見出し画像

OP戦 三菱重工East対三菱自動車岡崎

三菱同士のOP戦。Eastの監督・コーチが東海地区出身の佐伯さん、渡邉さんで、岡崎の監督コーチが神奈川のレジェンド梶山さん伊藤さんというのは色々と考えさせられる。

梶山さんはふそうの休部後、都市対抗神奈川予選でよく見かけた。他の地区でも。情熱は衰えていないんだなと感じていました。監督二年目で結果が出てよかったです。

補強の東邦ガス・柴田。背番号48番じゃないんだ。

梶山さんだから思いっきり振ってくるのかなと思ったけど、やっぱり岡崎の広い球場を使う東海だけに、反対方向にしつこく打ってくる選手が多かった。伊藤さんの野球なのだろうか

三菱重工Eは振っていく野球。

今日は少し真剣に写真撮影をしたので私の好きなベース版にボールが載っている写真が撮れた。以前は真剣じゃなくても撮れたのにな・・。


ライトへ3ランホームランを放った小柳。都市対抗も期待しています。



お父さんがいすづ自動車、前橋育英監督の荒井。

HONDA鈴鹿から三菱自動車に補強の竹内。

スコアは書きませんが三菱重工Eの勝利でした。これで都市対抗前のOP戦は終了。いろいろと不安もありますが、まずは三菱重工Eastとして手にしていない都市対抗勝利をしてもらいたいと思います。

18時に本線が開幕し、ENEOSが勝ちました。三菱重工名古屋OBの西納が打たれてました。補強の投手が打たれて負けるとちょっとモヤモヤしますよね。とくに1回戦は。

是非はともかくJABAも都市対抗を盛り上げようといろいろ頑張っているなとは感じます。一時期はGAORAで地味にやっているだけでしたけど、拡散力のあるJスポになり、Twitterや動画中継などネットの力を利用した宣伝がうまく行っているみたい。露出が増えれば企業としても宣伝効果が上がるでしょうから、野球部を持つメリットも増えるのかも。

ただね、やたらと応援を推すのにはちょっと違和感も。応援を楽しむのも都市対抗の楽しみ方ではあるけれど、やっぱりプレーがあってこそだと、私は思うんですけどね。

「応援を楽しみにドームに行く」のも良いとは思いますが。実際私も都市対抗に毎日行っているときは、応援目当てもあったし。自分の場合は応援にはちょっと飽きてしまって。やっぱり贔屓チームが勝ち進む姿を見たいという思想です。

「派手な応援」も結局は企業が経費負担なんで、そこもなんだかなあと。応援団の足代くらいは出してほしいと思っちゃいます。

三菱重工Eの勝利はもちろん岡崎も頑張ってほしいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?