の本読み」がある。

めんどくさがってしないこともあれば、単に後回しにして忘れることもある。
夏休みなどの長期休暇中などには、毎日教科書読むのも飽きるだろうと、私の方から、家の本でもいいし、音読しないでただの読書でもいいよ、なんて言ったりもするのだが、
基本的には授業の内容理解になるし、次男はたまに漢字の読み間違いもするので、一応、しときなさいよーとは声をかける。

もっとみる
次男の苦難、その後

次男の苦難、その後

その後なんと、コマ回し名人に認定されたそうです。

いつの間に‥⁉︎

記事を上げた後、気になって何度か「コマ練習する?」「やらなくていいの?」と聞いてはいたものの、その度に「いける」「別にいい」とつれない返事をされていた。
(ところで子どもって、大丈夫?って聞いたらたいてい「いける」って答える。いけるって何。ほんとにいけてるのか?‥5年くらいしたら返事も「いける」から「別に」になって、その後は返

もっとみる