見出し画像

第二十一章 キーボードヴォイシング

2月は音楽理論の学習月間!
まとめ記事はこちらから

参考図書はこちら!

第二十一章 キーボードヴォイシング

「片手でできるヴォイシング」
最低音を三度か七度にとするクローズドヴォイシングが定番
Ⅲ-7のようなアヴェイラブルテンションの9thが短二度になる場合、ルートを使用して音の濁りを避ける

「オープンヴォイシングの考え方」
四和音のサウンドが重く感じられてしまう場合、ルート、五度、9th、13thのいずれかの音を省略することで、三音のヴォイシングによる軽やかなコードサウンドを得ることができる。よりシンプルなサウンドが必要な場合は、三度と七度のみのヴォイシングも有効。

「シェルヴォイシング」
「ルート+三度」、「ルート+七度」の二音で構成されたヴォイシング

ヴォイシング 参考動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?