見出し画像

JABA神奈川秋季 東芝対三菱重工East

先発は本間。初回満塁のピンチを迎えるも0。

東芝は粂。好投でなかなか打てない。川崎だし、This is三菱重工Eastでございます、とは言いたくない。

3回東芝は、ランナー3塁1塁からライトフライ。八戸が春季と同じようにバックホームで刺そうと返球。良いボールだったが、ショートバウンドになり、捕手が止めきれず反らしたうえ、投手のバックアップの位置とは大きく離れたところに転がり、1点。こういうの大昔に見た気がする。

東芝が谷川にスイッチしたところで、矢野ヒット、盗塁でチャンスを作り、小柳のタイムリーで同点。ただ、これはライトにエラーがついてもおかしくないプレーではあった。ちなみに今日はセカンドの審判も良く見ていたし、球審のストライクゾーンも良かった。ENEOS戦は、見逃したら真ん中でもボールでしたので。



江越の犠飛で逆転。


本間は7回1失点自責0。8回はENEOS戦でやらかした森。8回は小柳、武田、八戸がそれぞれいいプレーをして0点。

9回表、三菱重工Eastは復活した?善を攻めて1アウト満塁のチャンスを作る。


ところが代わった松山から三振・セカンドゴロと討ち取られてゼロ。全身守備だし、当てれば・・というところだったが。

9回は森が先頭をストレートのフォアボール、バントでENEOS戦とほぼ同じ展開。負け覚悟でしたが、青学の後輩山田を三振、代打柴原をセカンド頃でゲームセット。

東芝のほうがモチベーションは高いだろうし、最近は第一代表が3位になるケースが多いJABA神奈川でしたが。勝ち切ってくれたのは良かったです。今大会は矢野、武田、小柳と守備の良いプレーが目立ちましたね。

ENEOSが1位、三菱重工Eが2位、東芝3位。来季のJABA大会選びに影響してくるかな。岡山・京都・九州を希望。

石塚コーチのノック

球場に着くと、ドラフト上位指名が噂されている選手が自転車で現れた。老婆心というやつだが、自転車から転落したら1億失うぞと。そのチームでかつて投手コーチをしていた某氏は、自転車から落ちて能力が落ち、引退している。

津田はどうですか?と聞かれることもありますが、答えはすべて「わからない」で。足・打撃・守備ともプロ水準だとは思いますが。あと2年くらいいて、ドラフト1位でプロに・・という選択肢もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?