マガジンのカバー画像

音楽制作note 2022

50
音楽制作の傍ら、進捗状況と使用音源などを紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【音楽制作note】2月に読んだ音楽系著書

清水 響 著 / DTMerのためのコード入門 大黒 達也 著 / 音楽する脳 源河 享 著 / 悲しい曲の…

3

第二十四章 トニックモーダルベースライン

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第二十四章 トニッ…

1

第二十三章 トニックモーダルヴォイシング

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第二十三章 トニッ…

1

第二十二章 モーダルハーモニー

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第二十二章 モーダ…

1

第二十一章 キーボードヴォイシング

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第二十一章 キーボ…

1

第二十章 ドロップヴォイシング

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第二十章 ドロップ…

1

第十九章 コンパウンドコード

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第十九章 コンパウンドコード 「コンパウンドコード」 コードシンボルにスラッシュや括線を使用して構成音を上下に分けるコード 人間の耳は最低音をコードのルートとして捉える傾向にある 「ハイブリッドコード」 スラッシュを用いて非転回形コードで三度を構成音に含まないコード メジャー・マイナーとも判断できない ハイブリッドコードは調三度を含まないため、テンション#9thが使用されるとマイナーコードとして

第十八章 同一種類のコードによる連続

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第十八章 同一種類…

第十七章 転調

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第十七章 転調 「…

第十六章 ディミニッシュトセブンスコード

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第十六章 ディミニ…

第十五章 エクステンデッドサブスティチュートドミナント

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第十五章 エクステ…

第十四章 サブスティチュートドミナントの応用

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第十四章 サブステ…

3

第十三章 サブスティチュートドミナント

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第十三章 サブステ…

1

第十二章 モーダルインターチェンジの応用

2月は音楽理論の学習月間! まとめ記事はこちらから 参考図書はこちら! 第十二章 モーダルインターチェンジの応用 「Ⅰmaj7のアヴェイラブルテンションを考える」 Ⅰmaj7をイオニアンモードのダイアトニックコードからリディアンモードで借用。 #11thを加え、浮遊感を形成する独特のサウンドを作ることができる。 「Ⅰ7を活用したコード進行」 Ⅰ7として解釈される場合はトニック機能を持つコードになる。 →ドミナント機能を持たない。→Ⅰ7からⅣへは推進力がないコード。