見出し画像

社会人の私の隙間時間勉強法

社会人は勉強時間が確保できない!
しかも、家庭があり、子どもがいると何もできない!!

そうだと思います。
ただ、「時間は作れる」ということで、参考になればと思い書いています。※気合いで夜更かしは最悪です。寝不足になると効率が落ちます。

かれこれ、このやり方を4年間実践しています。

【私の状況】
・土日休み
・平日は出勤とテレワークが半々くらい
・通勤は1時間ちょっと(電車)
・子どもは未就学児
・残業は30~40時間

まず、どんな状況でも毎日1時間~1時間半は集中して勉強する時間を確保することにしています。
それに加えて、余裕があれば積み増していくスタイルで進めています。

・平日の出勤日
 これが一番時間確保が難しい。飲み会あると半減・・・。ですが、
 何とか1時間~1時間半を死守します。
 1.起床時:ベットから出るまでの10分 
   ⇒ 頭がクリアなので理解や解読が必要な勉強を行う。
 2.行きの電車:30分
   ⇒同上、問題演習や講義で理解する勉強を実施 
   ※最後、10~15分は目をつむるか寝て、仕事への集中力を高める
 3.昼休み
   ⇒忙しくて仕事しっぱなしなので勉強できず
 4.帰りの電車:30分
   ⇒眠くなるが、我慢して勉強をする。前半15分は今までと同じ勉強
    をする。後半は眠くなるので、簡単な問題演習を行う。
 5.お風呂or就寝直前:10~15分
   ⇒暗記はここで実施しています。最悪、寝落ちOKです。

・平日のテレワーク日
1,5は同じです。(これで20分)
2,4がないので、かわりに
 6.始業前30分、終業後30分は必ず勉強する:60分
さらに、
 3.昼休みはご飯を食べながら20分程度勉強をする
 ※15分は椅子で目を閉じて寝る

という事で、1時間半確保できました。

・休日
 出かけたり用事があったりと大変ですが、時間は一番確保できます。
前提として、平日と同じ起床時間や就寝時間にします。
リズムを崩さないことが重要です!!
1.起床時:ベットから出るまでの20分 
   ⇒ 頭がクリアなので理解や解読が必要な勉強を行う。平日の倍の時
     間を投入。
2.朝食後:1時間程度勉強
3.残ったAM~夕方:家事、育児
4.夕飯前:30分勉強
これで2時間は捻出できます。
試験の直前期であれば。休日は、お昼前後で+2~3時間確保可能です。

という事で、このやり方であれば、週に最低11時間は確保可能です。
そこから、家族の協力を得れば休日の勉強時間を増やし、
週15時間くらいは確保できますね。

これを継続すると・・・

週:11時間
月:44時間
四半期:132時間
半年:264時間
1年:528時間
4年:2,112時間
と、チリも積もればなんとやらになります。

このペースなら、体の負担も全然ないですし、
残業が30時間超えても継続できているので、
スキルアップしたい人におすすめです。



私の4年間でやったことは一覧はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?