見出し画像

OP戦 セガサミー対三菱重工East

2019年以来のセガサミー野球場。今回は相鉄線を使って新横浜に出て横浜線で八王子に出るルート。相鉄線は東急と繋がって不便になったという声がある。確かに西谷行きとか言う訳わからない電車は不便。横浜行が激混みで、東急に出るルートはガラガラだった。朝なのに。

寝坊したため球場に着く試合が始まっていて、久木田がタイムリーを打っていた。

前半は打線爆発だった三菱重工E。


補強の橋本(鷺宮製作所)

対馬と武田がホームラン。セガサミーは中川が2打席連続ホームラン。


ビリヤードのようにスクイズを一塁ベースに当てた矢野。4の4かな?。2番の啓太と合わせて打ち出の小槌のようにヒットが出る。

このスタイルのほうが良い選手に見える江越海地。

以前来たときは飛行機がめっちゃ低空飛行してきて驚いたが、今回はなかった。

元広島東洋カープの田中。元プロだ、凄いみたいな感じはなかったですね。ちなみにもう1人のプロ山下航汰はポテンヒット。やっぱり、押されている。企業のストレートをライトスタンドに叩き込めるようにならないと…。

打ち方が新人時代に戻ったような気もした某選手。

三菱重工Eは16安打を放つも1アウト満塁を2回無得点という。そういうところだぞという感じだが、主力を交代させていたのもありますし・・。

畠中。

森は今日も5凡。前回のトヨタ戦も満塁にして失点していた。得点は両軍公式サイトが載せていないので控えますが、序盤に大技小技で得点を取って引き離し、グダりながらもそのまま逃げ込むという、理想的な展開でした。もうちょっと投手が抑えてくれると良いのだけど。

1アウト1塁2塁でサードゴロ、セカンドに送ってアウト、一塁送球がそれると某投手が大声で「タッチしろ!」と叫んでいて、ちょっとびっくり。彼のそんな一生懸命さと熱い気持ちは、買えますね。町田公二郎監督の系譜でしょうかねえ。

OP戦は気楽に見れて一番楽しい。でもまあ、勝ち進んでいく楽しさは、それ以上なんですけれど。しかし戸吹は駅から遠いね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?