見出し画像

国葬にするべきかの国民投票で決めたらどっちが勝つだろう?

岸田首相が安倍晋三元首相の国葬を行うことを表明しました。

これが賛否を巻き起こしております。

国葬とは国家の儀式として全額国費によって行われる葬儀のことです。

戦前は国葬令により国葬になる方は明文化されていました。だから、それに当てはまる方の葬儀は問題なく国葬で行われていましたが、戦後に国葬令は失効します。ですから、それ以降の国葬はなんの条令など無いまま閣議によって決められてきました。

ちなみに戦後で国葬になった元首相は吉田茂さんただ一人であります。

なので前例もありますし、ちゃんとした手続きに乗っ取れば安倍晋三さんの国葬を行うこと自体は問題にはなりません。

しかし、実は私の周囲は反対派の人が多いようで・・

戦後のほとんどの首相と同じように内閣・自民党合同葬でいいのではないか?
功績をどうしても讃えたいなら、佐藤栄作さんと同じ、費用の一部だけを国費で負担する国民葬でいいのではないか?

という意見が多く見られます。

私個人としては積極的な反対ではありませんが、国民葬でもいいのではとも思います。

国葬にする明確な理由というものがあるとは思えません。

もちろん賛成派の人も私の周囲には何人もいらっしゃいます。

これはおそらく国葬をするにしてもしないにしても、国民投票でも行わない限り多数の人が納得する結論には達しないように思います。

この状況を草葉の陰で安倍晋三さんはどう思っているのか気になります。意外とごく親しい人だけ集めて密葬にしてくれと考えてたりするかもしれないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?