マガジンのカバー画像

暗号資産とか経済とか株とか

196
暗号資産、ビットコイン、金融、経済などについて書いています。個人の視点でのコラムになっていますので参考になればと思います。
運営しているクリエイター

#米国

顧客資産を保持しない暗号資産取引所が設立されました。

前のブログで、なぜ既存の暗号資産取引所は取引所と顧客資産の管理、言ってみれば証券会社、が…

くりころ
1年前
1

SEC対暗号資産業界の戦い。宣伝合戦。

今日もSEC(米証券取引委員会)と暗号資産業界の戦いについてコメントしていきたいと思います…

くりころ
1年前
1

米国債務上限問題の茶番劇も終盤

 どうやら、この週末に米国の債務上限問題の茶番劇も終盤にさしかかったようです。まだ予断は…

くりころ
1年前
1

GW中の動き、所感です。

 さて、GWも明けました。コロナも含めて通常運転が戻ってきます。とはいえ、米国は別にGWでは…

くりころ
1年前
2

DeFiに取引所規制を適用?なかなか難しいことを言い出しているSEC

 さて、米国の暗号資産規制はSECが気炎を吐いておりますが、今回は表題のような話が上がって…

くりころ
1年前

アメリカはAIに対してどう動くか

 最近、AI、特にchatGPTが急激な盛り上がりを見せている一方、私が一番関心のある暗号資産関…

くりころ
1年前
3

米国の暗号資産取引所への訴訟の行方

 さて、米国の政府機関が相次いで有力な暗号資産取引所に対して訴訟を起こし始めました。なんだか、中国めいて来ました。とはいえ、公の場で戦うと表明しているところは一方的に規制して取り締まる中国よりましかもしれません。  ここからは単なる憶測です。ここから先どうなるかは事態の推移を見守るしかないのですが。タイミングといい、対象の取引所といい、なんとなく政治的な意図を感ぜざるを得ないというのが個人的感想です。  そもそも、コインベースもバイナンスも、米国の政府機関とのやりとりはそれ

米国での暗号資産を巡る動きをロビー活動から見てみた。

 2023年3月10日時点、ビットコインを始めとする暗号資産は下落しています。最近では10%近…

くりころ
1年前
3

 暗号資産市場に対して日本はチャンスだが...。

 暗号資産に関して中国の動きが気になるところです。  さて、中国が動くと言うことは米国も…

くりころ
1年前
1

景気循環と株価の推移

 このところ、noteでAIアシスタントを利用してタイトルを作っています。なんか、確かに雑誌の…

くりころ
1年前

暗号資産の狭間で、規制をどう考える?

 昨年の様々な事件を踏まえて、特に規制が曖昧だった米国で今年は規制の話が盛り上がりつつあ…

くりころ
1年前

ビットコインのゆくへ。国家戦略に組み込まれるとどうなるのか。

 今回はあまり、現状分析的な話ではなく、ポエムです。なので単なる想像としてお読みください…

くりころ
1年前
1

2023年は大不況が来るのか

 2022年は結果として、FOMCの金融引き締めに伴い、米国の株価、特にテック系の株がだだ下がり…

くりころ
1年前
1

ビットコインの通貨としてのポジションを考えてみた。

 前に、ビットコインの相場変動を他の通貨と比べてみるのをやってみましたが、そのときに、ビットコイン経済圏を一つの国と見立てて、今後どうなるかというのを見てみるのも面白いかもしれないと思い、この記事を書いています。  あまり難しいことは分かってないので、私の理解の範囲というか単純な比較を使って考えてみます。以下の記事にビットコイン世界通貨ランキングという話がありましたのでこれをベースに考えてみたいと思います。  この時点での順位は以下でした。  2021年2月の時点でのビ