マガジンのカバー画像

三菱重工East

182
三菱重工East野球に関する記事
運営しているクリエイター

#三菱重工

関東選抜リーグ戦 三菱重工East対JPアセット証券

関東選抜リーグ戦 三菱重工East対JPアセット証券

10時開始は結構つらい。しかし今回の関東リーグは全部第一試合で、等々力が一番行きやすい。

スタメン。一部新人選手はいなかった。研修か。

試合はJPアセットの門間が好投。4回まで無安打。低めにボールを集めて落とす、左右にふるなど変幻自在な印象。

4回に汐月のフォアボール、小柳の二塁打で先制。更に武田がヒット。

江越海地がタイムリー

中山も続いて4点目。

池内は6回無失点。7回は森がノーア

もっとみる
OP戦 駒澤大学対三菱重工East

OP戦 駒澤大学対三菱重工East

前回来たときは殺人的暑さで参った駒澤大学グラウンド。この日は逆に寒かった。スタンドで見ようと思ったが、駒澤大学の部員がいて思いの外人口密度が高いのと見づらいので、前と同じところから。

母校でハッスルの菅がタイムリー二塁打を放つ。

プロに行く話もあるらしい山中

4番小柳

自分のバッティングができない様子の龍。残念。

新人の川和田。困ったときにストライクを取れるボールがあるみたい。2イニング

もっとみる
OP戦 三菱重工East対日本通運

OP戦 三菱重工East対日本通運

自分を取り巻く環境が変わりそうで、今年最後の金沢グラウンドかもしれない。1年間、楽しませてくれて感謝しかない。

なるべくじゃまにならないように見ていたつもりだけど・・・。選手権の前にいろいろ言ってくるのが本当にうちの会社の嫌らしさだと思う。ブラック中のブラックです。夜間作業もOP戦に行けることがモチベーションアップになっていたんですけどね。

スカウトは中日巨人ベイスが来ていただろうか。視察情報

もっとみる
関東選手権 明治安田生命対三菱重工East

関東選手権 明治安田生命対三菱重工East

7回制という最低の試合形式。誰が得をするのか。職員がただ早く帰れるだけでしょ。第1試合のJR東日本対ENEOSはJR東日本の勝利。2時間半かかっていた。

この試合は主審のストライクゾーンがめちゃくちゃで、同じコースでもブレがあった上に、ワンバウンドしそうなのもストライク。試合時間短縮と審判技術の向上は切っても切れない縁でしょうに。

三菱Eの先発は大野。

2回裏に大野がヒット、タイムリースリー

もっとみる
JABA神奈川秋季 東芝対三菱重工East

JABA神奈川秋季 東芝対三菱重工East

先発は本間。初回満塁のピンチを迎えるも0。

東芝は粂。好投でなかなか打てない。川崎だし、This is三菱重工Eastでございます、とは言いたくない。

3回東芝は、ランナー3塁1塁からライトフライ。八戸が春季と同じようにバックホームで刺そうと返球。良いボールだったが、ショートバウンドになり、捕手が止めきれず反らしたうえ、投手のバックアップの位置とは大きく離れたところに転がり、1点。こういうの大

もっとみる
JABA神奈川秋季 三菱重工East対ENEOS

JABA神奈川秋季 三菱重工East対ENEOS

先発池内は初回に無死満塁のピンチ。犠飛で一点取られたが、その後満塁から一二塁間を抜けようかという当たりを矢野がキャッチしてアウトにした。

三菱重工EはENEOS阿部が打てない。右打者にはスクリュー的なボールを投げている様子だった。「キレキレの変化球」ってどんな変化球化教えてください。

3回2アウトから津田の当たりを度会がエラー。ここで矢野がタイムリーで追いつく。

池内は2回以降ピンチはあった

もっとみる
関東選抜リーグ戦 エイジェック対三菱重工East

関東選抜リーグ戦 エイジェック対三菱重工East

エイジェックの先発は林。横浜隼人~関東学院大学だって。都市対抗に出たときは、良いボール投げてましたけどね。

三菱重工Eは2回に津田の2点2塁打で先制点

その裏、池内がソロホームランを被弾

武田の火の出るような二塁打。守備でもピンチで難しい正面のライナーをチャージしてキャッチ。

4回は碓井のタイムリー 春先はあんまり打てそうな気がしなかったが、最近はヒットが出ている。バントが上手い。

笑顔

もっとみる
OP戦 東京ガス対三菱重工East

OP戦 東京ガス対三菱重工East

屋根がありだいぶ涼しい大森グラウンド。東京ガス野球部のHPを見たら、東京ガスは4月末からOP戦11連敗、ところが7月以降は11連勝という。

東京ガスのOP戦ユニフォーム。三菱重工横浜もにたような感じにしていたことがあったけど。青い炎はガスをイメージしているのだろうか。

東京ガスは4番笹川の2ランで先制。やたらと声を出すようになった東京ガスベンチから「15戦連発」という声が聞こえていたが、本当な

もっとみる
OP戦 三菱重工E対HONDA

OP戦 三菱重工E対HONDA

8月最後の金沢グラウンド。暑かったけど、風もあったしそこまでではなかった。峠は超えた気がする。

HONDAが日本選手権予選直前のため詳細はなしということで。結果はX(旧ツイッター)に掲載が会ったのでいいでしょう。

序盤に2点先取するも、三菱重工の先発投手がデットボール2個、フォアボールで満塁にして3失点。その後は抑えたましたけどね。

駒澤大学対決

西郷さん。このグラウンドで見るのはレアかも

もっとみる
OP戦 慶應義塾対三菱重工East

OP戦 慶應義塾対三菱重工East

久しぶりの下田グラウンド。2019年以来かなと思う。ただ、特に変わっているような様子はなかった。変わったのは、相鉄で日吉まで一本で行けたこと。

このグラウンドは古くからの慶応ファンが多いらしく。慶応高校の甲子園優勝話でもちきりでした。ワイヤレスイヤホンをして観戦したいくらいだったが、不審者になってしまいますので。

慶応の投手。高松商業で1年生らしい。打たれたが、落ちる球などは良かったですね。

もっとみる
OP戦 三菱重工East対大阪商業大学

OP戦 三菱重工East対大阪商業大学

夏の大学生とのOP戦も終盤。大学生は9月からリーグ戦、11月の神宮大会と流れていきますので、もう企業とやることはほとんどない。

大阪商業大学とのOP戦。去年は「過去最高の暑さ」でしたが、この日は風があって助かった。あと、傘の効果が結構大きい。

グラウンドにつくと大阪商業大学の背番号10で4番で外野手の渡部が特大の2ランホームラン。左中間最深部のネット上段でした。三菱Eで10番つけて来てほしいで

もっとみる
OP戦三菱重工East対神戸学院大学

OP戦三菱重工East対神戸学院大学

13時からのOP戦。回避も考えたんですけれど、めったに見られない神戸学院大学ですし、やっぱり家で寝ているなんていつでもできるから・・ということで。着くと尋常じゃない暑さで帰ろうかと思ったが、常備している折りたたみ傘が役に立って、幾分体感温度が下がった。

神戸学院大学は南海ホークスみたいなユニフォームのようでそれが見たかったが、練習試合用だったのかな。馬場敏史さんがコーチにいるはずだと思ったら、阪

もっとみる
OP戦 三菱重工East対三菱自動車岡崎

OP戦 三菱重工East対三菱自動車岡崎

三菱同士のOP戦。Eastの監督・コーチが東海地区出身の佐伯さん、渡邉さんで、岡崎の監督コーチが神奈川のレジェンド梶山さん伊藤さんというのは色々と考えさせられる。

梶山さんはふそうの休部後、都市対抗神奈川予選でよく見かけた。他の地区でも。情熱は衰えていないんだなと感じていました。監督二年目で結果が出てよかったです。

補強の東邦ガス・柴田。背番号48番じゃないんだ。

梶山さんだから思いっきり振

もっとみる
OP戦 セガサミー対三菱重工East

OP戦 セガサミー対三菱重工East

2019年以来のセガサミー野球場。今回は相鉄線を使って新横浜に出て横浜線で八王子に出るルート。相鉄線は東急と繋がって不便になったという声がある。確かに西谷行きとか言う訳わからない電車は不便。横浜行が激混みで、東急に出るルートはガラガラだった。朝なのに。

寝坊したため球場に着く試合が始まっていて、久木田がタイムリーを打っていた。

前半は打線爆発だった三菱重工E。

補強の橋本(鷺宮製作所)

もっとみる