れい

ある大学生(21)のいろいろ。

れい

ある大学生(21)のいろいろ。

最近の記事

こんな生活

深夜の街を歩いた。コンビニへ。 何気なく歩いたら着いた。 コピー機を使いカラー印刷。150円のお支払い。10円のお返し。 用が済み帰路へ立つ。 車通りも少ない。誰もいない。この世界で自分一人になった気分。 今なら家の前の狭い道の真ん中も歩ける。 信号も街灯も標識もすべてが鮮明に見えた。 写真みたいな視界だ。 AM 0:32 終電が最寄駅を去った音がした。 意外とまだ遅くないと思ってしまった。 家に着いた。もう寝てる家族を起こさぬよう慎重に鍵を開け、ドアを開いた。自分の家なのに

    • ハタチのハル

      時が経ち、もう三月。 大学生活の折り返し。 長い春休み。バイトと遊びの日々。あっという間に過ぎる一か月。 昼に起きて夜明けに寝る毎日。 勉強しよう、片付けよう、資格取ろう、春休み前に決めたことはまだ一つもやっていない。 減っていくお金を補充するためのアルバイト。口癖は「金ないよ」。 迫る就活。何がしたいかは決まってない。 聞かれるたびに答えられない。 何になりたいのか。 何者でもないし何もない。 平凡を恨む日々。 何かの才能があればな。 あぁ、もう。どうすりゃいい。誰も

      • 【自己満】関ジャムみたいなことしてみた

        とりあえずたくさん聞いた曲だしてみる (2022/23リリースの曲のみ) • 青藍遊泳 (にしな) • ホットミルク (にしな) • スローモーション (にしな) • 泳げない (TOMOO) • アンドロン (Chilli Beans) • Tremoro (Chilli Beans) • ねぐせ(MAISONdes[feat.こはならむ&ぜったくん]) • ダンス・ダンス・タダ(MAISONdes[feat.EMA&たなか]) • アイウエ(MAISONdes[feat

        • 冬の街

          冬。学校終わり。待ち合わせる君。人混み。 白い呼吸。黒いコート。あかいくつ。 やっほと言う声で合う目。久しぶりの遠出。 いつもの深夜公園とは違う緊張感。 歩いて向かう中華街。話しは尽きない。 桜木町から歩いて来た。冷たかった手は肉まんを食べる前にはもう暖かい。 ちょっと遠いけど歩いて来て良かったな。 あっという間に見えてきた赤い門。 見上げて写真を撮る。 この門みんなストーリーにあげてるよねと笑う。 ばかにしながら君もしっかり載せてる。 中華街の入り口に寿司ざんまい

        こんな生活

          日本代表はなぜスペインとドイツに勝てたのか。個人的考察。

          多くの人が見ているであろう日本代表の躍進。 ドイツ、スペイン両代表に2-1での勝利。ジャイアントキリングを起こした日本代表はどうしてW杯優勝国でもある強豪2チームを撃破したのか。ただの大学生が大きく3つの項目に分けて考えてみた。 (クロアチア戦前でに書かなきゃと思い、とっても急いで書いたので、文章が拙いかもしれないです。ごめんなさい。。。) まず始めに、大きく分けた3つの項目とは、 ドイツとスペインがヨーロッパの国であったこと スリーバックの採用 森保監督のマネジメン

          日本代表はなぜスペインとドイツに勝てたのか。個人的考察。

          他問自答

          Q.あなたは誰ですか? A. Q.あなたはどんな人間ですか? A. Q.どんな性格ですか? A. Q.何歳ですか? A. Q.性別は? A. Q.どこに住んでますか? A. Q.職業は? A. Q.なぜその職業に就いたのですか? A. Q.趣味は何ですか? A. Q.その趣味の楽しいところは何ですか? A. Q.大切な人は誰ですか? A. Q.大切にするためにどのような行動をしていますか? A. Q.あなたを大切に思ってくれている人は誰ですか? A.

          他問自答

          ぎゅっと掴んで。ぱっと離して。

          ぎゅっと掴んで。ぱっと離して。 弓をぎゅっと掴んで。ぱっと離せば簡単に矢は飛んでいく。 引き金をぎゅっと掴んで。ぱっと離せば簡単に鉄砲玉は飛んでいく。 レバーをぎゅっと掴んで。ぱっと離せば簡単にスプレーは噴射する。 きっとどこかでいつも人はぎゅっと掴んで。ぱっと離してを繰り返しているのだろう。 地面を足で掴んで離せば歩けるし、頭の中で言葉を掴んで口で離す。 今、これを書くのも50音のどれかを画面上で掴んで離して文字を打っている。 掴んだものは簡単に離れるのだ。 勝手に離れ

          ぎゅっと掴んで。ぱっと離して。

          熱中症

          とってもお久しぶりです。よろしくどうぞ。 8月に入り、夏休みにも慣れてきたこの頃。 毎年毎年暑さの記録を更新しているんではないかと思うくらい、毎日とても暑いのでございますが、いかがお過ごしでしょうか。 僕はというと、遊ぶ友達もいなければ、外に出たくもないので、毎日深夜に寝て、昼に起きてゲームをするかバイトに行くかの2択の日々を過ごしています。 (※誰か遊びに誘ってくれてもいいんだよ!!!) そんな絶賛引きこもり中の僕ですが、夏休みのある日、人生で初めて、びっくりするくらい

          熱中症

          にどね。

          AM6:30カーテンの向こうはもう明るい。太陽は僕よりも先に起き上がったようだ。 聞こえる鳥の喋り声。走り出した電車の音。すでに多くの人を乗せているのかな。    重い目蓋。起き上がらない体。動き続ける時計の針。 準備をしないといけないのはわかっている。そんなことはわかってるのに。 考える間もなく襲ってくる眠気。 あと10分いや5分だけでも寝ようかな 繰り返される攻防 時間はまだ早朝 考え事をするにはまだ時期尚早 どうしようか。どうしようか。 5分寝ても急いで準備

          にどね。

          梅雨

          灰色の空。咲く紫陽花。今年がやってきて半年。始まった水無月。GWが終わって早1ヶ月。太陽の白い光はまだ隠れたまま。逢えるまでもう少し。 じめじめとし始めた。空気は淀み、暑いかと思ったら寒くて。寒いかと思ったら暑くて。 夏休みまでは少し遠く、授業も慣れ、だんだん飽きてくるこの頃。突き刺さってくるのは中間テスト。 空と僕の心は暗く、光が刺しづらいこの時期。 朝は起きたくないし、夜は寝たくない。学校はさぼりたい。さぼりたい僕と真面目な僕の毎日の戦い。判定勝ちで学校に行く。ギリギ

          また逢おう。もうひとつの世界で、いつか。

          降りしきる雨、梅雨の始まり。同じ色の服を着た人たち。走り回る子供。きっと彼もこんな子だったのだろう。多くの人をそこに集めた彼は目を瞑り静かにそこにいた。 誰よりも面白くて、好奇心旺盛で、優しく、やんちゃなわんぱく野郎。 学校のロッカーに上ったり、すぐ変顔したり、モノマネが上手だったり。何をしても、何を言われても笑いに変えていた。 高校生活のたった三年間だったけど、思い出には必ずそこにいた。スマホをラケットにして卓球したり、制服で鬼ごっこをしてローファー壊したり。授業後に行っ

          また逢おう。もうひとつの世界で、いつか。

          勉強との向き合い方って?

          僕は頭があまりよくない。 小、中学校の時の成績には「◎」や「5」(5段階のトップ)を取ったことは全然ない。5を取ったのに関しては中学3年間で1度だけしかない。高校、大学はお世辞にも偏差値の高い大学とは言えない。(高校は市内でも有名なおバカ学校だしね) 小、中学校の9年間では正直勉強はどうやるのかなんて分からなかったし、毎日気づいたら1時間目が始まって、気づいたら下校の時間だった。テスト勉強はするけど、時間と覚えた単語はすぐに流れていった。 そんな中でも高校に入ってから少

          勉強との向き合い方って?

          学校に行くまでの電車って暇

          僕は今神奈川県の弱田舎の駅(改札無し、コンビニ無し、電車は20分に1本)から神奈川県で一番利用者数が多い横浜駅(改札はたくさん、駅ビルは当たり前、電車は5分に一本は必ず来る)の近くにある学校に通っている。 当たり前だが、そんな弱田舎から大都市横浜まで通うのに電車を乗り換えて約1時間半かかる。そして、その道中はとても退屈なものだ。1時間半の内訳としては、家→最寄り駅(10分)、最寄り駅→乗換駅(20分)、乗換駅→横浜駅(40分)、横浜駅→学校(20分)と、すべて中途半端な時間

          学校に行くまでの電車って暇

          note始めてみました。。。

          note始めてみました。ただそれだけ。 なんか、最初の投稿って見る人に向けて自分のプロフィール的なの載せなきゃいけないんだろうけど、別に載せなくてもいいかな。恥ずかしいし。 でも何で急に始めてみよっかなって思ったのかは3つあって、 最近20歳になって、なんか新しいことしてみたいなって思ったから。 自分がそのとき思っていることをなるべく人が見ないところで書き留めて、後で振り返れたらいいなって思ったから。 「ぼる塾」の酒寄さんが投稿してるnoteを見て、自分も読みやすい

          note始めてみました。。。