見出し画像

本田技研笠幡球場

HONDAの球場です。昔は本田技研和光とか言ってたけども、その時はどこで練習したんでしょうかねえ。

笠幡駅から15分くらい歩いて着く。信号の横に球場があった。

西郷選手の後ろに信号と民家が見えますね。

画像1

このときは2011年で、都市対抗前でした。西郷選手は「足が痛い」と言っていて、都市対抗に出てなかったと思います。そんな会話も聞こえてきます。なんでもツイッターにアップする人が行くと危ないです。

画像2

オリックス・バファローズに行った佐藤達也投手がボールボーイをしていて、この年のドラフトで指名されました。今のプロ野球は先発投手を過保護に思えるくらい大事にするくせにリリーフ投手は毎日投げさせていて、ちょっと意味がわからないなと。プロ野球やプロ野球ファンの常識が私の理解の範疇を超えている。

この試合でリリーフに出てきた高卒1年目の野村亮介投手が良い球を投げていて、HONDAの関係者からお褒めの言葉が相次いでました。もちろん、顎は上がってました。本人の努力不足もあるだろうが、あれは球団の指導もいかがなものかと今でも思う。

2011年の都市対抗は。。

画像3

西郷選手はHONDAに移籍して監督になるんかな、と思っていたんですが。移籍の際は色々あったみたいですけど・・。なんか誤報も多くて。安藤監督が辞めた後、露骨に干されていたのがちょっと残念でしたね。引退も本人はやりたいけど、という感じでしたし。

画像4

西郷泰之さんは東海大学のコーチになったけど例の件で辞めたようですね。かなり、残念ですね。

画像6

HONDAは昨年の都市対抗で優勝。あれだけいい選手を採用していても勝てないの?という感じもしていたけど、噛み合うと強いですわね。

三菱重工横浜、MHPSも殆ど勝利した記憶がない。選手権の準決勝で負けたりねえ。諏訪部が打てなかった。彼は中日を入団拒否して叩かれてかわいそうでしたね。その後故障したし。

ドラフトはあくまでも交渉権獲得なわけで、拒否する選択肢も残されているのに、拒否すると選手やチームをこぞって誹謗中傷する。そんなプロ野球ファンの常識も理解できません。職業選択の自由を脅かす行為だと思うんですが。そういう人間に限って選手にリスペクトとか言いながら、アマチュア野球への選手に意味不明な上から目線で評論する人が多いです。

画像5

2009年のスポニチでは勝ちましたね。

画像7

今年試合ができるのか、そしてまた全部無観客といいそうな気がして、怖いんですけども。三菱重工Eastが黒獅子を狙うなら、倒さねばならない相手ということになると思います。その前に予選突破ですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?