マガジンのカバー画像

行ったことのある球場まとめ

82
運営しているクリエイター

#社会人野球

NITTSU浦和ボールパーク

NITTSU浦和ボールパーク

日本通運のグラウンド、NITTSU浦和ボールパークです。2019年にできたとのこと。改装中はグラウンドが使えず大変だった、なんて話も聞いたり(真偽不明)。駒場スタジアムの隣りにあります。室内練習場など、素晴らしい施設となっているようです。

日本通運はOP戦の日程を公開していない時代やわかりにくい時代があったため、行ったことがありませんでした。

JR東日本同様、練習グラウンドにも関わらず電光スコ

もっとみる
等々力球場

等々力球場

球場シリーズ。これまでの記事はこちらから

改装して新しくなった等々力球場。昨年から神奈川社会人野球の主会場となりました。横浜スタジアムが駄目になったら、ここで都市対抗二次予選もやるんでしょうけど、ちょっと箱が小さい。これまでは、1次予選だけだったんですけども。

今年は日本選手権の関東予選も行われました。

この球場は敷地外からグラウンドが見えるので、無観客試合でも覗き見ができる。コロナ時代には

もっとみる
三菱ふそう平間グラウンド

三菱ふそう平間グラウンド

三菱ふそう川崎野球部のグラウンド平間グラウンドです。2008年休部ですので、私は行ったことがありません。その当時はOP戦に行くと言う発想がありませんでした。

2014年に一度どうなっているのか見に行きました。高いフェンスは横須賀線からも確認することができました。

平間駅のすぐ近くに内野のグラウンドがあって。私は一時期新川崎→鹿島田→登戸→経堂と言うルートで仕事に行ってたことがあり。遠すぎて文句

もっとみる
日産自動車市沢グラウンド

日産自動車市沢グラウンド

日産自動車の市沢グラウンドです。偉そうに行ってますが自分が企業のグラウンドまで押しかけるようになったのは2010年からですので、行ったことはありません。しかも神奈川県下のチームですしねえ。

正確には覚えていませんが2013年頃行ったときは工事中でした。

吉浦選手の動画を見ると、このへんかなと。

アサヒバッティングセンターに行った後、市沢グラウンド跡地にいって見ました。ちなみにアサヒバッティン

もっとみる
越谷市民球場

越谷市民球場

埼玉県の越谷市民球場です。最後に行ったのが10年以上前なので、どういったかは覚えておりません。駅からバスです。

球場は全面ネットに取り囲まれたさいたまスタイル(自分が勝手にそう呼んでいるだけ)。写真が撮りづらい。

2010年くらいまでは日本選手権予選のレギュレーションが地区大会で順位を決定→順位に応じて越谷と大田スタジアムの2会場に振り分け、という感じでした。

前のブログを知っている人は「ま

もっとみる
太田運動公園野球場

太田運動公園野球場

群馬県太田市の太田運動公園野球場です。SUBARUのお膝元で、「SUBARU」と書いてある。

太田駅からはめちゃくちゃ遠くて、歩くと1時間位かかった。竜舞までは30分程度でしたが電車が全然来ない。

初めて行ったのは2010年の都市対抗予選。このときは申し訳ないが「汚い球場だな」という印象。外野席の近くにトイレが遭って臭った印象。

そして北関東予選の「ぎっしり満員」にびっくり。神奈川ほどじゃな

もっとみる
皇子山球場

皇子山球場

大津京駅から歩いて10分くらい、だったと思う。皇子山球場。歩いて迷ってしまい、琵琶湖の方に行ってしまいまった。

2015年の京都大会で来訪。行ったのはこの1回のみ。前日三菱重工神戸相手に1イニング11点とった後の試合。

濱崎が打てず、ノーヒットノーランをやられてました。

2番手の楽天に行ったジョシュア(ジョッシュ)・コラレスがボッコボコに打たれてコールド負けでした。打撃はロマンスキがなんとか

もっとみる
日立会瀬球場

日立会瀬球場

日立製作所の練習グラウンド会瀬球場。

ここの勝率は結構良いような気がするけど、結局日立製作所に負ける。

初めて行ったのはまだ日本選手権対象大会じゃない2009年。このときは、色々と腹も立たなかったですね。

日立市長杯の時期は桜の時期で桜吹雪が舞ったこともある。

この年は準決勝まで行って、9回2アウトまで3-2まで勝っていながら、野村が撃たれて逆転負けでした。こういうところが、彼の残念なとこ

もっとみる
本田技研笠幡球場

本田技研笠幡球場

HONDAの球場です。昔は本田技研和光とか言ってたけども、その時はどこで練習したんでしょうかねえ。

笠幡駅から15分くらい歩いて着く。信号の横に球場があった。

西郷選手の後ろに信号と民家が見えますね。

このときは2011年で、都市対抗前でした。西郷選手は「足が痛い」と言っていて、都市対抗に出てなかったと思います。そんな会話も聞こえてきます。なんでもツイッターにアップする人が行くと危ないです。

もっとみる
行ったことがある球場 浜松球場

行ったことがある球場 浜松球場

静岡県浜松市にある浜松球場です。2017年の静岡大会で行った。YAMAHAのお膝元です。

行き方は色々あるけどバスが一番ラク。でも第1試合だと道が結構混んでいるので遠州鉄道に乗って上島駅で降りて歩いたほうがいいかもしれない。

今は知りませんが、行ったときは外野の芝生がだいぶ剥げていた。そしてそのゾーンに鳩が。試合中も構わず溜まってるので、ビックリした。

試合は東海理化に勝ち、地元のYAMAH

もっとみる
行ったことがある球場 清水庵原球場

行ったことがある球場 清水庵原球場

清水駅からタクシーに乗り、ずんずんと山を登っていく。タクシーで20分くらいだったと思う。

球場の周りはこんな感じでした。雰囲気的には長崎のかきどまり的な。

2015年の静岡大会で行きました。この大会は雨、雨でスケジュールがメチャクチャでした。

御存知の通り2015年は2大ドームにいけませんでしたが、今見ても打撃陣の「面子」は揃っていたと思う。

松田投手は新人でしたがいい球投げてました。

もっとみる
行ったことがある球場 日本大学グラウンド

行ったことがある球場 日本大学グラウンド

日本大学野球部のグラウンドです。実籾駅から歩いて10分くらいで着きます。今年3月に行きましたが、事前に公式ホームページの質問フォームに観戦の可否を聞いたところ、しっかり対応していただきました。システムの言語みたいな連盟にも見習っていただきたい。

グラウンドは人工芝。大学のグラウンドで人工芝って珍しいかも、と思ったけども、そうでもない気もする。非常に綺麗な球場でした。

この日はドラフト候補の伊藤

もっとみる
行ったことがある球場 岐阜長良川球場

行ったことがある球場 岐阜長良川球場

岐阜長良川球場。岐阜駅からバスで15分くらい? 陸上競技場も近くに合って、立派な球場だけど、アクセスが悪い。

行ったのは2016年のベーブ・ルース杯。中日ドラゴンズと対戦もあり。小笠原道大さんが二軍監督を務めていた。この大会は高安さんがご病気で不在でした。

ちなみに後ろでコーチが笑っていますが、後攻なのに一塁コーチャーズボックスに走っていったため。真剣味ゼロでした。ただメンバーは友永・阿部・井

もっとみる
行ったことがある球場 岩槻川通り野球場 やまぶきスタジアム

行ったことがある球場 岩槻川通り野球場 やまぶきスタジアム

私の観戦経験のなかで最も暑い球場といえばここです。アクセスは東岩槻か豊春から徒歩。30分以上かかります。タクシーもまばらで、10分くらい待ったこともある。

とにかく日陰が1つもない。それでいて日差しがめちゃくちゃ強い。熱中症で死亡する人が増えているなかで、ここの球場で夏試合を開催する日本野球連盟さんは、選手や観客の事を考えているのか?と思ってしまう。

初めて行ったのは2014年。高安監督になっ

もっとみる