マガジンのカバー画像

政治

275
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

元(前)首相をオワコンにすることはないだろう?

元(前)首相をオワコンにすることはないだろう?

日本の総理大臣って、その職を退くとオワコン扱いされることがあります。

下記の記事も前首相の菅さんがオワコンのような扱いだったから、復権か?という記事になったのだろうと思います。

遡ると元首相が再度入閣した例は、戦後では宮澤元首相が小渕内閣で財務大臣になったのが最初ではないかと思います。その後は麻生太郎元首相が安倍政権で財務大臣と副総理として入閣しました。

この2人はそれぞれの内閣で中核を成し

もっとみる
山上容疑者のツイートを見て、ある人の発言を思い出す。

山上容疑者のツイートを見て、ある人の発言を思い出す。

安倍元首相を殺害した山上徹也容疑者ですが、犯行動機とこれまでの壮絶な人生が報道されてから同情の声が大半を占めるようになったと思われます。

この山上容疑者のTwitterアカウントが凍結されたらしく、いくつかのサイトで記事になっていました。

その中で山上容疑者のツイートがいくつか紹介されていましたが、私は一つのツイートが目に止まりました。

私はこれを読んで、ある人の発言を思い出しました。

もっとみる
旧統一教会と『関係アリ』の議員はどうするべきか?

旧統一教会と『関係アリ』の議員はどうするべきか?

安倍元首相を殺害した山上容疑者の背景が分かってから、統一教会の政治家とのつながりがクローズアップされています。

政教分離というのは度々話題になり、裁判を起こされているケースもあります。しかし、実際に有罪になったケースは少ないです。

まず、信教の自由は日本国憲法第20条で認められています。

ですので政治家と言えど、何の宗教を信仰していたとしても問題にはなりません。

そして、宗教法人やその信者

もっとみる
国葬にするべきかの国民投票で決めたらどっちが勝つだろう?

国葬にするべきかの国民投票で決めたらどっちが勝つだろう?

岸田首相が安倍晋三元首相の国葬を行うことを表明しました。

これが賛否を巻き起こしております。

国葬とは国家の儀式として全額国費によって行われる葬儀のことです。

戦前は国葬令により国葬になる方は明文化されていました。だから、それに当てはまる方の葬儀は問題なく国葬で行われていましたが、戦後に国葬令は失効します。ですから、それ以降の国葬はなんの条令など無いまま閣議によって決められてきました。

もっとみる
参議院選挙の結果を見ていろいろ思う・・

参議院選挙の結果を見ていろいろ思う・・

改めて参議院選挙の結果を見ていました。

大方の予想通り自民党の圧勝に終わりました。

野党の中では日本維新の会が議席を伸ばし、立憲民主党が議席を減らして、比例票野党第1党が入れ替わりました。

しかし、私が応援していた方は残念ながら落選されてしまいました。捲土重来を期して頑張ってほしいと思います。

そして、今回の結果で一番衝撃だったのはNHK党のガーシーさんが当選されたということです‼️

もっとみる
皆さん立派だったと思います。

皆さん立派だったと思います。

20時を超えましたので参議院選挙の開票が始まります。
選挙戦はこれで全て終わりました。
候補者の方々は結果を待つだけですね。

私も本日の日中に投票に行ってきました😊

安倍元首相の事件があって、情勢が変わったように思いますから、完璧に予測を立てられた人はいないんじゃないかと思います。

そして、選挙中の候補者やスタッフというのは大勢の人に接します。中には暴言を吐く人もいますし、女性はセクハラさ

もっとみる
投票に行かれてください‼️

投票に行かれてください‼️

昨日、安倍晋三元首相が凶弾に倒れました。

犯人は「安倍元首相に不満があり、殺そうと思って狙った」と語っているようです。

日本は民主主義国家ですから、多種多様な考えや思想を持った人がいます。だから為政者というのは何を実行したとしても必ず多くの人に不満を持たれます。

しかし、その不満を暴力によってぶつけるのは最低の行為ですし、政治家がそれに屈したら民主主義の根幹が崩れます。

そして、有権者も政

もっとみる
ご冥福をお祈りいたします。

ご冥福をお祈りいたします。

安倍元首相が凶弾に倒れ亡くなられました。

私個人としては近年で一番衝撃的なニュースでした。

第一安倍政権は失敗だったかもしれませんが、本当に改革をしようとしたのは確かだと思います。

第二次安倍政権もモリカケ問題が発覚するまでは、第一安倍政権の反省を踏まえた上で改革を実行されようとしたように思います。

安倍政権が正当な評価を下させるのは、もう少し先になるでしょうが、私は日本のために尽力された

もっとみる
こちらも個性的な参議院比例代表選出議員選挙の選挙公報

こちらも個性的な参議院比例代表選出議員選挙の選挙公報

前回は参議院選挙の東京選挙区の選挙公報を掲載しましたが、今回は参議院選挙の比例代表の選挙広報を掲載いたします。15政党です‼️

こちらもこちらでいくつか個性的な政党があります。

日本維新の会

自民党

公明党

NHK党

社民党

国民民主党

立憲民主党

日本共産党

れいわ新選組

ここまでは公党であります。

ここからは公党ではない政党になりますので、こんな政党があったのか‼️と思

もっとみる
ちょー個性的な参議院東京選挙区の選挙公報‼️

ちょー個性的な参議院東京選挙区の選挙公報‼️

参議院選挙の選挙広報がなかなか配達されないとツイートされている方を見かけます。実は私の家にもまだ入ってません😰

ですので、ネットで公開されている参議院選挙の東京選挙区の選挙広報をこちらでアップいたします。

明日からは板橋区内全域で期日前投票が始まりますので参考にしてください。
(一番最後にURLも貼り付けてありますので、見づらい方はそこからご確認ください。)

総勢34人、なかなか個性的なメ

もっとみる
これは出来ないように禁止するべきじゃないだろうか?そして、私がネット投票に慎重なのも同じ理由です。

これは出来ないように禁止するべきじゃないだろうか?そして、私がネット投票に慎重なのも同じ理由です。

最近『ガーシーに1票』というハッシュタグと共に、投票用紙に『ガーシー』と記載した写メをTwitterなどにアップしている人をちょくちょく見かけます。

実はこれはガーシーさんだけでなく何人かの候補者の名前でも見かけるようになりました。

私はどの候補者であれ、投票用紙に名前を書いた写真をアップするのは止めるべきだと思っています‼️

というか投票所での写真撮影を完全禁止にするべきじゃないでしょうか

もっとみる