見出し画像

ボランティア預金て何?

普通預金、定期預金、当座預金・・

その中にボランティア預金というものがあることをご存じでしょうか?

ボランティア預金とは、

普通預金についた金利を金融機関指定の団体に寄付できる預金のことです。

寄付先は金融機関によって違います。

三菱UFJ銀行ボランティア普通預金

【概要】普通預金の利息(税引後)のうち50%を指定団体に寄付。

【寄付先】

公益信託経団連自然保護基金(KNCF)⇒サンゴや熱帯雨林等の保全活動を行う自然保護団体を支援。

公益社団法人日本ユネスコ協会連盟(UNESCO)⇒ユネスコの活動(教育支援etc)を支援。

UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)⇒かつて緒方貞子さんが弁務官を務めた国連機関。難民問題解決を支援。

社会福祉法人中央共同募金会⇒赤い羽根共同募金。子供・高齢者・障がい者のための様々な活動を支援。

ゆうちょボランティア貯金

【概要】通常貯金利子のうち20%を世界の人びとのためのJICA基金に寄付。

【寄付先】

世界の人びとのためのJICA基金⇒SDGs達成のために各国で行われているプロジェクトを支援するための基金。被災者支援のNGOや各種教育プログラム等多岐にわたる。

東日本大震災復興支援「ボランティア預金」

【概要】城南信用金庫が提供。定期預金の預入額の内0.1%が義援金に。

【寄付先】社会福祉法人読売光と愛の事業団⇒1961年設立の読売系事業団。特別養護老人ホームの運営、児童養護施設の高校生への奨学金、東日本大震災等の支援事業を行う。


いかがでしたでしょうか?

普段寄付をしよう、と思い立っても

振込依頼書を請求したり、定期的にできなかったり、

心してかからなければいけないと感じている方も多いと思いますが、

ボランティア預金は普段使っている口座から

自動で寄付ができるので気軽に始めることができますね。

優しい金融の形のご紹介でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?