見出し画像

はじめてみました‼︎

noteユーザーのみなさん

はじめまして「だいかん」です。今日は簡単に「だいかん」がどういった生き物なのかを知ってもらいたいので投稿してみました😂

自己紹介や始めたきっかけなどを書きたいと思いますので、少しでも興味を持っていただければと思います‼︎   

                                     目次                                   1.だいかんの普段                             趣味や職業などを話します。                        2.だいかんの人生観                           考え方、将来の目標を話していきます。                 3.noteを始めたきっかけ                         何をしたいのか、何を発信していきたいのかを最後にお話します。

以上の3つで話していきたいと思います。始めに伝えておくとすれば、誰も興味ないとは思います。                             ただし❗️「同じ境遇の方」「少しでも考え方が似ている生き物が現れた‼︎  と思った方は今後も投稿を拝見していただけると幸いです🙇‍♂️         ではさっそく話していきたいと思います。

1.だいかんの普段                            僕は社会人1年目の22歳ひとり暮らしの男性です。趣味はスニーカーとコーヒーです👟☕️  

最近のスニーカー事情ではNIKEから販売されたkwondo1×PEACEMINUSONEのコラボスニーカー をNIKEアプリのSNKRSで当選し購入することができました😊久々の当選でとても嬉しかった…。                      コーヒーは基本的にはペーパードリップ、朝は3種類の豆をドリップし、その日一番しっくりきたコーヒーを水筒に入れて出勤しています。 

そんなoffの時の僕がしている仕事は、「トレーナー」です。昨年度に専門学校に卒業し今は地元を離れ、個人事業主として働いています。ついでにこの業界で働こうとした動機も話しておきます。                      もし「トレーナー」に興味がある人がいれば一つ参考にしてみてください。                                   きっかけはサッカーを小学4年生の時に始めて中学校1年生の冬に「腰椎分離症」という腰のケガをしてしまい6ヶ月プレーできてない時期がありました。    その時にリハビリに通っていた理学療法士さんに憧れてこの業界を目指しました。

え…?理学療法士じゃないの?って

そうなんです。

受験に失敗して理学療法士の学校に行くことができなかった高校3年生でした。 その後に知った「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」という資格を見つけた僕は迷わずその資格を取得できる学校に進学しました。        もちろんアスレティックトレーナーが何かを知らないまま…💦                                  まさかの入学直後に知った合格率30%前後という難関資格だった事。     ここで思ったのは「受かりたいけど受かる気がしない」という感情でした。もちろん、勉強が大嫌いだった当時18歳のだいかんは不安でいっぱいでした。勉強のレベルで言うと15歳まで割り算もできないレベルの生き物でした…。        しかし、奨学金を借りて自分で学費を払わないといけないという自覚があり、結果は合格して見事「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」となりました。この経験がだいかんの人生観を大きく変えたと思います。

勉強が嫌いだった自分が、勉強が好きになった3年間となりました。


2.だいかんの人生観                            僕の中には、自分の軸となっているひとつの言葉があります。それは

「思考を止めたら死んだも同然」という言葉です。              前項でも記したように勉強が好きになった僕は常に学ぶ意識を持って学生生活を過ごしていました。トレーナーの勉強を学ぶにつれて感じた事は、

・他の人や過去の自分が知らない事を知る事が嬉しい             

・誰かに必要とされることが嬉しい

この2つです。まず、知らない事を知るためには常に学び、自分のものにするためにアウトプットができるまでまとめる。そしてその情報が必要な人に提供し、喜ばれる事が最も嬉しい。という事です。

この2つを実現するためには常にどうするべきかを考える必要がある。逆にこれを止めてしまうと自分にとっての幸福感がなくなる。それはカラダを持っているか持っていないかの違いなだけで死んだこととあまり変わらないという考え方です。 寝ている時は思考が止まっている(無意識状態)はずです。これも死んでいることとあまり変わらないですね。生物学的や宗教的な考えではなく哲学的な考え方だと思いますがこれが僕の考え方(人生観)です。                

他にもいろいろな考え方はありますが、また記事にでもしてみようと思います。

3.noteを始めたきっかけ                         最後に僕がnoteを始めようと思ったきっかけについてお話しようと思います。  前項で述べた人生観のもと、自分の幸福感を高めるためにいろいろな事にチャレンジしようと毎日考えています。これは私生活だけでなく、仕事の質も含めて考えています。                                 その1つのツールとしてWebライターを目指そうと考えています。Webライターという仕事が幸福感の何に繋がるのかというところですが、僕はめちゃくちゃ有効だと思います。その理由を今から説明したいと思います。

Webライターの有効性(だいかんのみかも)                 ①ニーズに合わせた記事を作成する                     →必要とされている人に共有できる                     ②文字でアウトプットができる                       →自分の知識や経験をより深掘りしてさらに良い自分のものになる       この2つが大きな理由です。さらにマーケティング能力の向上や学ぶ目標設定などメリットしかないという点です。

さらにノーリスクでスタートできるという事も大きな1つのきっかけです。   そのためにnoteを活用して執筆能力を上げていきたいというのが、 

noteを始めたきっかけです‼︎                

ただ、自分の書きたいことばかり書くのも需要はないと思いますので今後は、人が聞きたい内容などを考えて投稿しようと思います。

長くなってしまいましたがだいかんの自己紹介人生観noteを始めたきっかけについて書かせていただきました。

これからも少しずつ投稿していき、誰かに興味を持ってもらえるように楽しみながら書きたいと思います。                          そして、誰かの人生のきっかけの一つになればと幸いです🤗

それではまた‼︎                              これを読んでいただいたあなたにとって良い人生になりますように🌟

だいかん

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?