ディードット

【D.】で(ディー・ドット)と読みます。 ちょっとだけデザイン的なことやってます。 独…

ディードット

【D.】で(ディー・ドット)と読みます。 ちょっとだけデザイン的なことやってます。 独立して時間を持て余しているので、noteでいろいろと書いていこうと思いました。 宣伝とかもするかもです。よろしくです。

記事一覧

固定された記事

D.(ディードット)宣言

D.のコンセプト 『dot』は、すべてのはじまり。 どんな表現でも、はじまりは『点』をうつこと。 その『点』からの変化により、あらゆる表現がかたちになる。 表現のは…

事業復活支援金申請への道 その4

前回の記事では、事業復活支援金の申請に必要な事前審査を受け、「いよいよ本申請する」というところまでを書きました。 それから少し記事の間が空いてしまいましたが、こ…

1

事業復活支援金申請への道 その3

前回の記事で、事業復活支援金申請に必要な「事前確認」をしてもらうために、自分の住んでいる所の商工会議所である「大阪商工会議所」へ入会することに決めたというところ…

事業復活支援金申請への道 その2

さて、前回の記事で「事業復活支援金」の申請に挑戦することを決めました。 そして、その申請作業を進めていたのですが、早速壁にぶつかりました。 今回は壁となった、「…

事業復活支援金申請への道 その1

新型コロナウイルスの影響で、この社会に様々な影響が出ていますが、当方にも働く環境というものに影響が及びました。 まず、このコロナ禍が始まった時に、働いていた印刷…

1

いまだによくわからないままながらも、2度目の確定申告が終わりました! 

先日、昨年分の確定申告が終わりました。 税務署からの突き返しがなければ、これで完了となるはずです。 あんまりデザインとは関係のない話題ですが、まだnoteで書き始め…

1

ウクライナ支援します

この度始まった、ロシアによるウクライナへの侵攻に対して、抗議の意を示したいと思います。 早期の事態解決を祈るとともに、更なる事態の悪化が起きないように願います。…

2

こんな始め方になるとは…

新しくデザイン活動を始めるために、ロゴを作ったりコンセプトを練ったりといろいろ準備をしてきた。 「自分の作りたいものを、思いっきり作る」という環境を作りたくて始…

D.(ディードット)宣言

D.(ディードット)宣言

D.のコンセプト

『dot』は、すべてのはじまり。

どんな表現でも、はじまりは『点』をうつこと。

その『点』からの変化により、あらゆる表現がかたちになる。

表現のはじまりである『dot』に、

デザイン・クリエイティブの可能性を託し、

D.(ディードット)と名付けた活動を始めます。

……などと、カッコつけたことを書いてしまいましたが、これは私が始めた新しいデザイン活動についての意気込み

もっとみる
事業復活支援金申請への道 その4

事業復活支援金申請への道 その4

前回の記事では、事業復活支援金の申請に必要な事前審査を受け、「いよいよ本申請する」というところまでを書きました。
それから少し記事の間が空いてしまいましたが、この度ようやく本申請が完了したので、今回はその過程を記事にしたいと思います。

なぜ「間が空いた」のかというと、自分のちょっとした勘違いで、「ひょっとして申請対象じゃなかったのか?」と思ってしまい、そこで一旦申請を諦めて止めてしまったからでし

もっとみる
事業復活支援金申請への道 その3

事業復活支援金申請への道 その3

前回の記事で、事業復活支援金申請に必要な「事前確認」をしてもらうために、自分の住んでいる所の商工会議所である「大阪商工会議所」へ入会することに決めたというところまで書きました。

https://www.osaka.cci.or.jp

今回は、その入会する時の経過と、その後に受けた「事業復活支援金の事前確認」のことを書こうと思います。

なお、商工会議所は事業をされている地域で入会することになっ

もっとみる
事業復活支援金申請への道 その2

事業復活支援金申請への道 その2

さて、前回の記事で「事業復活支援金」の申請に挑戦することを決めました。

そして、その申請作業を進めていたのですが、早速壁にぶつかりました。
今回は壁となった、「登録期間の事前確認」とはなんぞや?という点と、自分はどうしたかという点を説明していこうと思います。

当初は「申請に必要な書類を揃えれば、あとはネットから申請するだけだろう」と思っていました。

しかし、「事業復活支援金ホームページ」で示

もっとみる
事業復活支援金申請への道 その1

事業復活支援金申請への道 その1

新型コロナウイルスの影響で、この社会に様々な影響が出ていますが、当方にも働く環境というものに影響が及びました。
まず、このコロナ禍が始まった時に、働いていた印刷会社を辞めることになりました。
そして、その後に個人事業主として独立して、これまでの仕事とは関係のない新しい事業を始めました。
ただこの事業もコロナ禍の影響があり(あと、心と体の両面でのちょっと病んでしまったこともあり)なかなか順調に進めら

もっとみる
いまだによくわからないままながらも、2度目の確定申告が終わりました! 

いまだによくわからないままながらも、2度目の確定申告が終わりました! 

先日、昨年分の確定申告が終わりました。
税務署からの突き返しがなければ、これで完了となるはずです。

あんまりデザインとは関係のない話題ですが、まだnoteで書き始めたばかりなので、この記事で自分の経歴にもちょっとだけ触れながら、今年の確定申告のことを書いてみたいと思います。

独立するまでの「確定申告」のイメージ

「確定申告」ということばに、どんなイメージがありますか?
僕の場合は独立するまで

もっとみる
ウクライナ支援します

ウクライナ支援します

この度始まった、ロシアによるウクライナへの侵攻に対して、抗議の意を示したいと思います。

早期の事態解決を祈るとともに、更なる事態の悪化が起きないように願います。

侵攻を受けているウクライナを支援する気持ちを表すため、ウクライナ国旗をモチーフにしたものを作りました。利益が出た場合は、ウクライナ支援の募金を行いたいと思っております。

ご購入はこちらから。

一日も早く平穏が訪れることを願います。

こんな始め方になるとは…

こんな始め方になるとは…

新しくデザイン活動を始めるために、ロゴを作ったりコンセプトを練ったりといろいろ準備をしてきた。

「自分の作りたいものを、思いっきり作る」という環境を作りたくて始めたので、作りたいものができたら、素直に作ろうと思っていたのだが、よもやこんな気持ちで作ることが最初になるとは思わなかった。

でも。
これは作らないと!と思ってしまったので、その気持ちに従って素直な気持ちで作りました。

このデザインは

もっとみる