脱臼

noteのことを便所かなんかだと思ってるフシはあります。

脱臼

noteのことを便所かなんかだと思ってるフシはあります。

マガジン

  • 小説

    小説です。思いついたことを書きます。

  • 雑記

    雑記です。嘘ばっかつきます。

  • グラディアトリクス

    男の娘って何だ? という話です。

  • 怪奇人間シリーズ【短編】

    いろんな人間が出てくる短編小説です。

  • エルフの結婚

    エルフが妹の結婚式に出る話です。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】俺の名は

 おう、俺の名は脱臼。山奥の田舎町で暮らす普通の女子高生だったが、ある朝目覚めると30代独身の男性会社員と体が入れ替わっていた。  としか思えないくらい日々の活力がない。たしかに昨日まで赤の他人のものだったのなら、この自分の人生への解像度の低さも頷ける。  少し傾いた姿勢でふらふらとさまよい歩き、慢性的なもやの向こうにうすぼんやりと見える現実を見つめながら、困ったときはデカい声で嘘をつくことで乗り切ってきた。幼児が泣きながらあからさまな嘘をつくのに覚えがあると思うがあれと同

    • 涙の別れ!夕焼けの決闘、ラブフィジカルVSラブストレングス!

      ごつ。 右拳が、あっさりと南雲の顔面を捉えた。8オンスの魔力塊が、美しい顔を歪める。 私は馬乗りになって、何度も級友に拳を振り下ろした。 「かるま、お願い、やめて」 哀れっぽい喘ぎ声。ひどい演技だ。それでも慈悲を乞う彼女の声に、一瞬、動きが鈍る。 「あっ」 脇腹に激痛が走った。南雲の親指が、肋骨の間に突き刺さっている。直後、信じがたい腕力で、体ごと跳ねのけられた。 南雲が地面に、わずかに血の混じった唾を吐いた。白い顔に、能面じみた微笑が浮かんでいる。 "狩り"の時

      • 【小説】シカでした。

         ここに来る途中、祠みたいのがあったでしょう。あ、見てない? バス亭の近くの、竹藪の中に道があって、その奥にね。  ……焦げた木材が積んであっただけ? そうですか……。  ……。  それって、近くにお地蔵様とか、ありませんでした?  いや、それもね。地蔵堂ってほど立派なのじゃない。ほんと、祠ってのがしっくりくるんですけど。小さな木の屋根だけあって、その下にお地蔵様が置かれてるような。そういうのがあったんです。  それがどうにも変わっていてね。  はじめ見たときは、お地蔵様の頭

        • なぜクトーニアンを殺さなかったのか

           リングの中央で、半裸の男が2人、がっちりと組み合っている。  したたる汗と血が、マットの上に、大きな血だまりを作っている。  観客はいない。  否、いなくなっている。  打ち捨てられた鞄、片方だけの靴、踏みつけにされた新聞……それらの痕跡が、ここに超満員の観客がいたことを物語っている。  今は、誰もいない。  がらんとした会場に、男たちの荒い息遣いと、リングの軋む音が、惨憺として響いている。  ごう……ごごう……。  地震でリングが傾き、男たちがわずかによろめく。  自

        • 固定された記事

        【自己紹介】俺の名は

        マガジン

        • 小説
          30本
        • 雑記
          9本
        • グラディアトリクス
          7本
        • 怪奇人間シリーズ【短編】
          5本
        • エルフの結婚
          5本

        記事

          【小説】8.26 / Dream Match (4)【イーロン・マスクvsマーク・ザッカーバーグ】

          4. 暗い。と思った。明かりが消えている。しばらくして、それが照明の暗さによるものではないことに気づいた。視界全体がぼやけ、揺れている。  ひどく眠い。だが、起きねば。立ち上がろうとして、ふらふらとよろめいた。膝に力が入らない。  音も聞こえづらい。雑音がうなり、耳の奥で響いている。 「エェーーーーーッックス!!!」  己を呼ぶ声だ。それに気づくと同時に、音が戻ってきた。地鳴りのような声援が聞こえる。  ぱっと景色が開ける。不安げにこちらを見る、若い男と目が合う。 (意

          【小説】8.26 / Dream Match (4)【イーロン・マスクvsマーク・ザッカーバーグ】

          【小説】8.26 / Dream Match (3)【イーロン・マスクvsマーク・ザッカーバーグ】

          3. 2004年の夏、起業家ピーター・ティールに招かれ、シリコンバレーを訪れたザッカーバーグは、突如として武装した集団の襲撃に遭った。  銃声。爆発。パロアルトの高級住宅街が、一瞬にして血だまりと化した。だが、2人の血によるものではない。  ピーターによって引き裂かれた、襲撃者たちの血であった。  ペイパル・マフィアがなぜマフィアと呼ばれるか、それは敵対する別のマフィアたちを、力によって粉砕してきたからに他ならない。 「ザック坊や、簡単なことだよ」  襲撃者の首を素手で

          【小説】8.26 / Dream Match (3)【イーロン・マスクvsマーク・ザッカーバーグ】

          【小説】8.26 / Dream Match (2)【イーロン・マスクvsマーク・ザッカーバーグ】

          2.(どッ……)  青年はリングサイドの最前列で、身を縮めるようにして座っていた。目線を左右にせわしなく動かしながら、額にびっしりと浮いた汗をシャツの袖でぬぐう。  彼の勇気ある一言が稼いだ数秒の時間が、ネットの大海に起こったわずかなゆらぎを、目ざとい巨人たちに発見させた。その手によって、一滴の波紋は津波ほどの大きさへと変わり、情報の潮流は瞬く間に世界中を駆け巡った。  数分前まで無人だった東京ドームには人間がひしめいていた。有名ストリーマー、格闘チャンピオン、ニュースで

          【小説】8.26 / Dream Match (2)【イーロン・マスクvsマーク・ザッカーバーグ】

          【小説】8.26 / Dream Match (1)【イーロン・マスクvsマーク・ザッカーバーグ】

          1.  2023年8月26日、日本、東京ドーム。  男が2人、誰もいない廊下を歩いている。  誰であろう、Meta会長兼CEOのマーク・ザッカーバーグと、Xの執行会長兼CTOのイーロン・マスクその人である。  この大SNS時代の寵児にして、世界有数の資産家である2人が、肩を並べて闊歩している。  異様な光景であった。  男たちは、いずれも上半身裸である。鍛えられた肉体を晒し、誰もいない東京ドームで、トランクスとレガース、シューズだけを身に着け、悠々と歩いている。 「

          【小説】8.26 / Dream Match (1)【イーロン・マスクvsマーク・ザッカーバーグ】

          【雑記】2013年、酒と記憶の旅

          まったく人間の写真を撮らない。どこか旅行に行って、帰ってきたときに、道中で撮影した写真を見返したとする。すると、映っているのは風景、食事、そして酒ばかりだ。 むしろお酒の写真だけは、撮るのが習慣みたいになっている。 人間の写った記録が残っていない上に、現実に関する記憶力に乏しいこともあって、振り返ってみると酒しか飲んでこなかった人間ができあがる。しかも酔ってるのでだいたいピンボケ。おいおい、俺の人生か? お前の人生だぞ。 当然、自分自身の写真も残ってないので、もし急死したら遺

          【雑記】2013年、酒と記憶の旅

          【雑記】カイリューとかいう古参上司許せねぇ

          「スカーレット・バイオレット」のカイリュー、いくらなんでもデカい顔しすぎ。 お情けでもらった神速とマルスケを振りかざして、生まれたときからダイジェットやテラスタルでブイブイ言わせてましたみたいな雰囲気を出してる。 入社したての頃の、電磁波を撒いてまきつくしてた泥臭い自分のことはすっかり忘れ、頭にキラキラの宝石を載せて、昔は気まずそうにしてたガブリアスやドラパルトとつるんでる。 この間なんてボーマンダに、「お前も早くこのレベルまでこいよ」と言っていた。 こんなカイリューの姿

          【雑記】カイリューとかいう古参上司許せねぇ

          【感想】本当の旅にタケシはいない

           2022年11月18日、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」が発売した。  派生タイトルを除けば19年の「ソード・シールド」から3年ぶり、96年の「赤・緑」から26年続くシリーズの最新作だ。 こいつ25年前の話ばっかしてんな。  さて、すでに発売から2か月近くが経ち、語り尽くされてる感もあるが、みなさんはパルデア地方の旅を楽しんでいるだろうか。 俺は楽しんでいる。このゲーム超楽しい。  バグがーとかエラーがーとかいろいろ言われていたが、そんなものはささ

          【感想】本当の旅にタケシはいない

          【感想】自分を三井寿だと思いこんでる男たち

          ※若干映画の内容に触れてるほか、山王戦の試合結果のネタバレを含みます。  漫画「SLAM DUNK」連載終了から26年、2022年12月3日に、映画「THE FIRST SLAM DANK」が公開されました。  かなりいまさら感のある話題ですが、まだやってる映画館が多いみたいなので。まだ観てないけどいつか観る予定って人は映画館で観た方がいいですよ。  なぜならデカい画面といい音響の方がいいものを観たと思う確率が高い作品だと思うから。  上映前はTwitterでネガキャン

          【感想】自分を三井寿だと思いこんでる男たち

          【小説】ばくぜんとした不安デモ

           将来のこととかについて考えているうち、あまりにも不安な気持ちが大きくなったので、できるだけ大きく「不安」と書いたプラカードを掲げて「不安だなぁ、不安だなぁ」とつぶやきながら、通りを練り歩く奇行に及んでしまった。  しばらくすると、後ろから「不安だなぁ、不安だなぁ」とつぶやく別の声がする。  振り返れば、僕と同い年くらいの男が、僕と同じように不安を口にしながらついてきていた。  正直怖くてギョッとしてしまったので、僕は先制攻撃をすることにした。自分の奇行などまるでなかったか

          【小説】ばくぜんとした不安デモ

          【雑記】"追剥のジャン"はどこから来てどこへ行ったのか

           週刊少年ジャンプで連載中のワンピース。  25年続いたこの物語もクライマックスを迎え、設定の根幹をなす謎が次々解き明かされて、ネット上でも様々な議論・考察が熱を帯びていますね。  幼少期からこの漫画を読んできた僕も例にもれずテンション上がっており、隙あらば"鉄壁のパール"の話をしたり1話のシャンクスの声マネをして周囲から煙たがれています。  そんな中、界隈をにわかに騒がせている1人のキャラクターをご存じでしょうか。  そう、"追剥のジャン"ことジャン・アンゴです。

          【雑記】"追剥のジャン"はどこから来てどこへ行ったのか

          【小説】バ美肉を買いに

          『今日の晩御飯はバ美肉なので、帰りにお肉屋さんで買ってきてください』  17時30分、妻からのラインにはそうあった。  直後、僕は残っていた仕事を敏速に片づけ、終業時間ちょうどに会社を出て肉屋へと向かった。  帰宅までに時間をかければ、それだけお腹をすかせた彼女を待たせることになる。  それはあまりに罪深く、想像するだけで胸が痛む。  愛する家族のため、一刻も早くこのミッションをこなさなければならない。  しかし、バ美肉とはいかなる肉であろうか。  とりあえず店の前に

          【小説】バ美肉を買いに

          【感想】お前ら笑うな

           今始めるブルーアーカイブが一番気持ちいいと聞いたので、ここ2週間くらいポチポチやっている。  なんかたくさん素材とかもらえるし、周回はほとんどスキップだから時間もとられないよ。  という危険ドラッグ勧めてくる人みたいな甘い言葉に誘われて始めました。  嘘でした。  メインストーリーを進めるためには任務をクリアしていかなきゃいけないんだけど、これがわりと時間かかる。  この任務と任務の間に挟まっているSUBってやつ要る?  AP(スタミナ)を消費しないとレベルキャップが

          【感想】お前ら笑うな