見出し画像

JABA神奈川秋季 三菱重工East対ENEOS


先発池内は初回に無死満塁のピンチ。犠飛で一点取られたが、その後満塁から一二塁間を抜けようかという当たりを矢野がキャッチしてアウトにした。

三菱重工EはENEOS阿部が打てない。右打者にはスクリュー的なボールを投げている様子だった。「キレキレの変化球」ってどんな変化球化教えてください。

3回2アウトから津田の当たりを度会がエラー。ここで矢野がタイムリーで追いつく。


池内は2回以降ピンチはあったが抑える。この日は三菱重工Eの守備が良く、小柳や矢野、津田にも良いプレーが出た。

その津田が碓井をおいて三塁打を放ち勝ち越し。

2-1でずっと進む。横浜商科大学の飯田。なんでこんなフォームになったんだろう。

三菱重工Eは4安打しか放てず。みんなで守っている感じで。池内完投かと思ったが、8回は畠中にスイッチ。なんとか抑えて。9回裏につなぐ。

9回は森。OP戦で打ち込まれていることが多かったので心配だったが、的中。内野安打、送りバント、ヒットヒットで追いつかれる。

タイブレークは三菱がノーアウト1塁2塁で送りバントをセず。ゴロになり、1アウト1塁3塁で山中、一塁ゴロファールだと思ったらフェア、三塁ランナー挟まれて1塁ランナーが2塁付近にいたのに打者走者が一目散に2塁に走っていき。一塁コーチャーは出ていた選手で「さんちゅうまえのランナーみろ」と言っていたけど。

その裏森は連続フォアボールで終了。

神奈川県下のチームには負けてほしくないんですが。8回まで投手も野手も必死に頑張って繋いだだけに、9回のピッチングが大変に残念でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?